スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局  at 

2015年10月29日

10/23(金)『広告概要と実践』(佐賀商業高校)

本日は佐賀商業高校で「広告概要と実践」の授業でした。
佐賀広告センターの吉岡様にお越しいただいて、授業して頂きました。

自分たちの会社の広告、看板をデザインしていきます。
スライドショーでデザインをする上でのポイントを説明して頂きました。
一語一絵(伝えたいことを一言、絵で表現する)ということは生徒たちの心に深く刻まれていたようです。
班で協力しながながら、デザインできていたと思います。

佐賀広告センターの吉岡様、素晴らしい授業をありがとうございました。



  

Posted by NPO鳳雛塾  at 13:31Comments(0)高校

2015年10月21日

10/16(金)『事業計画書を作成しよう』(勧興小学校)

勧興小学校の授業でした。
11/26(木)のキッズマートに向け、事業計画書を作成しました。


この事業計画書は、どんなキッズマートにしたいのか
しっかり考えや思いを全員で共有する
キッズマートの中でも根幹となる授業です。


お店ごとに分かれ作戦会議が始まりました。
なぜキッズマートをするの?経営方針は?
売値の決め方は、本当に売れるの?お店の工夫は?…
じっくりしっかり話し合っていきます。


1学期、話し合いにならなかったお店の子ども達も
2学期ともなると相手の意見もしっかりと聞く上手な
話し合いが出来るようになりました。

全員で思いやアイデアを共有できたかな。







今月末には起業家銀行での借入れ審査があります。
社長だけでなく、全員が銀行員の質問に
答える事が出来なければいけませんし、
あいさつや礼儀も重要な審査ポイントになります。


 さて、キッズマート授業での最大の難関を
子ども達はどうやって乗り越えて行くのでしょう。



 今日はFBS福岡放送さんがいらっしゃいました。
今後も3回勧興キッズマート授業を取材されるそうです。
放映はまだ先になりますが、いきいきと学んでいる
子ども達の姿を楽しみにしてくださいね。



  

Posted by NPO鳳雛塾  at 11:20Comments(0)小学校

2015年10月15日

10/14(水)「ビジネスマナー講習」(佐賀農業高校)

佐賀農業高校2年生の授業でした。

1学期は「社会人としての心構え」を伝えましたが、
今回は12月のインターンシップ直前という事で
「ビジネスマナー講座」です。

1限目では、第一印象や表情、立ち姿勢にお辞儀の仕方、
身だしなみ等基本的な事を伝えました。

2限目は、事前打ち合わせの為の電話練習。
携帯世代の子ども達には、知らない相手に掛ける電話は緊張。
相手が見えないからこそ、細心の注意を払わなければなりません。
通常よりも声のトーンを上げて、ゆっくりはっきり、復唱確認は必ず。
高校生ですから元気よく。
使い慣れない敬語に苦労しながらも、ペア練習がしっかりできました。






インターンシップは、社会人としての実戦経験が積める貴重な機会です。
意義のある4日間を過ごして欲しいですね。
  

Posted by NPO鳳雛塾  at 13:26Comments(0)高校

2015年10月08日

10/8(金)『仕入リストの作成』(神野小学校)

本日は神野小学校で「仕入リストの作成」の授業でした。

子どもたちはキッズマートで販売する商品を選んでいきます。
その際に自分たちの売りたいものを選んではいけません。
そのため、お客様の立場になってお客様の買いたい商品を選ぶことが必要です。

「この商品は旬だからいいよね」「これはおばあちゃんたちが好きそう」「これは一緒に販売したら売れそう」など、班の中でしっか

り話し合うことができていたようです。
また商品の仕入金額が18000円以内で、合計を気にしながら選んでいました。
電卓がないため筆算による計算で時間のかかる班も。。。
商品を少しだけ仕入れて、種類を増やしても、あまり金額が増えないことに気付いていました。

約半分の班が時間内に商品を決めることができませんでしたが、商品を選ぶ難しさ、お客様の立場になって考える難しさを実感したようです。

キッズマートまで残り少しとなりました。
全員で協力して、成功目指して頑張ってほしいですね。



  

Posted by NPO鳳雛塾  at 17:36Comments(0)小学校