2010年08月31日
職場体験受け入れの効果
本日は、各担当者(スタッフ)からインターンシップ生に
対して、ビジネスマナーのレッスンや教材作成のポイント、
コミュニケーションの手法や子どもたちの教育方法について
指導をしました。
各スタッフがこれまで培ってきたノウハウをインターンシップ
生に伝えることによって、更に自分たちの指導方法や能力を
高めていきました。


私たちがご支援している中学校の職場体験においても、その
受け入れ事業所では、職場体験を社員教育の場として活用して
もらっています。つまり、新入社員や若手社員を中学生の指導
員として配置することで、人に仕事を教える立場になり、今まで
以上に仕事を理解するようになったという効果があがっています。
職場体験の受け入れは、事業所さんにとって大変な労力を伴います
が、メリットもたくさんあります。何より一番喜んでもらっている
のは、体験に来た子どもたちが成長していく様子を垣間見ることが
出来ることです。(子どもたちの成長に寄与できたという喜び)
もし、近くの学校から職場体験のお願いなどがあった暁には、是非
引き受けて頂ければと思います。新しい発見があるかもしれません。
対して、ビジネスマナーのレッスンや教材作成のポイント、
コミュニケーションの手法や子どもたちの教育方法について
指導をしました。
各スタッフがこれまで培ってきたノウハウをインターンシップ
生に伝えることによって、更に自分たちの指導方法や能力を
高めていきました。




私たちがご支援している中学校の職場体験においても、その
受け入れ事業所では、職場体験を社員教育の場として活用して
もらっています。つまり、新入社員や若手社員を中学生の指導
員として配置することで、人に仕事を教える立場になり、今まで
以上に仕事を理解するようになったという効果があがっています。
職場体験の受け入れは、事業所さんにとって大変な労力を伴います
が、メリットもたくさんあります。何より一番喜んでもらっている
のは、体験に来た子どもたちが成長していく様子を垣間見ることが
出来ることです。(子どもたちの成長に寄与できたという喜び)
もし、近くの学校から職場体験のお願いなどがあった暁には、是非
引き受けて頂ければと思います。新しい発見があるかもしれません。
2010年08月30日
新メンバーと今日のお仕事
本日から新しい仲間が3人増えました。
有明高等専門学校からのインターンシップ生2名と職業訓練
インターンシップの1名です。
これから2学期に入ると学校の授業も増えてきますので戦力
として頑張ってもらう予定です。
詳細はスタッフブログに掲載していますのでご覧ください。
http://housuustuff.sagafan.jp/e263612.html

また、本日は午後から松梅小学校さんを訪問し、同校で取り
組まれている特色あるプログラムの「柿の皮剥き」や「干し柿
づくり」を新たな展開として活動できないかという可能性を
模索してきました。
有難い話ですが、鳳雛塾のキャリア教育を通した学校支援活動
も9年目を迎え、たくさんの先生方と交流する中で、学校さん
から相談を持ちかけられることが増えてきました。松梅小さんも
以前お世話になった先生方が多く、和やかに話し合いをすること
が出来ました。
あらためて皆様方に感謝、感謝です。
今年から急展開に、とは行かないかもしれませんが、長期展望で
先生方と取り組んでいきたいと考えています。

それともう一つ、脊振中学校の取り組みを取材して頂いてから
親交を深めている(と思っている)FMさが「MY DEAR
神埼」のナビゲーターのお2人(おのくみこさんと矢田部ゆかさん)
が事務所を訪ねてこられました。わざわざオンエアされた録音CD
をお持ちいただきました。究極のサービスに感謝感謝です。本当に
有り難うございました。
もちろん、さがファンブログでもお世話になっている方なので
スタッフも大喜び!、この様子もスタッフブログに掲載されてい
ますのでご笑覧ください。
有明高等専門学校からのインターンシップ生2名と職業訓練
インターンシップの1名です。
これから2学期に入ると学校の授業も増えてきますので戦力
として頑張ってもらう予定です。
詳細はスタッフブログに掲載していますのでご覧ください。
http://housuustuff.sagafan.jp/e263612.html

また、本日は午後から松梅小学校さんを訪問し、同校で取り
組まれている特色あるプログラムの「柿の皮剥き」や「干し柿
づくり」を新たな展開として活動できないかという可能性を
模索してきました。
有難い話ですが、鳳雛塾のキャリア教育を通した学校支援活動
も9年目を迎え、たくさんの先生方と交流する中で、学校さん
から相談を持ちかけられることが増えてきました。松梅小さんも
以前お世話になった先生方が多く、和やかに話し合いをすること
が出来ました。
あらためて皆様方に感謝、感謝です。
今年から急展開に、とは行かないかもしれませんが、長期展望で
先生方と取り組んでいきたいと考えています。


それともう一つ、脊振中学校の取り組みを取材して頂いてから
親交を深めている(と思っている)FMさが「MY DEAR
神埼」のナビゲーターのお2人(おのくみこさんと矢田部ゆかさん)
が事務所を訪ねてこられました。わざわざオンエアされた録音CD
をお持ちいただきました。究極のサービスに感謝感謝です。本当に
有り難うございました。
もちろん、さがファンブログでもお世話になっている方なので
スタッフも大喜び!、この様子もスタッフブログに掲載されてい
ますのでご笑覧ください。

