2015年03月30日
花が咲きました。
暖かな春の陽気の中桜も満開ですが
私たちの事務所でも桜ではありませんが
暖かさを感じる花が咲いています。
キッズマートをした循誘小学校の児童からもらった
花が咲きました。
種から植えたノースポールと
球根から育ったチューリップです。

これは佐賀市役所さんで育ったものです。
室内の暖かいところで育てられました。
チューリップも立派に咲いています。

これは鳳雛塾で育ったものです。
ベランダで育っています。
まだチューリップが咲くにはもう少し時間がかかりそうです。
私たちの事務所でも桜ではありませんが
暖かさを感じる花が咲いています。
キッズマートをした循誘小学校の児童からもらった
花が咲きました。
種から植えたノースポールと
球根から育ったチューリップです。

これは佐賀市役所さんで育ったものです。
室内の暖かいところで育てられました。
チューリップも立派に咲いています。

これは鳳雛塾で育ったものです。
ベランダで育っています。
まだチューリップが咲くにはもう少し時間がかかりそうです。
2015年03月23日
3/20『ありがとうの会』 (神野小)
3月20日(金曜日)は、神野小5年生が「ありがとうの会」を開いてくださるとのことで、久しぶりに学校へ伺わせていただきました。
4月からキッズマートの授業が始まり、たくさんの時間を一緒に過ごしてきました。
この日が最後と思うと、とても寂しいですが、子供たちの顔を1人ひとりみていると、本当にステキな笑顔で元気をもらいました。
開式の挨拶が終わると、クラス対抗のドッヂボール大会!鳳雛塾スタッフ、佐賀大学スーパーネット、佐賀市役所の方にも参加していただき、各クラスに入りました。
大人もがんばっています!!しかし、子どものパワーおそるべしです。
なかなか思うように動けないせつなさ…色々なハプニングがありつつも、とても楽しくプレーできました。


試合後は、子ども達から心のこもった感謝状をいただきました。

1年間、本当にありがとうございました。また成長したみなさんに会える日を楽しみにしています!
4月からキッズマートの授業が始まり、たくさんの時間を一緒に過ごしてきました。
この日が最後と思うと、とても寂しいですが、子供たちの顔を1人ひとりみていると、本当にステキな笑顔で元気をもらいました。
開式の挨拶が終わると、クラス対抗のドッヂボール大会!鳳雛塾スタッフ、佐賀大学スーパーネット、佐賀市役所の方にも参加していただき、各クラスに入りました。
大人もがんばっています!!しかし、子どものパワーおそるべしです。
なかなか思うように動けないせつなさ…色々なハプニングがありつつも、とても楽しくプレーできました。
試合後は、子ども達から心のこもった感謝状をいただきました。
1年間、本当にありがとうございました。また成長したみなさんに会える日を楽しみにしています!
2015年03月16日
3/11『社会人基礎力講座』 (SSN)
3月11日。この日で東日本大震災から4年が経ちました。今も辛い現実と向き合い生活している多くの方々がいらっしゃることを知りました。何か力になれることがあれば、少しずつでも行動したいと強く思います。
一日も早く笑顔で毎日を過ごせる人が増えますように。
さて、この日の午後は社会人基礎力講座第12回目を行いました。
この春大学を卒業し4月から社会人となる4年生の2名に、就職活動の報告をしてもらいました。
面接やグループディスカッション、自己PR、公務員試験、合同説明会についてなど、盛りだくさんの内容で、就職活動の流れについて実体験をふまえながら下級生に伝えてくれました。
こういった機会に身近な先輩から話を聞くことができて、良い時間になったと思います。
これから活動するみなさんは、多くの経験をし、自信を持って就職活動ができるよう日々の積み重ねを大事にしてほしいものです。
一日も早く笑顔で毎日を過ごせる人が増えますように。
さて、この日の午後は社会人基礎力講座第12回目を行いました。
この春大学を卒業し4月から社会人となる4年生の2名に、就職活動の報告をしてもらいました。
面接やグループディスカッション、自己PR、公務員試験、合同説明会についてなど、盛りだくさんの内容で、就職活動の流れについて実体験をふまえながら下級生に伝えてくれました。
こういった機会に身近な先輩から話を聞くことができて、良い時間になったと思います。
これから活動するみなさんは、多くの経験をし、自信を持って就職活動ができるよう日々の積み重ねを大事にしてほしいものです。
2015年03月13日
3/13 卒業証書授与式(脊振中)
神埼市立脊振中学校3年生の卒業証書授与式に参加させていただきました。
今年落成したばかりの木の香漂う武道館での式でした。
我々は「起業家教育」の授業で一年間関わってきました。
夏の炎天下での販売体験活動、その後の打ち上げ花火
中三の夏は忙しくも思い出深いものだったのではないでしょうか。
中学3年生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。
次のステージでまた会いましょう。


今年落成したばかりの木の香漂う武道館での式でした。
我々は「起業家教育」の授業で一年間関わってきました。
夏の炎天下での販売体験活動、その後の打ち上げ花火
中三の夏は忙しくも思い出深いものだったのではないでしょうか。
中学3年生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。
次のステージでまた会いましょう。


2015年03月09日
3/6『キャリア講話』(鹿島実業高校)
3月6日(金曜日)は、鹿島実業高校でキャリア講話をさせていただきました。
対象は商業科と情報処理科の2年生80名です。
つい先日3年生は卒業していきました。
一年後の自分たちの姿です。
そこで、一年後の自分たちの姿をイメージしてもらいました。
しかしイメージできた姿は「卒業する」「就職する」など抽象的なものがほとんどでした。
具体的にイメージすることの大切さを伝え、せめて一年後の自分を具体的にイメージできるように調べたり考えたりしてほしいと伝えました。
そして、社会人基礎力にてついて話をしました。
社会に出るまでに1年間の準備期間があります。
社会人基礎力を意識しながらしっかり準備する1年間となってくれればと思います。
対象は商業科と情報処理科の2年生80名です。
つい先日3年生は卒業していきました。
一年後の自分たちの姿です。
そこで、一年後の自分たちの姿をイメージしてもらいました。
しかしイメージできた姿は「卒業する」「就職する」など抽象的なものがほとんどでした。
具体的にイメージすることの大切さを伝え、せめて一年後の自分を具体的にイメージできるように調べたり考えたりしてほしいと伝えました。
そして、社会人基礎力にてついて話をしました。
社会に出るまでに1年間の準備期間があります。
社会人基礎力を意識しながらしっかり準備する1年間となってくれればと思います。