2016年06月17日
6/17「株式会社炭化・入江社長の講演」(佐賀商業)
ガイヤ夜明けでも取り上げられた今佐賀で最もホットな企業「株式会社炭化」の入江社長にお越しいただき講演をして頂きました。
テーマは「ヒット商品開発のヒント」です。

株式会社炭化さんは青果物鮮度保持剤「TANNKAフレッシュ」を開発し
昨年、「九州ニュービジネスアントレプレナー大賞」をはじめ多くの表彰を受けられました。
また日経ビジネスでは入江社長の
『日本国内だけでなく海外にもおいしい日本の野菜を提供して日本の農家を元気にしたい。』
という言葉が表紙を飾りました。
まさに今から世に商品を広めていこうとしている成長盛りの起業です。
そんな社長の話には商品開発のヒントがたくさん入っていました。
「さあ、高校生諸君 それらを大いに活かして商品開発をしようではありませんか」
株式会社炭化HP
http://tanka-eco.info/

テーマは「ヒット商品開発のヒント」です。

株式会社炭化さんは青果物鮮度保持剤「TANNKAフレッシュ」を開発し
昨年、「九州ニュービジネスアントレプレナー大賞」をはじめ多くの表彰を受けられました。
また日経ビジネスでは入江社長の
『日本国内だけでなく海外にもおいしい日本の野菜を提供して日本の農家を元気にしたい。』
という言葉が表紙を飾りました。
まさに今から世に商品を広めていこうとしている成長盛りの起業です。
そんな社長の話には商品開発のヒントがたくさん入っていました。
「さあ、高校生諸君 それらを大いに活かして商品開発をしようではありませんか」
株式会社炭化HP
http://tanka-eco.info/

2016年06月08日
6/2(木)『企画書の書き方と電話のかけ方』(脊振中)
脊振中学校での授業です。
会社名と理念が決まりました。
いよいよ会社としての活動がスタートします。
まずは、会社名、理念、役割の決意表明をしました。
① 会社名:【beautiful village】
理念:おいしさ・笑顔・脊振を届ける
② 会社名: 【齋月(さいげつ)】
理念:月のようにひんやりと

みんなで考え思いを込めた会社名と理念です。
初心忘れず、このプロジェクトを成功させましょうね。
さて売りたい・アピールしたい商品のメドが立ちましたので、
企業に交渉しなければいけません。

中学生といえビジネスだから口約束では成立しませんので、
自分たちの考えや思いを伝えるための企画書を作成します。
まずは、企画書の書き方説明をしました。
グループでのそれぞれの思いが企画書を通して整理・統一されていきます。
次に、企業さんにお願いに行くには、アポイントが必要!という事で
電話のかけ方です。
携帯電話の時代に誰が出るか分からない企業への電話は緊張します。
相手が見えないからこそ丁寧に、はっきりと話すことが求められます。

説明後は、企画書作成と電話チームと分担しました。
さて打ち合わせアポイントは取れたかな。


次回は、いよいよ企業さんとの打ち合わせです。
会社名と理念が決まりました。
いよいよ会社としての活動がスタートします。
まずは、会社名、理念、役割の決意表明をしました。
① 会社名:【beautiful village】
理念:おいしさ・笑顔・脊振を届ける
② 会社名: 【齋月(さいげつ)】
理念:月のようにひんやりと

みんなで考え思いを込めた会社名と理念です。
初心忘れず、このプロジェクトを成功させましょうね。
さて売りたい・アピールしたい商品のメドが立ちましたので、
企業に交渉しなければいけません。

中学生といえビジネスだから口約束では成立しませんので、
自分たちの考えや思いを伝えるための企画書を作成します。
まずは、企画書の書き方説明をしました。
グループでのそれぞれの思いが企画書を通して整理・統一されていきます。
次に、企業さんにお願いに行くには、アポイントが必要!という事で
電話のかけ方です。
携帯電話の時代に誰が出るか分からない企業への電話は緊張します。
相手が見えないからこそ丁寧に、はっきりと話すことが求められます。

説明後は、企画書作成と電話チームと分担しました。
さて打ち合わせアポイントは取れたかな。


次回は、いよいよ企業さんとの打ち合わせです。
2016年06月06日
5/27(金)『商品とお金の流れについて』(勧興小)
勧興小学校での授業です。
今回は流通について学びます。
しかし、小学4年生にビジネスを説明するのは難しい。
きちんと伝えられるかな。
子ども達は理解してくれるかな
授業前は緊張します。
さて元気な声のあいさつから始まり、
子ども達のやる気は上昇中。
今日は、大好きないちごがみんなの手元に
届くまでの旅のお話するからね
とスタートしました。
農家である生産者から市場へ届きます。
それからスーパーや八百屋などの小売店に届きます。
いちごの旅はまだまだ続く。
最後にお客さんである消費者の手元に。
生産者が50円かかって育てたいちごを
消費者は50円で買う?「え~」「それはおかしい」
少しづつ利益が出るよう値段が高くなる事も理解しました。
キッズマートは「小売店」の立場。
仕入れて販売するからには厳しい目で商品を選び、
お客さんに喜んでもらう事も知りました。
他にも、競り、輸出・輸入、産地直送、問屋、
新しい言葉がどんどん出てきます。
休憩をはさみ、仕入れの計算について学びます。