2010年08月27日
2学期の準備
本日は、2学期の準備として役割分担や資料の確認、必要となる
資料の作成を行いました。
1学期中の授業や先生方との打ち合わせの中で準備不足だったもの、
不備があった点等を洗い出しましたが、2学期に向けての準備は
山ほどありそうです。
また来週からは、有明高等専門学校の学生2名と職業訓練生1名を
インターンシップで受け入れます。身のまわりの整理をしたうえで
心地よく働くことが出来るようにしなければ・・・。
資料の作成を行いました。
1学期中の授業や先生方との打ち合わせの中で準備不足だったもの、
不備があった点等を洗い出しましたが、2学期に向けての準備は
山ほどありそうです。
また来週からは、有明高等専門学校の学生2名と職業訓練生1名を
インターンシップで受け入れます。身のまわりの整理をしたうえで
心地よく働くことが出来るようにしなければ・・・。
2010年08月26日
大学生のインターンシップ
本日は、出向元の銀行にインターンシップに来た大学生(3年生)
が鳳雛塾の勉強に来ましたので、約5時間程度のレクチャーおよび
ディスカッションを行いました。
本来であれば、銀行での就業体験活動がメインにならないといけま
せんが、1日だけは鳳雛塾に来てもらい、金融機関が取り組む社会
貢献活動(CSR)として鳳雛塾の活動を紹介しています。
今回は佐賀大学、福岡大学、九州産業大学、中村学園大学の意欲ある
学生10名がインターンシップに来ており、活発な議論をしながら、
銀行のこと、NPOのこと、就職活動のこと、これからの大学生活で
やりたいこと、将来の夢など幅広い分野についての話をしました。

ここ数年、夏休みのこの時期に銀行就職希望者がインターンシップに
来てくれますが、来年度の就職環境は今年にも増して厳しくなる可能
性があるということで、参加している学生も真剣そのものでした。
この時期から来年度の就職戦線に向けた取り組みが始まっているので
すね。
将来の企業を担う人財になることができるよう、是非頑張って下さい。
が鳳雛塾の勉強に来ましたので、約5時間程度のレクチャーおよび
ディスカッションを行いました。
本来であれば、銀行での就業体験活動がメインにならないといけま
せんが、1日だけは鳳雛塾に来てもらい、金融機関が取り組む社会
貢献活動(CSR)として鳳雛塾の活動を紹介しています。
今回は佐賀大学、福岡大学、九州産業大学、中村学園大学の意欲ある
学生10名がインターンシップに来ており、活発な議論をしながら、
銀行のこと、NPOのこと、就職活動のこと、これからの大学生活で
やりたいこと、将来の夢など幅広い分野についての話をしました。


ここ数年、夏休みのこの時期に銀行就職希望者がインターンシップに
来てくれますが、来年度の就職環境は今年にも増して厳しくなる可能
性があるということで、参加している学生も真剣そのものでした。
この時期から来年度の就職戦線に向けた取り組みが始まっているので
すね。
将来の企業を担う人財になることができるよう、是非頑張って下さい。
2010年08月25日
循誘小&神野小のキッズマートへ向けて~
本日は、循誘小学校と神野小学校の担当の先生方とじ~っくり
ミーティングを行いました。
私たちが学校さんと一緒に取り組む「キャリア教育」事業で最も
大事にしているひとつとして先生方との意思の疎通があります。
先生方とのコミュニケーションを大事にしながら授業づくりを
考えています。
循誘小さんとは10時から12時、神野小さんとは14時から
16時、両校とも2時間たっぷり時間を取って頂き話し合いをし、
おおまかな2学期の見通しを立てることができました。
ちなみに小学生が販売活動を実施するキッズマートの開催日は
以下の通りです。
是非、お買い物に来て下さい。
循誘小キッズマート:平成22年11月5日(金)
11時オープン
呉服町名店街にて
勧興小キッズマート:平成22年11月26日(金)
10時オープン
白山名店街にて
神野小キッズマート:平成22年12月3日(金)
11時オープン
佐賀駅南側広場周辺にて
また、本日はFM佐賀さんの番組「MY DEAR 神埼」で脊振中学校で
取り組んだ「わんぱくまつりでの販売体験」の様子をオンエアして
頂きました。
本当に有難うございました。生徒たちも喜んでいると思います。
(感謝!)
ミーティングを行いました。
私たちが学校さんと一緒に取り組む「キャリア教育」事業で最も
大事にしているひとつとして先生方との意思の疎通があります。
先生方とのコミュニケーションを大事にしながら授業づくりを
考えています。
循誘小さんとは10時から12時、神野小さんとは14時から
16時、両校とも2時間たっぷり時間を取って頂き話し合いをし、
おおまかな2学期の見通しを立てることができました。
ちなみに小学生が販売活動を実施するキッズマートの開催日は
以下の通りです。
是非、お買い物に来て下さい。
循誘小キッズマート:平成22年11月5日(金)
11時オープン
呉服町名店街にて
勧興小キッズマート:平成22年11月26日(金)
10時オープン
白山名店街にて
神野小キッズマート:平成22年12月3日(金)
11時オープン
佐賀駅南側広場周辺にて
また、本日はFM佐賀さんの番組「MY DEAR 神埼」で脊振中学校で
取り組んだ「わんぱくまつりでの販売体験」の様子をオンエアして
頂きました。
本当に有難うございました。生徒たちも喜んでいると思います。
(感謝!)
2010年08月25日
東京日帰り
今日は経済産業省別館(東京)でキャリア教育コーディネーター
育成・評価システム開発事業の研修会がありました。
北海道から沖縄まで全国津々浦々でキャリア教育事業に取り組ん
でいる団体の皆さんと情報交換をしてきました。

それにしても東京出張の日帰りは疲れますね。
18時まで研修会がある関係上、福岡空港利用になると家に帰り
着くのがついさっき・・・。しかも東京の地上を歩いたのが
300m程度。東京の風を感じる間もなく帰ってきました。
明日(今日)も朝から3校の学校さんと打ち合わせがあります。
がんばろう!!
育成・評価システム開発事業の研修会がありました。
北海道から沖縄まで全国津々浦々でキャリア教育事業に取り組ん
でいる団体の皆さんと情報交換をしてきました。


