2014年12月04日
12/2『接客マナー』 (松梅小)
12月2日(火曜日)は、松梅小学校でキッズマート前の接客について授業を行いました。
ついこの頃まで、例年より暖かいねと言っていたものの・・・やはり12月になると本格的な冬が訪れ、山沿いでは雪がちらついた朝でした。
寒さに弱い?私たちですが、ここ松梅の特産品である「干し柿」は、盆地の厳しい寒風にさらされてこそ甘く美味しいものになるので、暖冬では困るわけですね。
いよいよ松梅小のキッズマートが今週へと迫ってきました。5、6年生15名が3店舗出店します。
販売する商品は、特産品である干し柿(児童の手作り!)、松梅周辺で収穫された野菜や果物、名尾和紙、カフェのお菓子などで、どれも地元で大切に作られたものが並びます。
その商品をアピールし販売するために、接客マナーについて学習しました。
お客さまに対するおもてなしの心として、マナーが必要であることをお伝えし、基本の接客用語やお辞儀などを練習しました。
そのあと、実際のお店のようにディスプレイして、まずお客さま目線でどのように見えるか、どのようにしたら見やすいかを一緒に考えました。商品の並べ方も、平面ではなくて立体的に工夫するなど、試行錯誤して考えてくれました。
模擬商品をすべて並べ終えると、昨年キッズマートを経験している6年生が5年生に接客のお手本を見せてくれました。そして先生方がお客さま役になり、販売をイメージして練習を行いました。
商品について尋ねられた時も、説明内容はバッチリ頭にはいっているのですが、みんなが一生懸命になり同時に説明して聞き取れないというちょっと微笑ましい場面も。
そういう時のために、きちんと役割分担を作っておくこと、そしてメンバー同士で助け合うチームワークも必要だということもお話しました。
準備万端で、あとはキッズマートの日を待つのみです。


松梅小キッズマート詳細は以下の通りです。
日時:2014年12月5日(金曜日) 10:20~開店 (販売終了11:50)
場所:佐賀駅北口、南口、バスセンター
みなさまのお越しをお待ちしております
ついこの頃まで、例年より暖かいねと言っていたものの・・・やはり12月になると本格的な冬が訪れ、山沿いでは雪がちらついた朝でした。
寒さに弱い?私たちですが、ここ松梅の特産品である「干し柿」は、盆地の厳しい寒風にさらされてこそ甘く美味しいものになるので、暖冬では困るわけですね。
いよいよ松梅小のキッズマートが今週へと迫ってきました。5、6年生15名が3店舗出店します。
販売する商品は、特産品である干し柿(児童の手作り!)、松梅周辺で収穫された野菜や果物、名尾和紙、カフェのお菓子などで、どれも地元で大切に作られたものが並びます。
その商品をアピールし販売するために、接客マナーについて学習しました。
お客さまに対するおもてなしの心として、マナーが必要であることをお伝えし、基本の接客用語やお辞儀などを練習しました。
そのあと、実際のお店のようにディスプレイして、まずお客さま目線でどのように見えるか、どのようにしたら見やすいかを一緒に考えました。商品の並べ方も、平面ではなくて立体的に工夫するなど、試行錯誤して考えてくれました。
模擬商品をすべて並べ終えると、昨年キッズマートを経験している6年生が5年生に接客のお手本を見せてくれました。そして先生方がお客さま役になり、販売をイメージして練習を行いました。
商品について尋ねられた時も、説明内容はバッチリ頭にはいっているのですが、みんなが一生懸命になり同時に説明して聞き取れないというちょっと微笑ましい場面も。
そういう時のために、きちんと役割分担を作っておくこと、そしてメンバー同士で助け合うチームワークも必要だということもお話しました。
準備万端で、あとはキッズマートの日を待つのみです。
松梅小キッズマート詳細は以下の通りです。
日時:2014年12月5日(金曜日) 10:20~開店 (販売終了11:50)
場所:佐賀駅北口、南口、バスセンター
みなさまのお越しをお待ちしております

5/27(金)『商品とお金の流れについて』(勧興小)
5/20(金)「よく行くお店とその理由」(勧興小)
5/13『オリエンテーション』(勧興小)
5/10(火)「人に優しいキッズマートとは」(神野小)
5/10(火)『オリエンテーション』(循誘小)
4/19『オリエンテーション』(神野小)
5/20(金)「よく行くお店とその理由」(勧興小)
5/13『オリエンテーション』(勧興小)
5/10(火)「人に優しいキッズマートとは」(神野小)
5/10(火)『オリエンテーション』(循誘小)
4/19『オリエンテーション』(神野小)
この記事へのコメント
干し柿がとても印象に残っています!松梅とは本番の準備でしか関われませんでしたがしっかり準備をしてきたみたいですね(^^)お疲れ様でした。
Posted by 成冨 at 2014年12月07日 17:35