2014年04月04日
新年度のごあいさつ
桜も咲き、春風が心地よい季節となりました。

鳳雛塾も新年度を迎えることができ、また新たな気持ちで準備を進めております。昨年度は皆さまより多方面からご支援、ご協力を賜りあらためて感謝申し上げます。本年度も変わらぬお引き立てを賜りますようよろしくお願い申し上げます。
早速、各学校よりお問い合わせいただき、昨日も小学校の先生方と打ち合わせを行いました。
授業は5月頃から始まる予定ですので、またたくさんの出会いを楽しみにしたいと思います。

鳳雛塾も新年度を迎えることができ、また新たな気持ちで準備を進めております。昨年度は皆さまより多方面からご支援、ご協力を賜りあらためて感謝申し上げます。本年度も変わらぬお引き立てを賜りますようよろしくお願い申し上げます。
早速、各学校よりお問い合わせいただき、昨日も小学校の先生方と打ち合わせを行いました。
授業は5月頃から始まる予定ですので、またたくさんの出会いを楽しみにしたいと思います。
2014年01月15日
受賞のご報告
この度、鳳雛塾は第4回「キャリア教育アワード」(経済産業省)において「地域企業協働の部 優秀賞」を受賞させていただきました。
また、神野小学校様がキッズマートの取組みで「第7回キャリア教育優良教育委員会,学校及びPTA団体等文部科学大臣表彰」(文部科学省)を受賞の報告をいただきました。
このような賞をいただくことができましたのは、多くの方々のご支援あってのものと深く感謝いたします。
また、これを機に、より一層さまざまな活動に取り組んでまいりますので、ご支援賜りますようお願い申し上げます。
【参考】
<キャリア教育アワードについて>
http://www.meti.go.jp/press/2013/01/20140110001/20140110001.html
<第4回「キャリア教育アワード」受賞団体>
http://www.meti.go.jp/press/2013/01/20140110001/20140110001-2.pdf
<キャリア教育優良教育委員会,学校及びPTA団体等 文部科学大臣表彰について>
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/26/01/1343142.htm
<キャリア教育優良教育委員会,学校及びPTA団体等 文部科学大臣表彰 被表彰者一覧>
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/26/01/__icsFiles/afieldfile/2014/01/10/1343142_01.pdf
<平成25年度 キャリア教育優良教育委員会、学校及びPTA 団体等の推薦調書>
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/26/01/__icsFiles/afieldfile/2014/01/10/1343142_02.pdf
<キャリア教育に関する表彰制度>
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/25/08/__icsFiles/afieldfile/2013/08/19/1338877_01.pdf
また、神野小学校様がキッズマートの取組みで「第7回キャリア教育優良教育委員会,学校及びPTA団体等文部科学大臣表彰」(文部科学省)を受賞の報告をいただきました。
このような賞をいただくことができましたのは、多くの方々のご支援あってのものと深く感謝いたします。
また、これを機に、より一層さまざまな活動に取り組んでまいりますので、ご支援賜りますようお願い申し上げます。
【参考】
<キャリア教育アワードについて>
http://www.meti.go.jp/press/2013/01/20140110001/20140110001.html
<第4回「キャリア教育アワード」受賞団体>
http://www.meti.go.jp/press/2013/01/20140110001/20140110001-2.pdf
<キャリア教育優良教育委員会,学校及びPTA団体等 文部科学大臣表彰について>
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/26/01/1343142.htm
<キャリア教育優良教育委員会,学校及びPTA団体等 文部科学大臣表彰 被表彰者一覧>
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/26/01/__icsFiles/afieldfile/2014/01/10/1343142_01.pdf
<平成25年度 キャリア教育優良教育委員会、学校及びPTA 団体等の推薦調書>
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/26/01/__icsFiles/afieldfile/2014/01/10/1343142_02.pdf
<キャリア教育に関する表彰制度>
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/25/08/__icsFiles/afieldfile/2013/08/19/1338877_01.pdf
2014年01月06日
新年の御挨拶
新年明けましておめでとうございます。
皆様のおかげで今年も無事に
新しい年を迎えることができました。
2014年も
一つひとつの積み重ねを大事にし、
活動に取り組んで参りたいと思います。
今年もよろしくお願いいたします。

