2015年12月21日
12/10(木)『利益の使い道を考えよう』(神野小学校)
本日は神野小学校で授業でした。
今日のテーマは「利益の使い道を考えよう」です。

キッズマートで得た利益の使い道
について話し合いました。
みんなで一生懸命に稼いだお金です。
白熱した話し合いになりました。
「植物」「環境のもの」
「歴史の漫画を買いたい」
「掃除道具」「学校の備品」
みんなや学校で使えるもの、
学校が良くなるものを買いたいetc
様々な意見が出ています。
苦労して稼いだ貴重な利益を使うの
ですからそう簡単には決まりません。
全員の意見をまとめ
今後ゆっくり決めていくようです。

本日で、鳳雛塾参加の授業は一旦終了しました。
しかし、まとめと4年生への報告会が残っています。
最後の仕事ですから、がんばって欲しいです。
今日のテーマは「利益の使い道を考えよう」です。

キッズマートで得た利益の使い道
について話し合いました。
みんなで一生懸命に稼いだお金です。
白熱した話し合いになりました。
「植物」「環境のもの」
「歴史の漫画を買いたい」
「掃除道具」「学校の備品」
みんなや学校で使えるもの、
学校が良くなるものを買いたいetc
様々な意見が出ています。
苦労して稼いだ貴重な利益を使うの
ですからそう簡単には決まりません。
全員の意見をまとめ
今後ゆっくり決めていくようです。

本日で、鳳雛塾参加の授業は一旦終了しました。
しかし、まとめと4年生への報告会が残っています。
最後の仕事ですから、がんばって欲しいです。
2015年12月16日
11/27(金)『働くことについて』(北川副小学校)
北川副小学校の6年生を対象に
キャリア講話を行いました。

北川副小学校では、毎年『職業人インタビュー』を実施します。
さまざまな分野で活躍するプロの方にお越しいただき、
生の声を聴く授業を行っています。
その事前学習という事で、授業を行いました。

6年生全員と一緒に仕事や夢について考えていきます。
「これから大人になるということ」
「そのためには何をすべきか」等
子ども達に問いかけます。
熱心にメモを取り、積極的に発言してくれました。
必ず大人になる。
そのためには色んな事に挑戦し、経験しよう。
目標を持って努力する事の大切さについて話しました。
また、野球のイチロー選手、サッカーの本田選手の
小学校時代の作文を紹介。
子ども達も刺激を受けたようです。
それから、それぞれの夢を描くワークシートの作成。
力強く書き進める子ども達。
何といっても未来を想像する子ども達の表情が明るい事。


『職業人インタビュー』は3学期に実施です。
なかなかおはなしを聞く事がない
プロの仕事人と出逢う貴重な授業。
子ども達も楽しみにしています。
キャリア講話を行いました。

北川副小学校では、毎年『職業人インタビュー』を実施します。
さまざまな分野で活躍するプロの方にお越しいただき、
生の声を聴く授業を行っています。
その事前学習という事で、授業を行いました。

6年生全員と一緒に仕事や夢について考えていきます。
「これから大人になるということ」
「そのためには何をすべきか」等
子ども達に問いかけます。
熱心にメモを取り、積極的に発言してくれました。
必ず大人になる。
そのためには色んな事に挑戦し、経験しよう。
目標を持って努力する事の大切さについて話しました。
また、野球のイチロー選手、サッカーの本田選手の
小学校時代の作文を紹介。
子ども達も刺激を受けたようです。
それから、それぞれの夢を描くワークシートの作成。
力強く書き進める子ども達。
何といっても未来を想像する子ども達の表情が明るい事。


『職業人インタビュー』は3学期に実施です。
なかなかおはなしを聞く事がない
プロの仕事人と出逢う貴重な授業。
子ども達も楽しみにしています。
2015年12月11日
12/4(金)「報告書とお礼状を書こう」(勧興小学校)
本日は勧興小学校で授業でした。
今回はキッズマート報告書の仕上げを行いました。

最初に完売した商品は?
最後まで残った商品は?
その理由までみんなで話し合い検証します。
検証や分析も大事な仕事の一つ。
残念ながら販売は1度きりですが、
このまとめを元に下級生に
アドバイスを兼ねた報告会を開く予定です。
次に、仕入れの協力企業さまや
お世話になった方へお礼状を書きました。
国語の時間に学んだ「手紙の書き方」の実践で
どんどん書き進めていきます。

