スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局  at 

2012年04月27日

嵐の前の静けさ

今日で4月の営業日も終了です。あっという間の1ヶ月でした。
今月は主にキャリア教育を実践していただく先生方との打ち合わ
せを行ない、学校毎の年間スケジュールを立てていきました。

まだ全部の学校との打ち合わせが終わっていませんが、すでに
夏休み前までのスケジュールがタイトになってきました。
最初の授業が始まる5月11までにテキストやワークシート、
授業で使用するパワーポイントの資料整理から協力頂く企業への
挨拶など、仕事が山積み状態です。


GWが明けると多忙な日々が待ち受けていますが、子ども達と
出会う楽しみやワクワク感、ドキドキ感もいっぱいです。

今年も有意義なキャリア教育が実施できるよう万全な態勢で
臨むつもりです。
もし興味や関心のある方でご協力いただけるような方がいらっ
しゃいましたらご一報ください。

子ども達と一緒に成長してみませんか。  

Posted by NPO鳳雛塾  at 18:33Comments(0)NPO

2012年04月24日

職場体験に向けて①

本日は、城南中学校のキャリア教育担当の先生と職場体験を
核としたキャリア教育事業の打ち合せを行ないました。

現在、佐賀市内の中学2年生全生徒が職場体験を行なっており
多くの企業様や事業所の皆様にご協力頂いています。
この取り組みは佐賀市内に留まらず、日本全国の中学2年生が
地域の方々の協力を得ながら、職業や働くことを考えるため
のキャリア教育に取り組んでいます。

城南中学校校区では、北川副小学校の6年生、赤松小学校の
6年生も本物の職業人にインタビューをするキャリア教育に
取り組んでいます。小学校6年生の時に「インタビュー」をして、
中学1年生の時に働く人に学ぶいう「職業講話」を受講、そして
2年生で職場体験を実施するというように、3年間連続して
「キャリア教育」を学んでいます。

2年生で経験する職場体験は将来の職業を考えるためには、とても
重要な活動になります。
私たちも生徒たちの将来のために少しでもお役に立ちたいと考え
ています。  


Posted by NPO鳳雛塾  at 19:58Comments(0)中学校

2012年04月23日

キッズマートに向けて③

今日は循誘小学校4年生の先生方とキッズマート授業の打ち合わせ
を行いました。

今年の先生方はキッズマートの経験が初めてということもあり、
1時間30分以上をかけて、じっくり協議をさせていただきました。

鳳雛塾の説明からキッズマート導入に至った経緯、商店街や地域
との連携体制、仕入先企業さんの協力体制について、そして今回
実施するカリキュラムの内容やスケジュールについて、細部に至る
まで情報共有をしてきました。
特に学校行事の運動会やバス旅行、フリー参観などはキッズマート
の授業にも関連してきます。

今年の循誘小キッズマートは、例年通り、バルーンフェスタ期間中
に合わせて11月1日か2日を予定しています。
また、開催場所も毎年恒例の656広場になる予定です。

5月中旬からスタートするオリエンテーションから1学期の事前学習、
11月のキッズマート(体験学習)、そして12月の事後学習まで
約半年間にわたりキャリア教育を実施します。

これからの児童たちとの活動が楽しみです。  


Posted by NPO鳳雛塾  at 23:44Comments(0)小学校

2012年04月19日

キッズマートに向けて②

本日も先日同様、キッズマートに向けた準備として神野小の
先生方と入念な打ち合わせを行ないました。

神野小学校でも昨年キッズマートを経験された先生が5年生
にいらっしゃるのでスムーズな準備や活動ができそうです。
11月30日のキッズマートに向け、来月早々から授業が
スタートします。神野小学校の授業も楽しみです。

また午前中も先日同様、銀行の新入社員向けにレクチャーを
してきました。
初々しい新入社員向けの研修は、こちらまで初心に戻ることが
できる良い機会になっています。

新社会人の皆さん、これから立派なビジネスマンになって下さい。  


Posted by NPO鳳雛塾  at 19:52Comments(0)小学校

2012年04月17日

キッズマートに向けて

本日は久し振りに学校を訪問し、キッズマートの準備に向けて
先生方とミーティングをしてきました。

今年も昨年同様、勧興小、循誘小、神野小そして松梅小学校で
キッズマートを開催する予定です。

今日は勧興小学校で新4年生の担任の先生と佐賀市役所の職員
さん、協力してくれる佐賀大学スーパーネットの学生さんを交えて、
年間計画の話し合いをしました。


昨年キッズマートを経験された先生もいらっしゃるので、大まか
なスケジュールまで確認することができました。
授業のスタートは、5月中旬、1学期中にやるべき授業内容と実施
時間数、テキストやワークシートの活用方法、キッズマートの開催
予定日(11月第3週)まで仮決定ができました。
これからはオリエンテーション実施日に向け最終準備に取り掛かり
ます。
今年もドキドキワクワクのキッズマートができることを期待して
います。

また今日の午前中は出向元の銀行で新入行員向けに鳳雛塾の取り組み
(地方銀行の地域活性化事例)についてレクチャーをしてきました。
今年の新入行員さん達も元気モリモリでこれから立派な銀行員に
なってくれることを期待しています。
  


Posted by NPO鳳雛塾  at 19:25Comments(0)小学校

2012年04月13日

早期離職の現状

昨夜開催された学生の集まりでも問題提起しました...