それにしても東京出張の日帰りは疲れますね。
18時まで研修会がある関係上、福岡空港利用になると家に帰り
着くのがついさっき・・・。しかも東京の地上を歩いたのが
300m程度。東京の風を感じる間もなく帰ってきました。
明日(今日)も朝から3校の学校さんと打ち合わせがあります。
がんばろう!!
タグ :キャリア教育コーディネーター
2010年08月23日
勧興小キッズマートの開催に向けて
本日は2学期からの授業に向けて、勧興小学校の先生方と
ミーティングを実施しました。
現時点では、11月26日(金)にキッズマートを開催する
予定にしています。
これから11月末の販売体験実施に向けて、ひとつひとつの
授業を企画していく必要があります。
仕入とは、売上とは、利益とはという商売の基礎的学習から
商店主の講話、仕入商品の決定、販売価格の決定、事業計画
書作成、資金の借り入れ、接客マナーの習得、看板作成・
チラシ作成、ライトファンタジーやSTS・ぶんぶんテレビ
での宣伝活動・・・。
これから3ヶ月間で様々な挑戦が待ち受けています。
勧興小学校4年生の皆さん、頑張りましょう。
それから、本日より鳳雛スタッフが新たに1名加わりました。
今後スタッフブログにも参加していきますので楽しみにして
下さい。
ミーティングを実施しました。
現時点では、11月26日(金)にキッズマートを開催する
予定にしています。
これから11月末の販売体験実施に向けて、ひとつひとつの
授業を企画していく必要があります。
仕入とは、売上とは、利益とはという商売の基礎的学習から
商店主の講話、仕入商品の決定、販売価格の決定、事業計画
書作成、資金の借り入れ、接客マナーの習得、看板作成・
チラシ作成、ライトファンタジーやSTS・ぶんぶんテレビ
での宣伝活動・・・。
これから3ヶ月間で様々な挑戦が待ち受けています。
勧興小学校4年生の皆さん、頑張りましょう。
それから、本日より鳳雛スタッフが新たに1名加わりました。
今後スタッフブログにも参加していきますので楽しみにして
下さい。
2010年08月20日
緊張の瞬間!(成章中)
本日は、成章中学校の生徒が職場体験をさせて頂く企業や事業所
への事前訪問を行いました。
今回は、まちづくり活性化事業に取り組まれている「ユマニテ佐賀」
で体験を予定している生徒の事前訪問に同行しました。

ノックをしてドアを開ける、この瞬間が中学生にとって一番緊張
するところです。
難なく、はじめての名刺交換(実際は頂くだけですが)も済ませ、
仕事の内容や準備するもの、服装やエスプラッツ館内への入り方
など、一通りの打合せを終わらせることが出来ました。体験期間
中は、イベントのお手伝いや商店街訪問など、様々な仕事が待ち
受けているようです。
やさしい担当者の対応に、ホッとした様子で帰って行きました。

成章中学校は、佐賀市中心商店街を校区に持つ学校です。今年は
エスプラッツ館内だけで10名以上の子どもたちが職場体験をする
予定です。
最近は商店街に来る機会が少なくなっている子どもたち。この様な
機会を通してまちなかに足を運び、まちを元気にするお手伝いを
してくれれば有難いな、と思っています。
午後からは、北川副小学校6年生が取り組む職業人インタビューの
お手伝いとして、子どもたちが「将来なりたい職業」の人たちに
協力をお願いする営業活動を行いました。
主に校区内にある病院、パン屋、警察派出所、幼稚園、薬剤師や
調理専門学校、テレビ局などを訪問し、ゲストティーチャーとして
来て頂くようお願いをしてきました。皆さんとても協力的で大変
ありがたく思っています。
子どもたちは地域の将来を担う宝であり、地域をあげて育てていき
たいという皆さんの温かい気持ちが伝わってきます。
来週からは城南中学校の職場体験も始まります。ここでは50の
事業所、企業の方々にご協力して頂き体験活動を実施します。
皆様方のご支援に心から感謝いたします。
への事前訪問を行いました。
今回は、まちづくり活性化事業に取り組まれている「ユマニテ佐賀」
で体験を予定している生徒の事前訪問に同行しました。

ノックをしてドアを開ける、この瞬間が中学生にとって一番緊張
するところです。
難なく、はじめての名刺交換(実際は頂くだけですが)も済ませ、
仕事の内容や準備するもの、服装やエスプラッツ館内への入り方
など、一通りの打合せを終わらせることが出来ました。体験期間
中は、イベントのお手伝いや商店街訪問など、様々な仕事が待ち
受けているようです。
やさしい担当者の対応に、ホッとした様子で帰って行きました。


成章中学校は、佐賀市中心商店街を校区に持つ学校です。今年は
エスプラッツ館内だけで10名以上の子どもたちが職場体験をする
予定です。
最近は商店街に来る機会が少なくなっている子どもたち。この様な
機会を通してまちなかに足を運び、まちを元気にするお手伝いを
してくれれば有難いな、と思っています。
午後からは、北川副小学校6年生が取り組む職業人インタビューの
お手伝いとして、子どもたちが「将来なりたい職業」の人たちに
協力をお願いする営業活動を行いました。
主に校区内にある病院、パン屋、警察派出所、幼稚園、薬剤師や
調理専門学校、テレビ局などを訪問し、ゲストティーチャーとして
来て頂くようお願いをしてきました。皆さんとても協力的で大変
ありがたく思っています。
子どもたちは地域の将来を担う宝であり、地域をあげて育てていき
たいという皆さんの温かい気持ちが伝わってきます。
来週からは城南中学校の職場体験も始まります。ここでは50の
事業所、企業の方々にご協力して頂き体験活動を実施します。
皆様方のご支援に心から感謝いたします。
2010年08月19日
ケースメソッド授業in牛津
本日も佐賀大学生と慶應大学生が主体となったケースメソッド
の授業が牛津高校で実施され、私たちは実践授業の様子を拝見
させて頂きました。

高知の黒潮町でGWに開催されている「T-シャツアート展」の
活性化策について、多くの意見や提案が出されたようです。
今後も高校生など若い人たちが「まちづくり」や「地域活性化」
のためにどんどん意見や提言をして欲しいですね。