皆様のおかげで今年も無事に
新しい年を迎えることができました。
2014年も
一つひとつの積み重ねを大事にし、
活動に取り組んで参りたいと思います。
今年もよろしくお願いいたします。
2013年12月27日
仕事納め
2013年も残すところあとわずかとなりました。
また一段と冷え込みが厳しくなり、明日の佐賀県は雪の予報です。
今日で今年の営業を終了いたしました。
今年もたくさんの方々との出会いに恵まれて、大変有意義な1年と
なりました。
これもひとえにご協力、ご支援いただきました方々のお陰でありますと
深く感謝いたします。
来年も今年以上の活動に取り組んでまいりますので、
どうぞよろしくお願いいたします。
また一段と冷え込みが厳しくなり、明日の佐賀県は雪の予報です。
今日で今年の営業を終了いたしました。
今年もたくさんの方々との出会いに恵まれて、大変有意義な1年と
なりました。
これもひとえにご協力、ご支援いただきました方々のお陰でありますと
深く感謝いたします。
来年も今年以上の活動に取り組んでまいりますので、
どうぞよろしくお願いいたします。
2013年03月31日
年度末のご挨拶
平成24年度中も大変多くの皆様方とつながることが出来
素晴らしい1年間となりました。
ご支援、ご協力いただきました皆様方にあらためて感謝申し
上げます。
新年度となります25年度につきましても変わらぬお引き
立てを賜りますようよろしくお願いいたします。
なお、当法人が設立して8年目となりますが、これまで事務
局長を務めてまいりました私(横尾)が出向元の人事異動で
鳳雛塾事務局長の任を終了することとなりました。
これまで8年間に亘りご指導、ご尽力いただきました皆様方
に深く感謝申し上げます。
本当に有難うございました。
今後とも新事務局長はじめ、新体制になりましてもご指導、
ご鞭撻の程、よろしくお願い致します。
素晴らしい1年間となりました。
ご支援、ご協力いただきました皆様方にあらためて感謝申し
上げます。
新年度となります25年度につきましても変わらぬお引き
立てを賜りますようよろしくお願いいたします。
なお、当法人が設立して8年目となりますが、これまで事務
局長を務めてまいりました私(横尾)が出向元の人事異動で
鳳雛塾事務局長の任を終了することとなりました。
これまで8年間に亘りご指導、ご尽力いただきました皆様方
に深く感謝申し上げます。
本当に有難うございました。
今後とも新事務局長はじめ、新体制になりましてもご指導、
ご鞭撻の程、よろしくお願い致します。
2013年03月25日
新体制へ移行
年度末の最終週を迎え、慌ただしくなってきました。
本日、NPO鳳雛塾におきまして、臨時総会および理事会を開催し、
理事長および理事の交代がありましたのでご報告いたします。
4月からの新体制に向けて役員、事務局が新しく変わりますが、
これまでと変わらぬご支援、ご協力を賜りますようよろしくお願い
します。
新体制の顔ぶれについては以下の通りです。
今後ともよろしくお願いします。
【新体制の概要】
理事長 : 飯盛義徳 氏
理事 : 佐藤三郎 氏
理事 : 横尾敏史 氏
事務局長: 竹内陽慶 氏
本日、NPO鳳雛塾におきまして、臨時総会および理事会を開催し、
理事長および理事の交代がありましたのでご報告いたします。
4月からの新体制に向けて役員、事務局が新しく変わりますが、
これまでと変わらぬご支援、ご協力を賜りますようよろしくお願い
します。
新体制の顔ぶれについては以下の通りです。
今後ともよろしくお願いします。
【新体制の概要】
理事長 : 飯盛義徳 氏
理事 : 佐藤三郎 氏
理事 : 横尾敏史 氏
事務局長: 竹内陽慶 氏
2013年03月01日
新年度に向けて
早いもので今日から3月、24年度も最後の月を迎えました。
我々鳳雛塾でも年度末に向けた事業の取りまとめや事務作業
に急ピッチで取り掛かっています。
また、4月からの新年度に向けた仕込みや体制づくりにも
着手しています。
今年の6月でNPO法人を設立してから丸8年になりますが、
この3月は大きな転換期となり、4月からは大きく体制を
変えて運営していく予定です。
もちろんこれからも「キャリア教育」を中心に事業展開を進めて
いきますので、今後ともご支援、ご協力の程、よろしくお願い
します。
我々鳳雛塾でも年度末に向けた事業の取りまとめや事務作業
に急ピッチで取り掛かっています。
また、4月からの新年度に向けた仕込みや体制づくりにも
着手しています。
今年の6月でNPO法人を設立してから丸8年になりますが、
この3月は大きな転換期となり、4月からは大きく体制を
変えて運営していく予定です。
もちろんこれからも「キャリア教育」を中心に事業展開を進めて
いきますので、今後ともご支援、ご協力の程、よろしくお願い
します。
2013年01月04日
2012年05月23日
24年度の通常総会開催
本日は、当法人の通常総会を開催しました。
ご多忙の中、ご参加頂きました会員の皆さんに感謝申し上げます。