キッズマートでは商品の仕入れ協力だけでなく
見えないところで、お手伝いいただいている方が
大勢いらっしゃる事をいつも子ども達に話しています。
キッズマートで工夫した事や感じた事、
そして
感謝の気持ちを
思い思いに
用紙いっぱいに書き記していました。

次回はキッズマート報告会の準備です。
経験した事をしっかり下級生に伝えてくださいね。
今回はキッズマート報告書の仕上げを行いました。

最初に完売した商品は?
最後まで残った商品は?
その理由までみんなで話し合い検証します。
検証や分析も大事な仕事の一つ。
残念ながら販売は1度きりですが、
このまとめを元に下級生に
アドバイスを兼ねた報告会を開く予定です。
次に、仕入れの協力企業さまや
お世話になった方へお礼状を書きました。
国語の時間に学んだ「手紙の書き方」の実践で
どんどん書き進めていきます。

キッズマートでは商品の仕入れ協力だけでなく
見えないところで、お手伝いいただいている方が
大勢いらっしゃる事をいつも子ども達に話しています。
キッズマートで工夫した事や感じた事、
そして
感謝の気持ちを
思い思いに
用紙いっぱいに書き記していました。

次回はキッズマート報告会の準備です。
経験した事をしっかり下級生に伝えてくださいね。
2015年12月08日
12/4(金)『松梅小キッズマート』(松梅小学校)
晴天に恵まれ、松梅小キッズマート無事に終了しました。
多くの方にお越しいただきありがとうございます。
キッズマート当日
朝の肌寒い中、佐賀駅に元気いっぱいの子ども達が登場。
風が冷たくて大丈夫?と大人たちは心配ですが、
「おはようございます!」と元気も熱量もいっぱいです。
開店まで時間がありませんので、
急いで開店準備です。
商品名を描くPOPには
値段だけでなく、
松梅特産の文字があり、
しっかりアピールされています。

おすすめ商品の干し柿も販売台の真ん中に並びました。
試食用の甘柿もたくさん用意されていました。
爪楊枝、ゴミ入れの準備など心配りが嬉しいですね。

周囲には開店を楽しみにしているお客様が
ぞくぞくと増えていきます。
昨年は売り切れで買えなかった、
今年も買いに来たというリピーターの
方もいらっしゃいました。
準備が整いました。
オープニングセレモニーでは
古くから伝わる干し柿の歌を歌いました。


いよいよ開店です。
佐賀駅バスセンター、佐賀駅南口と
2ヶ所に分かれて販売しました。
元気な子どもたちの
「いらっしゃいませ」という掛け声に
たくさんのお客様が来てくださいました。
干し柿や甘柿はすぐに完売。
とれたて新鮮野菜も
1時間も経たずに完売です。


寒い中、よくがんばった子ども達。
最後は佐賀駅と佐賀駅バスセンターに
完売の報告とお礼に伺いました。
子ども達から「来年もよろしくお願いします」と
プラスαの一言。
松梅小学校のキッズマートに
いらっしゃったお客様・
関係者のみなさま
本当にありがとうございました。
今後もよろしくお願い致します。
多くの方にお越しいただきありがとうございます。
キッズマート当日
朝の肌寒い中、佐賀駅に元気いっぱいの子ども達が登場。
風が冷たくて大丈夫?と大人たちは心配ですが、
「おはようございます!」と元気も熱量もいっぱいです。
開店まで時間がありませんので、
急いで開店準備です。
商品名を描くPOPには
値段だけでなく、
松梅特産の文字があり、
しっかりアピールされています。

おすすめ商品の干し柿も販売台の真ん中に並びました。
試食用の甘柿もたくさん用意されていました。
爪楊枝、ゴミ入れの準備など心配りが嬉しいですね。

周囲には開店を楽しみにしているお客様が
ぞくぞくと増えていきます。
昨年は売り切れで買えなかった、
今年も買いに来たというリピーターの
方もいらっしゃいました。
準備が整いました。
オープニングセレモニーでは
古くから伝わる干し柿の歌を歌いました。


いよいよ開店です。
佐賀駅バスセンター、佐賀駅南口と
2ヶ所に分かれて販売しました。
元気な子どもたちの
「いらっしゃいませ」という掛け声に
たくさんのお客様が来てくださいました。
干し柿や甘柿はすぐに完売。
とれたて新鮮野菜も
1時間も経たずに完売です。