わざわざ湘南藤沢から来て頂いた慶應の学生のみなさん、今回の
授業を主体となって進めてくれた佐大生のみなさん、お疲れ様
でした。
の授業が牛津高校で実施され、私たちは実践授業の様子を拝見
させて頂きました。

高知の黒潮町でGWに開催されている「T-シャツアート展」の
活性化策について、多くの意見や提案が出されたようです。
今後も高校生など若い人たちが「まちづくり」や「地域活性化」
のためにどんどん意見や提言をして欲しいですね。


わざわざ湘南藤沢から来て頂いた慶應の学生のみなさん、今回の
授業を主体となって進めてくれた佐大生のみなさん、お疲れ様
でした。
2010年08月19日
地域を元気にするビタミン
昨日は久し振りに鳳雛塾の副理事長である飯盛さん(慶應
義塾大学環境情報学部:SFC准教授)が佐賀大学で非常
勤講師をするために帰ってこられていましたので、夕方から
時間を作っていただき鳳雛塾の今後の活動についてじっくり
ミーティングをしました。
第13期鳳雛塾(ビジネススクール)も9月中には開催する
ようにしましたので興味のある方は是非受講して下さい。
また、飯盛さんの一番弟子である西田みづ恵さん(SFCの
博士課程)も一緒に佐賀に来ていらっしゃいました。
この西田さんが、昨日・今日、牛津高校で実施している大学
生が講師役となって高校生にケースメソッド授業をする
Vita+(ビータ・プラス)の代表を務めてあります。
http://www.sfc.keio.ac.jp/alumni_stories/20090721.html
牛津高校での授業の様子↓

起業家入門Ⅰを受講してくれた生徒19名が、砂浜美術館
(高知の取り組み)の事例をもとにディスカッションをしな
がら地域活性化について考えています。佐賀で定着している
バルーンと同様、地元の熱い人たちの草の根活動が大きな
原動力になっている事例です。
夜は、鳳雛塾設立当初からの濃ーいコアメンバーが定番の
「海人」に集まり、佐賀の未来や地域活性化など、熱ーい
議論を朝まで続けていきました。
義塾大学環境情報学部:SFC准教授)が佐賀大学で非常
勤講師をするために帰ってこられていましたので、夕方から
時間を作っていただき鳳雛塾の今後の活動についてじっくり
ミーティングをしました。
第13期鳳雛塾(ビジネススクール)も9月中には開催する
ようにしましたので興味のある方は是非受講して下さい。
また、飯盛さんの一番弟子である西田みづ恵さん(SFCの
博士課程)も一緒に佐賀に来ていらっしゃいました。
この西田さんが、昨日・今日、牛津高校で実施している大学
生が講師役となって高校生にケースメソッド授業をする
Vita+(ビータ・プラス)の代表を務めてあります。
http://www.sfc.keio.ac.jp/alumni_stories/20090721.html
牛津高校での授業の様子↓


起業家入門Ⅰを受講してくれた生徒19名が、砂浜美術館
(高知の取り組み)の事例をもとにディスカッションをしな
がら地域活性化について考えています。佐賀で定着している
バルーンと同様、地元の熱い人たちの草の根活動が大きな
原動力になっている事例です。
夜は、鳳雛塾設立当初からの濃ーいコアメンバーが定番の
「海人」に集まり、佐賀の未来や地域活性化など、熱ーい
議論を朝まで続けていきました。
2010年08月17日
授業のない1日
昨日は、15日(日)に開催された脊振中学校の販売体験活動の
振り替え休日として、スタッフの皆さんに休んでいただきました。
実質今日が盆明け最初の営業日になりましたが、久し振りに学校の
授業がない日となり、終日、内部事務やミーティングを行いました。
特に脊振中学校の体験活動に関する反省会を入念に行いました。
通常であれば、夏休みは授業もなく2学期からの準備に向けた教材
やワークシートを作成したり、中学2年生が夏休みに実施する職場
体験先訪問を中心に活動しているのですが・・・、
今年の夏休み期間中は牛津高校や脊振中学校の起業家教育が盛りだく
さんで、本来の仕事を溜めこんでしまっています。
さあ、これから腰を据えて新しいコンテンツ(指導マニュアルや
教材、ワークシート、教具)作成と言いたいところですが・・・
・明日から2日間は、大学生が先生になって牛津高校で実施する
ケースメソッド授業、
・来週から始まる城南中2年生の職場体験の準備、
・来週から立て続けにやってくるインターンシップ生(九州大学、
佐賀大学、有明高専など)の受け入れ準備、
・2学期から始まる学校との打ち合わせや授業の準備、
・キャリア教育コーディネーター育成事業の立ち上げ準備
・大人版ビジネススクール、第13期鳳雛塾の開催準備
そのほか多数・・・
気持ちを入れ替えてがんばろう!!
振り替え休日として、スタッフの皆さんに休んでいただきました。
実質今日が盆明け最初の営業日になりましたが、久し振りに学校の
授業がない日となり、終日、内部事務やミーティングを行いました。
特に脊振中学校の体験活動に関する反省会を入念に行いました。
通常であれば、夏休みは授業もなく2学期からの準備に向けた教材
やワークシートを作成したり、中学2年生が夏休みに実施する職場
体験先訪問を中心に活動しているのですが・・・、
今年の夏休み期間中は牛津高校や脊振中学校の起業家教育が盛りだく
さんで、本来の仕事を溜めこんでしまっています。
さあ、これから腰を据えて新しいコンテンツ(指導マニュアルや
教材、ワークシート、教具)作成と言いたいところですが・・・
・明日から2日間は、大学生が先生になって牛津高校で実施する
ケースメソッド授業、
・来週から始まる城南中2年生の職場体験の準備、
・来週から立て続けにやってくるインターンシップ生(九州大学、
佐賀大学、有明高専など)の受け入れ準備、
・2学期から始まる学校との打ち合わせや授業の準備、
・キャリア教育コーディネーター育成事業の立ち上げ準備
・大人版ビジネススクール、第13期鳳雛塾の開催準備
そのほか多数・・・
気持ちを入れ替えてがんばろう!!
2010年08月16日
大盛況!脊振わんぱく祭
昨日は脊振わんぱく祭りで起業家教育に取り組む脊振中
3年生が販売体験を実施しました。