簡単な計算なのですが、仕入れ単価、仕入れ個数など
新しい言葉が入ると苦戦するよね。
計算できないのでは?と心配で
したが、「簡単」「最初難しかったけど、今は分かる」
「易しかった」
元気な声が弾みました。
来週は「商売の基礎知識」と題した授業の予定です。
今回は流通について学びます。
しかし、小学4年生にビジネスを説明するのは難しい。
きちんと伝えられるかな。
子ども達は理解してくれるかな
授業前は緊張します。
さて元気な声のあいさつから始まり、
子ども達のやる気は上昇中。
今日は、大好きないちごがみんなの手元に
届くまでの旅のお話するからね
とスタートしました。
農家である生産者から市場へ届きます。
それからスーパーや八百屋などの小売店に届きます。
いちごの旅はまだまだ続く。
最後にお客さんである消費者の手元に。
生産者が50円かかって育てたいちごを
消費者は50円で買う?「え~」「それはおかしい」
少しづつ利益が出るよう値段が高くなる事も理解しました。
キッズマートは「小売店」の立場。
仕入れて販売するからには厳しい目で商品を選び、
お客さんに喜んでもらう事も知りました。
他にも、競り、輸出・輸入、産地直送、問屋、
新しい言葉がどんどん出てきます。
休憩をはさみ、仕入れの計算について学びます。
簡単な計算なのですが、仕入れ単価、仕入れ個数など
新しい言葉が入ると苦戦するよね。
計算できないのでは?と心配で
したが、「簡単」「最初難しかったけど、今は分かる」
「易しかった」
元気な声が弾みました。
来週は「商売の基礎知識」と題した授業の予定です。
2016年06月06日
5/26(木)『アイデアの収束』(脊振中学校)
脊振中学校での授業です。
いよいよ会社と役割が決まりました。
役割は希望調査を取り子ども達の意思を尊重し、
先生方が最終的に取りまとめ決めてくださいました。

会社としての初仕事です。
前回もグループワークで意見を出しましたが、
今回は取り扱いたい商品・アピールしたいものを話し合います。
ディスカッションも前回に比べ活気づき、意見が出る出る。
商品選びは会社として大事ですからね。しっかり考えて。

後半の時間では、会社の理念を考えました。
みんなの気持ちを一つにする基本的な考え、
会社の根幹となる部分。なかなか決まりませんので、
次週授業までに話し合う事としました。
それから各個人の目標を立てました。

次回授業は決意表明からスタートします。
いよいよ会社と役割が決まりました。
役割は希望調査を取り子ども達の意思を尊重し、
先生方が最終的に取りまとめ決めてくださいました。

会社としての初仕事です。
前回もグループワークで意見を出しましたが、
今回は取り扱いたい商品・アピールしたいものを話し合います。
ディスカッションも前回に比べ活気づき、意見が出る出る。
商品選びは会社として大事ですからね。しっかり考えて。

後半の時間では、会社の理念を考えました。
みんなの気持ちを一つにする基本的な考え、
会社の根幹となる部分。なかなか決まりませんので、
次週授業までに話し合う事としました。
それから各個人の目標を立てました。

次回授業は決意表明からスタートします。
2016年06月06日
5/27(金)『ビジネスマナー講座』(富士中学校)
富士中学校での授業でした。
通常中学2年生向けに「ビジネスマナー」を
お伝えしているのですが、
先生方のご意向もあり3年生も一緒に
授業を行いました。
森と緑の大自然に囲まれた豊かな学校。
校舎も地元の木材が多用され贅沢な気分での
授業が始まりました。
今回は、なぜ第一印象が大切なのか、
表情と笑顔について、
立ち居振る舞い、あいさつ等を中心にお伝えしました。
特に時間をかけてお話しした事は「表情について」
表情には、その人の感情が顔に表れてしまいます。
意識していないと無表情になってしまう事もあります。
様々な人とつながる貴重な3日間を
台無しにしないよう意識をするだけでも全く違ってきます。
職場体験の準備は始まったばかり。
意義のある活動にしてくださいね。
通常中学2年生向けに「ビジネスマナー」を
お伝えしているのですが、
先生方のご意向もあり3年生も一緒に
授業を行いました。
森と緑の大自然に囲まれた豊かな学校。
校舎も地元の木材が多用され贅沢な気分での
授業が始まりました。
今回は、なぜ第一印象が大切なのか、
表情と笑顔について、
立ち居振る舞い、あいさつ等を中心にお伝えしました。
特に時間をかけてお話しした事は「表情について」
表情には、その人の感情が顔に表れてしまいます。
意識していないと無表情になってしまう事もあります。
様々な人とつながる貴重な3日間を
台無しにしないよう意識をするだけでも全く違ってきます。
職場体験の準備は始まったばかり。
意義のある活動にしてくださいね。
2016年06月01日
5/25(水)「社会人としての心構え~ビジネスマナー~」(唐津東中学校)
唐津東中学校での授業でした。