寒い中、よくがんばった子ども達。
最後は佐賀駅と佐賀駅バスセンターに
完売の報告とお礼に伺いました。
子ども達から「来年もよろしくお願いします」と
プラスαの一言。
松梅小学校のキッズマートに
いらっしゃったお客様・
関係者のみなさま
本当にありがとうございました。
今後もよろしくお願い致します。
2015年12月08日
12/3(木)『お金を返済しよう』(神野小学校)
本日は神野小学校で授業でした。
授業の内容は「お金を計算しよう」です。
キッズマートでの売上金や利益の計算をします。
さあ、利益は出たのでしょうか。
当初予定していた利益よりも少なかったお店もちらほら。
その後は、銀行へ借入金の返済です。
タダでお金を貸してくれませんので
利息の計算も必要です。
しっかり準備をして銀行へ行きます。


また、お金の計算・返済準備以外にも
報告書の作成など、仕事はたくさんあります。
限られた時間ですから急いで。
お店の中で役割分担をして仕事を進めていきます。
返済準備が整ったお店から銀行へ行きます。
返済時も役割でがんばった事、
苦労した点、工夫した点など報告します。

子ども達からは
「のどがカラカラになるまでがんばった」
「忙しくても必ず両手で商品を渡した」
「仕事の大変さを知った。経験できてよかった」
色んな意見が飛び出しました。
嬉しい話も聞きました。
子ども達が自主的に協力企業へ
あいさつに出向いたとの事。
「生産者の思いを消費者に伝える」
また
「消費者の喜びを 生産者に伝える」
小売店の役割をしっかり全うし、どこまでも
成長していく子ども達に誇らしさを感じます。
全てのお店で返済終了。
ホッとしたような様子の子ども達。
しかし、まだキッズマートの授業は終わりではありません。
利益の使い道や4年生への報告など
仕事はまだまだ。

これからも頑張っていきましょうね。
2015年12月03日
12/1(火)『接客マナー』(松梅小学校)
「松梅の魅力をもっと広めたい」
そんな思いでスタートした
『松梅小キッズマート』事業も6年目を迎えます。
先日はキッズマート直前授業を行いました。
「キッズマートを成功させるには何が必要?」
子ども達と一緒に考えることからスタートした授業。
商品の良さはもちろんだけど、それだけでお客様は
お買い物に来てくれないよね。
お店をするには何が必要なのか。。。
「元気なえがお」
「丁寧な接客」
「言葉づかいも大事」
「礼儀」etc
いい意見が飛び出します。
お客さんに買ってよかったと思われる接客を目指そう!
という事で
明るい笑顔のトレーニング、接客7大用語
商品やお金の渡し方、接客の流れを確認しました。


その後はお店の人・お客さんに分かれ
本番を想定してのシミュレーション。
お客さん役の子ども達は、
店員の良い所、改善点を見つけてくるように
お願いしました。

実際やってみると難しい。
1人のお客さんだとまだ大丈夫なのですが、
一気にお客さんが
いらっしゃると上手くいかないようです。
お客さん役と店員役で意見を出し合いました。
「商品のアピールの言葉が足りない」
「役割分担しないと」「慌てない」etc
改善点が見えてきたようです。
いよいよ明日は松梅キッズマートです!
『松梅小キッズマート』のご案内
日 時:平成27年12月4日(金)10:15~完売まで
場 所:佐賀駅南口、佐賀駅バスセンター内
販売商品:松梅特産の干し柿
新鮮野菜・果物(大根、人参など)
クレソンさんのこだわりお菓子
名尾和紙
ぜひ、お買い物に来てくださいね。

そんな思いでスタートした
『松梅小キッズマート』事業も6年目を迎えます。
先日はキッズマート直前授業を行いました。
「キッズマートを成功させるには何が必要?」
子ども達と一緒に考えることからスタートした授業。
商品の良さはもちろんだけど、それだけでお客様は
お買い物に来てくれないよね。
お店をするには何が必要なのか。。。
「元気なえがお」
「丁寧な接客」
「言葉づかいも大事」
「礼儀」etc
いい意見が飛び出します。
お客さんに買ってよかったと思われる接客を目指そう!
という事で
明るい笑顔のトレーニング、接客7大用語
商品やお金の渡し方、接客の流れを確認しました。


その後はお店の人・お客さんに分かれ
本番を想定してのシミュレーション。
お客さん役の子ども達は、
店員の良い所、改善点を見つけてくるように
お願いしました。

実際やってみると難しい。
1人のお客さんだとまだ大丈夫なのですが、
一気にお客さんが
いらっしゃると上手くいかないようです。
お客さん役と店員役で意見を出し合いました。
「商品のアピールの言葉が足りない」
「役割分担しないと」「慌てない」etc
改善点が見えてきたようです。
いよいよ明日は松梅キッズマートです!
『松梅小キッズマート』のご案内
日 時:平成27年12月4日(金)10:15~完売まで
場 所:佐賀駅南口、佐賀駅バスセンター内
販売商品:松梅特産の干し柿
新鮮野菜・果物(大根、人参など)
クレソンさんのこだわりお菓子
名尾和紙
ぜひ、お買い物に来てくださいね。