朝から脊振地方はぐづついた天気で時より小雨も降って
きました。
心配をよそに生徒たちはハイテンション。
最後のマナー講習も終えて準備はバッチリ。笑顔の合言葉
は「ウィスキー!」。きつくてもこの言葉で笑顔になれる
という魔法の言葉です。
準備を始めた午後からは、猛烈な暑さ。わんぱく祭実行
委員の皆さんに手伝ってもらって準備も完璧です。

午後4時、接客用語の発声練習とカウントダウンの後、
生徒たちの熱い活動が始まりました。
いきなり生徒のテンションが跳ね上がり、「いらっしゃい
ませ」「本日限定300個で~す」「脊振の特産品を使って
います」、期待通りの頑張りようです。

開店当初、マフィンはちょっと苦戦のようです。
プリンもコンスタントに頑張っていますが販売個数はなか
なか伸びません。
反面、2つの会社を尻目にアイスの会社は滑り出しが好調
のようです。やはり、暑さがお客さんの購買意欲に一役買っ
ているようです。

途中、昨年この活動を体験した高校1年生(ほとんどの卒業生)
が応援に駆けつけてくれました。さながら同窓会といったところ
でしょうか。もちろんたくさんの商品も購入してくれました。

予定では18時ごろの完売を予定していましたが、この時刻
になってもまだ半分くらい商品が残っているグループもあり
ます。大苦戦!!
しかし起業家教育的にはこの苦労が狙いの一つ。
ここからの踏ん張りが子どもたちを大きく成長させてくれる
と思っています。

結局、すべて完売したのは閉店予定時刻を10分経過した
20時10分。
値引きという手段を用いましたが、最後に完売したのは、実に
500個以上の商品を完売したアイスの会社でした。
結局、プリンは300個(完売時間19時20分)
マフィンも300個(完売時間19時25分)をすべて完売
させました。

熱い中、座ることもなく4時間前後連続して販売し続けた
中学生の頑張りに脱帽です。とにかくあきらめることなく良く
頑張ってくれました。これまで3ヶ月間学習してきたことが
十分に活かせた販売活動だったと思います。
お祭り最後の花火大会をすがすがしい気持ちで見ている生徒
たちを見て、私たちも肩の荷が降りました。

とはいいつつも、次回は収支計算と返済、予実管理が待って
います。
返済原資は確保できているのか?
予定通りの販売活動が出来たのか?
収支は見込み通りに行ったのか?
問題点はなかったのか?
お客さんからのクレームはなかったか? 等々
3年生の起業家教育はもうしばらく続きます。
3年生が販売体験を実施しました。

朝から脊振地方はぐづついた天気で時より小雨も降って
きました。
心配をよそに生徒たちはハイテンション。
最後のマナー講習も終えて準備はバッチリ。笑顔の合言葉
は「ウィスキー!」。きつくてもこの言葉で笑顔になれる
という魔法の言葉です。
準備を始めた午後からは、猛烈な暑さ。わんぱく祭実行
委員の皆さんに手伝ってもらって準備も完璧です。


午後4時、接客用語の発声練習とカウントダウンの後、
生徒たちの熱い活動が始まりました。
いきなり生徒のテンションが跳ね上がり、「いらっしゃい
ませ」「本日限定300個で~す」「脊振の特産品を使って
います」、期待通りの頑張りようです。


開店当初、マフィンはちょっと苦戦のようです。
プリンもコンスタントに頑張っていますが販売個数はなか
なか伸びません。
反面、2つの会社を尻目にアイスの会社は滑り出しが好調
のようです。やはり、暑さがお客さんの購買意欲に一役買っ
ているようです。


途中、昨年この活動を体験した高校1年生(ほとんどの卒業生)
が応援に駆けつけてくれました。さながら同窓会といったところ
でしょうか。もちろんたくさんの商品も購入してくれました。


予定では18時ごろの完売を予定していましたが、この時刻
になってもまだ半分くらい商品が残っているグループもあり
ます。大苦戦!!
しかし起業家教育的にはこの苦労が狙いの一つ。
ここからの踏ん張りが子どもたちを大きく成長させてくれる
と思っています。


結局、すべて完売したのは閉店予定時刻を10分経過した
20時10分。
値引きという手段を用いましたが、最後に完売したのは、実に
500個以上の商品を完売したアイスの会社でした。
結局、プリンは300個(完売時間19時20分)
マフィンも300個(完売時間19時25分)をすべて完売
させました。


熱い中、座ることもなく4時間前後連続して販売し続けた
中学生の頑張りに脱帽です。とにかくあきらめることなく良く
頑張ってくれました。これまで3ヶ月間学習してきたことが
十分に活かせた販売活動だったと思います。
お祭り最後の花火大会をすがすがしい気持ちで見ている生徒
たちを見て、私たちも肩の荷が降りました。

とはいいつつも、次回は収支計算と返済、予実管理が待って
います。
返済原資は確保できているのか?
予定通りの販売活動が出来たのか?
収支は見込み通りに行ったのか?
問題点はなかったのか?
お客さんからのクレームはなかったか? 等々
3年生の起業家教育はもうしばらく続きます。
2010年08月13日
15日限りの限定商品販売!!
脊振中3年生の生徒が「ミルン」さん、「梅の花」さんと
コラボレーションで企画した商品を15日限定で販売します。
場所は、脊振わんぱくまつり会場!
販売時間は、16時から。なくなり次第終了です。
いずれも中学生の自信作です。
是非、買ってご賞味ください!!
1号店企画商品(梅の花さんとのコラボ)
脊振の特産品野菜を使ったぷりぷりのプリン!
・ほうれん草プリン
・かぼちゃプリン