通常は、授業の取り組みの流れ、学校の方針、
先生方の思いや要望・ご希望等
膝を突き合わせて入念な打ち合わせをしています。
今回は遠方という事もあり、
電話とメ-ルでのやり取り。
初めて伺う学校ですし、
講座内容にズレが生じていないか不安が募ります。
早めに到着し、先生方と授業について最終確認。
きちんと子ども達に伝えられそう。
さて、授業です。
前半では、どうして職場体験に行くのか、
社会に出るまでに身につけて欲しい力等お話しました。
その後に、表情、あいさつ、お辞儀、電話のかけ方など
実践を交えながらお伝えしました。
「明るく元気にね」繰り返し伝えます。
徐々にみんなの気持ちも乗って、ペアワークでは
はきはきとした電話の対応ができました。
基本の「形」を説明しますが大切なのは
「形」そのものでなく、そこに込める気持ちです。
心に込めたマナーは人と人を結びつけてくれます。
体験先でたくさんの人と出会い、
仕事に触れてきてください。
私が担当させていただいたのは2コマですが、
職場体験まで仕事や働くことについて
しっかり考えていくプログラムを
先生方がご準備されているとの事。
意義のある体験にしてきてくださいね。

通常は、授業の取り組みの流れ、学校の方針、
先生方の思いや要望・ご希望等
膝を突き合わせて入念な打ち合わせをしています。
今回は遠方という事もあり、
電話とメ-ルでのやり取り。
初めて伺う学校ですし、
講座内容にズレが生じていないか不安が募ります。
早めに到着し、先生方と授業について最終確認。
きちんと子ども達に伝えられそう。
さて、授業です。
前半では、どうして職場体験に行くのか、
社会に出るまでに身につけて欲しい力等お話しました。
その後に、表情、あいさつ、お辞儀、電話のかけ方など
実践を交えながらお伝えしました。
「明るく元気にね」繰り返し伝えます。
徐々にみんなの気持ちも乗って、ペアワークでは
はきはきとした電話の対応ができました。
基本の「形」を説明しますが大切なのは
「形」そのものでなく、そこに込める気持ちです。
心に込めたマナーは人と人を結びつけてくれます。
体験先でたくさんの人と出会い、
仕事に触れてきてください。
私が担当させていただいたのは2コマですが、
職場体験まで仕事や働くことについて
しっかり考えていくプログラムを
先生方がご準備されているとの事。
意義のある体験にしてきてくださいね。
2016年06月01日
6/1「社会人基礎力講座(問題解決)」(佐賀大学スーパーネット)
今年最初の佐賀大学スーパーネット向けの社会人基礎力講座です。
佐賀大学スーパーネットは学生がNPO法人を運営し
我々鳳雛塾のキャリア教育のお手伝いや、三瀬との農業交流、ペットボトルのキャップ回収によるワクチンの支援を行っている団体です。
(スーパーネットの活動はコチラ http://www.saga-sn.sblo.jp/ )
今回のテーマは「問題解決のプロセス」です。
スパーネットが持つ問題をピックアップし理想と現状とのギャップ、こうむる不利益、その原因についてワークを進めました。
実際にいろいろな問題にぶち当たりながら活動しているので、具体的な話題を通して問題解決のプロセスを体感してもらいました。
まだまだ、深く掘りたいようでしたが自分たちでもさらに深堀してくれたらと思います。


佐賀大学スーパーネットは学生がNPO法人を運営し
我々鳳雛塾のキャリア教育のお手伝いや、三瀬との農業交流、ペットボトルのキャップ回収によるワクチンの支援を行っている団体です。
(スーパーネットの活動はコチラ http://www.saga-sn.sblo.jp/ )
今回のテーマは「問題解決のプロセス」です。
スパーネットが持つ問題をピックアップし理想と現状とのギャップ、こうむる不利益、その原因についてワークを進めました。
実際にいろいろな問題にぶち当たりながら活動しているので、具体的な話題を通して問題解決のプロセスを体感してもらいました。
まだまだ、深く掘りたいようでしたが自分たちでもさらに深堀してくれたらと思います。