=======================

3月19日に内閣府が発表したデータによると、

2010年春に卒業した大卒・専門学校卒の若者のうち、

大学院進学をのぞいた77万6千人の約7割56万9千人

が就職したが、

19万9千人3年以内に離職。

卒業後、無職・フリーターになった14万人と、

中退者の6万7千人を加えると、

無職か安定した職についていないとみられる人は、

40万6千人に上り、

全体の52%に達する。

=======================

若者雇用戦略のカギとして若者の「キャリア支援」、

「雇用マッチング促進」が挙げられています。  


Posted by NPO鳳雛塾  at 17:08Comments(0)大学

2012年04月13日

学生の学生による学生のための...

昨夜は佐賀大学生の活発な取り組みを紹介する“大新歓”に
参加してきました。


私たちの学生時代と比較するのは野暮な気もしますが、今の
(一部の)学生さん達の積極的な活動意欲には脱帽ものです。

昨日の会は、佐賀大学新1年生に対する取り組み紹介がメイン
の集まりでしたが、そこに参加して自分たちの活動をプレゼン
したすべての団体がきらきら輝いていました。

これまでは点の活動であったそれぞれの団体の活動が昨年あたり
から線でつながり、今では多面的なつながりとなって「合同・
連携」した活動として拡がっています。ある意味産業界の動き
(新連携や6次化・・・)と同様です。
とにかくそれぞれの団体にしっかりした理念があり、創業者の
想いがあり、組織的な結束力もあり、まさに企業活動そのもの
です。

今後の学生さん達の活動に注目していきたいと思っています。

【参加団体】
・有田地域活性化プランコンテスト実行委員会
  
・佐賀芸術物語・呉服万博2012実行委員会
  
・佐賀大学プリーペーパーpepS
  
・サガン鳥栖おもてなし大作戦
  
・ソーシャルメディア研究会
 
・チャリさがさいせい
  
・NPO佐賀大学スーパーネット
  
・√佐大(ルート佐大)
     


Posted by NPO鳳雛塾  at 08:34Comments(0)大学

2012年04月12日

取捨選択

学校の授業がないこの時期は、教材開発を進めながら

スタッフ間での議論を重ねています。



10年間の実績があるので、ある程度のものは出来て

いますが、高校生の理解の範囲、中学生・小学生の理解

の限界など、学校段階に応じた教材やワークシート、その

言葉の使い方など、ブラッシュアップをする際は毎回頭

を悩ませています。

何を残して、何を捨てるのか・・・。

学校の授業がスタートする5月中旬頃までには今年の原型

を作らねば・・・。

  
タグ :教材開発


Posted by NPO鳳雛塾  at 08:37Comments(0)その他

2012年04月10日

新年度の計画

本日は、西九州大学で実施予定の「キャリア教育」について、担当

の先生方と打ち合わせをしてきました。

昨年から本格的にスタートした西九州大学の特色あるプログラム

「あすなろう体験」に今年も参画させていただきます。

昨年度より更にブラッシュアップされた活動になるよう私たちも

全力投球でいきます。

学生さん達との新たな出会いが楽しみです。  


Posted by NPO鳳雛塾  at 18:12Comments(0)大学

2012年04月09日

学生さん、いらっしゃい!

本日の夕方、鳳雛塾の事業に関心を持っている佐賀大学文化教育

学部の学生さん3名が事務所を訪ねてきました。

将来先生になりたいという目標を持っている学生で、これまで鳳雛塾

が学校で実施してきたキャリア教育に大変興味を示してくれました。

毎年教育に興味のある学生さんがキャリア教育事業に参加・協力して

くれることは、私達にとってとても有難いことです。

多様な学校で実施しているキャリア教育の現場に触れることで、教育

への関心を膨らませてほしいと考えています。  

Posted by NPO鳳雛塾  at 23:56Comments(0)大学

2012年04月06日

ジュースを飲んで寄付をしよう!!

佐賀県の支援事業である「CSO支援自販機」の支援先として
鳳雛塾が選ばれました。
http://www.pref.saga.lg.jp/web/kisha/_60675/_61498.html

この4月から佐賀県内2か所の自販機でジュースを購入すると
その売上額の20%が寄附金となり、私たちが実施する子ども
たちや若者向けへの人材育成事業に使わせて頂くことになります。
 
<アバンセホールに設置されている自販機>

皆様方から頂戴する寄附金は貴重な浄財として有意義に活用させ
て頂くつもりでいます。
CSO自販機のお近くに出向かれる際は、是非CSO自販機を
ご利用ください。
よろしくお願いします。

【CSO自販機の設置場所】
佐賀市:アバンセホールホワイエ内自販機(ペプシコーラ)
鳥栖市弥生が丘:鳥栖筑紫野道路サービスエリア内自販機
        (コカ・コーラウエスト)

※目印はこのパネルです↓
  


Posted by NPO鳳雛塾  at 16:56Comments(0)NPO

2012年04月02日

今日から新年度

今日から新年度のスタートです。


異動や新年度の準備で学校の動きもまだまだというところ

ですが、早速、昨年起業家教育を実施した学校の校長先生

から、今年度の取り組みについてスケジュールの確認があり

ました。

今週金曜から学校も始まるので準備をしていかねば・・・。


今年度も小・中・高校、大学でのキャリア教育・起業家教育

と大学生・社会人向けビジネススクールを中心に取り組んで

行きます。何卒よろしくお願いします。


話はかわりますが佐賀大学内の桜もそろそろ満開になりそう

です。明日の天気が心配ですがもう少し桜を観賞したいもの

です。(毎回サクラの写真でごめんなさい)

  


Posted by NPO鳳雛塾  at 17:43Comments(0)