2号店企画商品(ミルンさんとのコラボ)
クッキーとアイスのベストマッチング!
・ブルーベリークッキー入りミルクアイス
・かぼちゃクッキー入りバニラアイス



3号店企画商品(梅の花さんとのコラボ)
地元の野菜をふんだんに使ったマフィン!
・にんじんマフィン
・ほうれん草マフィン

コラボレーションで企画した商品を15日限定で販売します。
場所は、脊振わんぱくまつり会場!
販売時間は、16時から。なくなり次第終了です。
いずれも中学生の自信作です。
是非、買ってご賞味ください!!
1号店企画商品(梅の花さんとのコラボ)
脊振の特産品野菜を使ったぷりぷりのプリン!
・ほうれん草プリン
・かぼちゃプリン




2号店企画商品(ミルンさんとのコラボ)
クッキーとアイスのベストマッチング!
・ブルーベリークッキー入りミルクアイス
・かぼちゃクッキー入りバニラアイス




3号店企画商品(梅の花さんとのコラボ)
地元の野菜をふんだんに使ったマフィン!
・にんじんマフィン
・ほうれん草マフィン



2010年08月12日
かちかちワイドに出演!!
本日は、8月15日に行われる「脊振わんぱくまつり」で
商品を販売するPRのために、かちかちワイド・テレビ宣伝隊
に出演しました。
ちょっと緊張しているようでしたが、本番ではバッチリ決める
ことができました。

学校では、借入の授業を行いました。
それぞれのグループが商品を仕入れるための資金とお釣りの
手元資金(運転資金)として、3万円から6万円のお金を
借りました。普段は手にすることのない大金に、手が震える
生徒もいました。お金を借りる厳しさを体感してもらったよう
です。

また、ミルンさんではアイスクリームの製造も行ないました。
自分たちが企画した商品が実際にできるのを見て、感動して
いるようでした。
販売当日、完売できるといいですね。

大きめのクランチクッキーを上に乗せたアイスクリームです
「わんぱくまつり」での販売は、8月15日(日)16時から
になっています。
当日限定のクッキーアイス、豆乳プリン、マフィンをそれぞれ
販売します。
是非買いに来て下さい。
商品を販売するPRのために、かちかちワイド・テレビ宣伝隊
に出演しました。
ちょっと緊張しているようでしたが、本番ではバッチリ決める
ことができました。

学校では、借入の授業を行いました。
それぞれのグループが商品を仕入れるための資金とお釣りの
手元資金(運転資金)として、3万円から6万円のお金を
借りました。普段は手にすることのない大金に、手が震える
生徒もいました。お金を借りる厳しさを体感してもらったよう
です。

また、ミルンさんではアイスクリームの製造も行ないました。
自分たちが企画した商品が実際にできるのを見て、感動して
いるようでした。
販売当日、完売できるといいですね。

大きめのクランチクッキーを上に乗せたアイスクリームです
「わんぱくまつり」での販売は、8月15日(日)16時から
になっています。
当日限定のクッキーアイス、豆乳プリン、マフィンをそれぞれ
販売します。
是非買いに来て下さい。
2010年08月11日
新聞記者へPR
本日は午後から脊振中学校での授業がある予定でしたが、
台風接近にともない、急遽、午前中からの授業に変更に
なりました。
朝の出勤と同時に脊振中に向かいまいたが、山に登るに
つれ、風雨は強まり、ガスも張りはじめ、辺り一面が真っ
暗になるのを感じました。
午前中の作業だけで準備が終わるかな、という不安とも
相まって、気も暗ーくなるスタッフ一同でした。
しかし学校に着くと、天気とは裏腹に生徒たちは元気で
明るい。私たちも気を取り直し、生徒たちへの厳しい
アドバイス(気持ち的には暖かい指導)に徹しました。
また、本日は11時から佐賀新聞社さんの取材があり、
生徒たちは一生懸命にPRをしていました。
一部、緊張のせいか意に反する様な発言もあったよう
ですが、そこは慣れた記者さん、暖かいフォローで
カバーして頂きました。

近日中に佐賀新聞で紹介があると思います。是非ご覧
ください。
それから、明日の話になりますが、夕方のカチカチワイド
のテレビ宣伝隊にも出演する予定です。生徒全員でスタ
ジオ入りし宣伝しますので、こちらも是非ご覧になって
下さい。
台風接近にともない、急遽、午前中からの授業に変更に
なりました。
朝の出勤と同時に脊振中に向かいまいたが、山に登るに
つれ、風雨は強まり、ガスも張りはじめ、辺り一面が真っ
暗になるのを感じました。
午前中の作業だけで準備が終わるかな、という不安とも
相まって、気も暗ーくなるスタッフ一同でした。
しかし学校に着くと、天気とは裏腹に生徒たちは元気で
明るい。私たちも気を取り直し、生徒たちへの厳しい
アドバイス(気持ち的には暖かい指導)に徹しました。
また、本日は11時から佐賀新聞社さんの取材があり、
生徒たちは一生懸命にPRをしていました。
一部、緊張のせいか意に反する様な発言もあったよう
ですが、そこは慣れた記者さん、暖かいフォローで
カバーして頂きました。


近日中に佐賀新聞で紹介があると思います。是非ご覧
ください。
それから、明日の話になりますが、夕方のカチカチワイド
のテレビ宣伝隊にも出演する予定です。生徒全員でスタ
ジオ入りし宣伝しますので、こちらも是非ご覧になって
下さい。
2010年08月10日
出店までのカウントダウン
本日は脊振中学校での授業がありました。
脊振中の3年生が販売活動を実施する「脊振わんぱく祭り」
まであと5日。
商品開発(クッキー作り)や商品ラベル作成、看板作成など
急ピッチで作業を進めていきました。
ようやく出店の目途が立ってきたようです。


