2010年08月05日
中学生の作ったおいしい・・・
本日は、脊振中学校と牛津高校での授業がありました。
脊振中学校が販売を実施するわんぱく祭りまで残すところ
あと10日。
ようやく製造する商品の目途がつきはじめました。
1班(プリン)は、商品製造の協力をしていただく「梅の
花」さんの担当者が学校にお見えになり、商品の内容や製造
個数、販売価格などの打合せと販売当日に必要となる包装や
保存方法(冷蔵庫の借用)等、準備するものなどについて
打合せをしました。かぼちゃ豆乳プリンとほうれんそう豆乳
プリン、どちらもおいしそうです。

2班(アイスクリーム)も、商品製造の協力をしていただく
「ミルン脊振工場」さんを訪問し、打合せを行いました。
まず商品を確定するために、自分たちで作った4種類のクッ
キーとミルンさんのアイスクリーム(6種類)を合わせて
試食させていただき、どの組み合わせにするかを検討しま
した。その後、製造個数の相談と製造原価(仕入価格)の
交渉を行い、両社折半ということで交渉を成立させました。

番外編ですが、九州では見掛けることのない「カシス味の
アイスクリーム」も試食させてもらいました。お、おいしい。

3班(マフィンに変更)は、商品の試作が明日できるという
ことで、本日までは看板制作に全精力を注ぎました。廃段ボ
ールを使用していますが、その出来は上々。生徒たちの根気
強い作業にただただ感心しました。

脊振中は、私が高知出張している期間も活動しており、スタッ
フと先生で細かい指導をしていただいたようです。
有難うございました。
牛津高校は他の担当者にお願いしていましたので報告は明日
します。
脊振中学校が販売を実施するわんぱく祭りまで残すところ
あと10日。
ようやく製造する商品の目途がつきはじめました。
1班(プリン)は、商品製造の協力をしていただく「梅の
花」さんの担当者が学校にお見えになり、商品の内容や製造
個数、販売価格などの打合せと販売当日に必要となる包装や
保存方法(冷蔵庫の借用)等、準備するものなどについて
打合せをしました。かぼちゃ豆乳プリンとほうれんそう豆乳
プリン、どちらもおいしそうです。


2班(アイスクリーム)も、商品製造の協力をしていただく
「ミルン脊振工場」さんを訪問し、打合せを行いました。
まず商品を確定するために、自分たちで作った4種類のクッ
キーとミルンさんのアイスクリーム(6種類)を合わせて
試食させていただき、どの組み合わせにするかを検討しま
した。その後、製造個数の相談と製造原価(仕入価格)の
交渉を行い、両社折半ということで交渉を成立させました。


番外編ですが、九州では見掛けることのない「カシス味の
アイスクリーム」も試食させてもらいました。お、おいしい。

3班(マフィンに変更)は、商品の試作が明日できるという
ことで、本日までは看板制作に全精力を注ぎました。廃段ボ
ールを使用していますが、その出来は上々。生徒たちの根気
強い作業にただただ感心しました。


脊振中は、私が高知出張している期間も活動しており、スタッ
フと先生で細かい指導をしていただいたようです。
有難うございました。
牛津高校は他の担当者にお願いしていましたので報告は明日
します。
6/2(木)『企画書の書き方と電話のかけ方』(脊振中)
5/26(木)『アイデアの収束』(脊振中学校)
5/27(金)『ビジネスマナー講座』(富士中学校)
5/25(水)「社会人としての心構え~ビジネスマナー~」(唐津東中学校)
5/24(火)『工場見学』(城北中学校)
5/19(木)「会社と役割について」(脊振中)
5/26(木)『アイデアの収束』(脊振中学校)
5/27(金)『ビジネスマナー講座』(富士中学校)
5/25(水)「社会人としての心構え~ビジネスマナー~」(唐津東中学校)
5/24(火)『工場見学』(城北中学校)
5/19(木)「会社と役割について」(脊振中)