2010年08月31日

職場体験受け入れの効果

本日は、各担当者(スタッフ)からインターンシップ生に
対して、ビジネスマナーのレッスンや教材作成のポイント、
コミュニケーションの手法や子どもたちの教育方法について
指導をしました。

各スタッフがこれまで培ってきたノウハウをインターンシップ
生に伝えることによって、更に自分たちの指導方法や能力を
高めていきました。

職場体験受け入れの効果 職場体験受け入れの効果

職場体験受け入れの効果 職場体験受け入れの効果

私たちがご支援している中学校の職場体験においても、その
受け入れ事業所では、職場体験を社員教育の場として活用して
もらっています。つまり、新入社員や若手社員を中学生の指導
員として配置することで、人に仕事を教える立場になり、今まで
以上に仕事を理解するようになったという効果があがっています。

職場体験の受け入れは、事業所さんにとって大変な労力を伴います
が、メリットもたくさんあります。何より一番喜んでもらっている
のは、体験に来た子どもたちが成長していく様子を垣間見ることが
出来ることです。(子どもたちの成長に寄与できたという喜び)

もし、近くの学校から職場体験のお願いなどがあった暁には、是非
引き受けて頂ければと思います。新しい発見があるかもしれません。



同じカテゴリー(その他)の記事画像
「起業家育成」シンポジウムを開催
6/23(火)トリカイ人づくり応援基金助成金贈呈式
5/21「キャリア教育の実際」(佐賀県教育センター)
『起業家教育』小中学校で全国拡大
新年のご挨拶
5/23 キャリア教育の実際(教育センター)
同じカテゴリー(その他)の記事
 「起業家育成」シンポジウムを開催 (2016-09-26 15:37)
 6/23(火)トリカイ人づくり応援基金助成金贈呈式 (2015-06-23 17:35)
 5/21「キャリア教育の実際」(佐賀県教育センター) (2015-05-22 18:30)
 『起業家教育』小中学校で全国拡大 (2015-01-08 17:24)
 新年のご挨拶 (2015-01-05 12:20)
 オプティム(佐賀市)マザーズ上場へ (2014-09-25 17:32)

Posted by NPO鳳雛塾  at 21:40 │Comments(0)その他

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。