午後からは、財団法人えひめ地域政策研究センターの担当者
がキャリア教育事業に関するヒアリングに来られました。
全国でのキャリア教育の取り組みをとりまとめて愛媛県での
活動の参考にされるとのことです。
また、成章中学校の先生と一緒に、エスプラッツ内(ユマニテ
佐賀やミズさんなど)での職場体験のお願いに行ってきました。
快くお引き受けいただき感謝いたします。
脊振中の3年生が販売活動を実施する「脊振わんぱく祭り」
まであと5日。
商品開発(クッキー作り)や商品ラベル作成、看板作成など
急ピッチで作業を進めていきました。
ようやく出店の目途が立ってきたようです。




午後からは、財団法人えひめ地域政策研究センターの担当者
がキャリア教育事業に関するヒアリングに来られました。
全国でのキャリア教育の取り組みをとりまとめて愛媛県での
活動の参考にされるとのことです。
また、成章中学校の先生と一緒に、エスプラッツ内(ユマニテ
佐賀やミズさんなど)での職場体験のお願いに行ってきました。
快くお引き受けいただき感謝いたします。
2010年08月09日
ビジネスプラン発表会 in牛津高校
本日も牛津高校と脊振中学校の授業がありました。
牛津高校は起業家入門Ⅰのまとめの授業としてビジネス
プラン発表会を開催しました。
8月26日から始めた授業のまとめとして、この授業を
選択してくれた19名が4つのグループに分かれてプラン
を発表しました。
発表のテーマは以下の通りです。
1.「女の味方!!グレープフルーツダイエット」
~女性の悩み解決・女磨き大作戦~

2.「ストレス解消食品」
~小松菜アイスクリーム~

3.「男子パフェ(メンズパフェ)」
~甘党男子時代にむけた2種類のパフェ~

4.「高齢者のための熱中症予防ドリンク」
~塩分入り梅味ドリンク”梅香(うめか)”

それぞれのグループが、昨今の時代背景をもとに、現代
社会が求めているものにテーマを設定し、具体的なビジ
ネスプランを発表していきました。
佐賀市役所、佐賀県庁、牛津芦刈商工会、佐賀広告セン
ターなど外部の方々に審査員をお願いし、ビジネスライク
な視点から評価して頂きました。
審査員からは、価格設定が甘い、市場調査が必要、効用の
再検討など、辛口の質問もありましたが、高校生たちの
発想の柔らかさや感性、巧みなプレゼンテーションなど
には絶賛の声が上がっていました。
優劣つけがたい内容でしたが、ここも大人社会の常として
点数評価を実施し、最優秀賞を決定しました。

最後に今回頑張ってくれた生徒の皆さんに、鳳雛塾からの
副賞として、牛津の代表商品である友桝飲料さんの
「こどもびいる」を贈呈しました。

このプロジェクトに関わっていただきました、牛津高校様
はじめ、審査員の皆様、友桝飲料様、有難うございました。
牛津高校は起業家入門Ⅰのまとめの授業としてビジネス
プラン発表会を開催しました。
8月26日から始めた授業のまとめとして、この授業を
選択してくれた19名が4つのグループに分かれてプラン
を発表しました。
発表のテーマは以下の通りです。
1.「女の味方!!グレープフルーツダイエット」
~女性の悩み解決・女磨き大作戦~

2.「ストレス解消食品」
~小松菜アイスクリーム~

3.「男子パフェ(メンズパフェ)」
~甘党男子時代にむけた2種類のパフェ~

4.「高齢者のための熱中症予防ドリンク」
~塩分入り梅味ドリンク”梅香(うめか)”

それぞれのグループが、昨今の時代背景をもとに、現代
社会が求めているものにテーマを設定し、具体的なビジ
ネスプランを発表していきました。
佐賀市役所、佐賀県庁、牛津芦刈商工会、佐賀広告セン
ターなど外部の方々に審査員をお願いし、ビジネスライク
な視点から評価して頂きました。
審査員からは、価格設定が甘い、市場調査が必要、効用の
再検討など、辛口の質問もありましたが、高校生たちの
発想の柔らかさや感性、巧みなプレゼンテーションなど
には絶賛の声が上がっていました。
優劣つけがたい内容でしたが、ここも大人社会の常として
点数評価を実施し、最優秀賞を決定しました。

最後に今回頑張ってくれた生徒の皆さんに、鳳雛塾からの
副賞として、牛津の代表商品である友桝飲料さんの
「こどもびいる」を贈呈しました。

このプロジェクトに関わっていただきました、牛津高校様
はじめ、審査員の皆様、友桝飲料様、有難うございました。
2010年08月06日
中高生の商品開発~新しい味~
本日も牛津高校と脊振中学校の授業がありました。
牛津高校は来週9日のビジネスプランの発表会を前に、最終の
準備に取り掛かっています。
牛津高校の生徒はさすがに調理の専門家、自分たちで企画した
料理やアイスクリームを手際よく制作していきます。
調理師コースのメンバーが多いだけに、出来上がりもプロ並み
です。
これまで食べたことのないような料理がずらり。
下味したグレープフルーツを豚肉で巻いた肉料理。
パンの表面にグレープフルーツをまぶしたもの(表現が下手で
ごめんなさい)。
小松菜アイスクリーム(これが絶品、抹茶アイスのような味でした)。


それぞれがコンセプトを持ち合わせた商品として開発したもので
その企画プランを9日に発表してもらいます。
発表内容が楽しみです。

脊振中学校は、商品の試作が出来ていなかった最後のグループに、
つ、遂にマフィンの試作品が届きました。このマフィンも神崎に
店舗を構えている梅の花さんと連携して開発した商品です。
出来上がった商品を眺め、気分も最高潮! ヒートアップして
仕事に取り掛かっている生徒を眺め、スタッフ一同、内心ほっと
しました。

しかし来週からは、中体連の九州大会が始まります。脊振中の
女子卓球部は九州大会に出場しますので、3日間は部活動に
全力投球です。是非頑張って来てほしい半面、残されるメンバー
は大変になりそうです。
クッキーアイスクリーム班は、男の子中心で400枚程度の
クッキーを焼きあげないといけません。大丈夫かな。女子生徒
からの細かな引き継ぎ事項が伝達されたようです。