2015年12月02日
11/26(木)『キッズマート開催』(勧興小学校)
勧興小キッズマート大盛況にて終了いたしました。
当日は天気が心配されましたが、子どもたちの願いが叶い
晴天に恵まれました。
勧興小学校の開催場所は白山名店街です。
「おはようございます!」と元気にあいさつする
やる気十分の子ども達が到着。

早速開店準備にとりかかりました。
当日到着予定のパンも届き、急いで値札シールを貼ります。
商品の陳列も何回も確認し、接客練習を繰り返していました。


全ての準備が整い、いつでも開店できます。
9:45からオープニングセレモニーが始まりました。
白山名店街会長中牟田様、佐賀市役所様にご挨拶をいただき、
各店舗の決意表明では気合の入った掛け声が
商店街に響き渡りました。
声を合わせて全員でカウントダウン。
そして全8店舗がオープンしました!


オープンと同時元気な呼びかけと
多くのお客様で商店街は賑わっていました。
子ども達は予想以上のお客様に少し圧倒されていましたが、
徐々にスマイリーの笑顔が増え、何度も練習した
丁寧な接客をしていきます。
すべての店舗が1時間程度で完売。

お客様とやり取りをする中で、いくつものドラマが生まれていました。
完売した時の達成感は決して忘れることがないと思います。
午後は学校へ戻り決算をしていきます。
銀行から借りていたお金を無事に
全店舗返済することが出来ました。
みんなほっと安堵の顔を浮かべていました。


キッズマートの感想を尋ねると、
「お金を稼ぐっていうことが分かった」
「協力することがとても大事」などの意見がありました。
今後も振り返りや利益の使い道、お礼状など続く予定です。
白山名店街をはじめ、
キッズマートにご協力していただいた方々、
お買い物していただいたお客様、本当にありがとうございました。
心より感謝申し上げます。
今回も多くのみなさまにご協力をいただきました。
【仕入れ協力企業】
中川シード様
ikoe様
株式会社丸きんまんじゅう様
堀江製パン様
かかさぎの里様
大串製菓店様
髙橋商店様
北島青果様
飯盛教材様
アルタ様
佐賀中部障がい者福祉ネット様
当日は天気が心配されましたが、子どもたちの願いが叶い
晴天に恵まれました。
勧興小学校の開催場所は白山名店街です。
「おはようございます!」と元気にあいさつする
やる気十分の子ども達が到着。

早速開店準備にとりかかりました。
当日到着予定のパンも届き、急いで値札シールを貼ります。
商品の陳列も何回も確認し、接客練習を繰り返していました。


全ての準備が整い、いつでも開店できます。
9:45からオープニングセレモニーが始まりました。
白山名店街会長中牟田様、佐賀市役所様にご挨拶をいただき、
各店舗の決意表明では気合の入った掛け声が
商店街に響き渡りました。
声を合わせて全員でカウントダウン。
そして全8店舗がオープンしました!


オープンと同時元気な呼びかけと
多くのお客様で商店街は賑わっていました。
子ども達は予想以上のお客様に少し圧倒されていましたが、
徐々にスマイリーの笑顔が増え、何度も練習した
丁寧な接客をしていきます。
すべての店舗が1時間程度で完売。

お客様とやり取りをする中で、いくつものドラマが生まれていました。
完売した時の達成感は決して忘れることがないと思います。
午後は学校へ戻り決算をしていきます。
銀行から借りていたお金を無事に
全店舗返済することが出来ました。
みんなほっと安堵の顔を浮かべていました。


キッズマートの感想を尋ねると、
「お金を稼ぐっていうことが分かった」
「協力することがとても大事」などの意見がありました。
今後も振り返りや利益の使い道、お礼状など続く予定です。
白山名店街をはじめ、
キッズマートにご協力していただいた方々、
お買い物していただいたお客様、本当にありがとうございました。
心より感謝申し上げます。
今回も多くのみなさまにご協力をいただきました。
【仕入れ協力企業】
中川シード様
ikoe様
株式会社丸きんまんじゅう様
堀江製パン様
かかさぎの里様
大串製菓店様
髙橋商店様
北島青果様
飯盛教材様
アルタ様
佐賀中部障がい者福祉ネット様