またどの班も看板作りに趣向を凝らしています。布や発泡スチ
ロール、ダンボールとそれぞれ違った材料を選び、特色ある
看板を作成しています。


牛津高校は来週9日のビジネスプランの発表会を前に、最終の
準備に取り掛かっています。
牛津高校の生徒はさすがに調理の専門家、自分たちで企画した
料理やアイスクリームを手際よく制作していきます。
調理師コースのメンバーが多いだけに、出来上がりもプロ並み
です。
これまで食べたことのないような料理がずらり。
下味したグレープフルーツを豚肉で巻いた肉料理。
パンの表面にグレープフルーツをまぶしたもの(表現が下手で
ごめんなさい)。
小松菜アイスクリーム(これが絶品、抹茶アイスのような味でした)。



それぞれがコンセプトを持ち合わせた商品として開発したもので
その企画プランを9日に発表してもらいます。
発表内容が楽しみです。


脊振中学校は、商品の試作が出来ていなかった最後のグループに、
つ、遂にマフィンの試作品が届きました。このマフィンも神崎に
店舗を構えている梅の花さんと連携して開発した商品です。
出来上がった商品を眺め、気分も最高潮! ヒートアップして
仕事に取り掛かっている生徒を眺め、スタッフ一同、内心ほっと
しました。

しかし来週からは、中体連の九州大会が始まります。脊振中の
女子卓球部は九州大会に出場しますので、3日間は部活動に
全力投球です。是非頑張って来てほしい半面、残されるメンバー
は大変になりそうです。
クッキーアイスクリーム班は、男の子中心で400枚程度の
クッキーを焼きあげないといけません。大丈夫かな。女子生徒
からの細かな引き継ぎ事項が伝達されたようです。


またどの班も看板作りに趣向を凝らしています。布や発泡スチ
ロール、ダンボールとそれぞれ違った材料を選び、特色ある
看板を作成しています。



2010年08月06日
中学生の職場体験実施中!
今週から来週にかけて、城北中学校や金泉中学校、
昭栄中学校など佐賀市内の中学2年生がたくさん
の企業・団体さんのご協力を受けて、職場体験を
実施しています。
スーパーや本屋、薬屋さんなどで体験している中学
生を見かけたら、是非お声を掛けて下さい。
緊張しながらも、はじめての仕事体験を一生懸命に
取り組んでいるはずです。
昭栄中学校など佐賀市内の中学2年生がたくさん
の企業・団体さんのご協力を受けて、職場体験を
実施しています。
スーパーや本屋、薬屋さんなどで体験している中学
生を見かけたら、是非お声を掛けて下さい。
緊張しながらも、はじめての仕事体験を一生懸命に
取り組んでいるはずです。
2010年08月05日
中学生の作ったおいしい・・・
本日は、脊振中学校と牛津高校での授業がありました。
脊振中学校が販売を実施するわんぱく祭りまで残すところ
あと10日。
ようやく製造する商品の目途がつきはじめました。
1班(プリン)は、商品製造の協力をしていただく「梅の
花」さんの担当者が学校にお見えになり、商品の内容や製造
個数、販売価格などの打合せと販売当日に必要となる包装や
保存方法(冷蔵庫の借用)等、準備するものなどについて
打合せをしました。かぼちゃ豆乳プリンとほうれんそう豆乳
プリン、どちらもおいしそうです。

2班(アイスクリーム)も、商品製造の協力をしていただく
「ミルン脊振工場」さんを訪問し、打合せを行いました。
まず商品を確定するために、自分たちで作った4種類のクッ
キーとミルンさんのアイスクリーム(6種類)を合わせて
試食させていただき、どの組み合わせにするかを検討しま
した。その後、製造個数の相談と製造原価(仕入価格)の
交渉を行い、両社折半ということで交渉を成立させました。

番外編ですが、九州では見掛けることのない「カシス味の
アイスクリーム」も試食させてもらいました。お、おいしい。

3班(マフィンに変更)は、商品の試作が明日できるという
ことで、本日までは看板制作に全精力を注ぎました。廃段ボ
ールを使用していますが、その出来は上々。生徒たちの根気
強い作業にただただ感心しました。

脊振中は、私が高知出張している期間も活動しており、スタッ
フと先生で細かい指導をしていただいたようです。
有難うございました。
牛津高校は他の担当者にお願いしていましたので報告は明日
します。
脊振中学校が販売を実施するわんぱく祭りまで残すところ
あと10日。
ようやく製造する商品の目途がつきはじめました。
1班(プリン)は、商品製造の協力をしていただく「梅の
花」さんの担当者が学校にお見えになり、商品の内容や製造
個数、販売価格などの打合せと販売当日に必要となる包装や
保存方法(冷蔵庫の借用)等、準備するものなどについて
打合せをしました。かぼちゃ豆乳プリンとほうれんそう豆乳
プリン、どちらもおいしそうです。


2班(アイスクリーム)も、商品製造の協力をしていただく
「ミルン脊振工場」さんを訪問し、打合せを行いました。
まず商品を確定するために、自分たちで作った4種類のクッ
キーとミルンさんのアイスクリーム(6種類)を合わせて
試食させていただき、どの組み合わせにするかを検討しま
した。その後、製造個数の相談と製造原価(仕入価格)の
交渉を行い、両社折半ということで交渉を成立させました。


番外編ですが、九州では見掛けることのない「カシス味の
アイスクリーム」も試食させてもらいました。お、おいしい。

3班(マフィンに変更)は、商品の試作が明日できるという
ことで、本日までは看板制作に全精力を注ぎました。廃段ボ
ールを使用していますが、その出来は上々。生徒たちの根気
強い作業にただただ感心しました。


脊振中は、私が高知出張している期間も活動しており、スタッ
フと先生で細かい指導をしていただいたようです。
有難うございました。
牛津高校は他の担当者にお願いしていましたので報告は明日
します。