年1回のことですが、この日はいつになく緊張する1日となります。
当法人の運営については、今年度までは様々な皆様方からご支援を
頂く予定があり、円滑な事業運営が出来るような計画が立っています。
しかし、平成25年度以降は、予算確保の目途が立たず事業運営が大変
難しい時期を迎えることが予想されます。
今日の総会でも、23年度の報告事項および24年度の計画事項に
ついては問題なく審議が進みましたが、議事の審議終了後に討議いた
だきました25年度以降の運営体制については、明確な回答までには
至りませんでした。
今後、関わりのある皆様方にご相談しながら、来年度以降の体制に
ついて協議していくつもりです。
皆様方のご支援、ご協力の程をお願いする次第です。
ご多忙の中、ご参加頂きました会員の皆さんに感謝申し上げます。


年1回のことですが、この日はいつになく緊張する1日となります。
当法人の運営については、今年度までは様々な皆様方からご支援を
頂く予定があり、円滑な事業運営が出来るような計画が立っています。
しかし、平成25年度以降は、予算確保の目途が立たず事業運営が大変
難しい時期を迎えることが予想されます。
今日の総会でも、23年度の報告事項および24年度の計画事項に
ついては問題なく審議が進みましたが、議事の審議終了後に討議いた
だきました25年度以降の運営体制については、明確な回答までには
至りませんでした。
今後、関わりのある皆様方にご相談しながら、来年度以降の体制に
ついて協議していくつもりです。
皆様方のご支援、ご協力の程をお願いする次第です。
2012年05月16日
会計監査
本日は鳳雛塾の会計監査を㈱佐銀ベンチャーキャピタルの内田社長
に見て頂きました。
普段は他の団体や組織の監査をしていますので慣れてはいるのですが
いざ自分のところの監査となると・・・。

大変有難いことに、峰公認会計士・税理士事務所の所長様、担当者に
事務処理を見て頂いていますので、関係元帳の整備や決算書作成に
全く不備がなく、スムーズに監査を終えることが出来ました。
あらためてご支援いただいている皆様方に感謝いたします。
今年度の通常総会は、来週23日に開催します。
総会資料作成の事務作業がまだまだ山積み状態です。
に見て頂きました。
普段は他の団体や組織の監査をしていますので慣れてはいるのですが
いざ自分のところの監査となると・・・。

大変有難いことに、峰公認会計士・税理士事務所の所長様、担当者に
事務処理を見て頂いていますので、関係元帳の整備や決算書作成に
全く不備がなく、スムーズに監査を終えることが出来ました。
あらためてご支援いただいている皆様方に感謝いたします。
今年度の通常総会は、来週23日に開催します。
総会資料作成の事務作業がまだまだ山積み状態です。
2012年05月01日
5月から新体制
GWの真っ只中、お休みの方も多いと思います。
本日から新メンバーが加わり、鳳雛塾も24年度に向けた新
体制が整いました。
フォローする学校数を考えるとまだまだ人員不足ですが、学生
さんやボランティアの皆さんの協力を受けながらキャリア教育・
起業家教育事業を実践していきます。
子どもたちの教育に興味・関心のある方は是非お声かけ下さい。
また本日は夕方から脊振中学校の先生方と打ち合わせを行ない
ました。
脊振地区も他の行政地区と同様に、組織改編等の影響を受け、
村のイベントや支所の機能、地元産品直売所の運営組織などが
様変わりして、脊振中学校の起業家教育にも少なからず影響が
ありそうです。
そのような中にあっても、「脊振を世界に情報発信する」という
テーマのもとに3年生の生徒たちと「わんぱく祭り」での販売
実施に向けて頑張っていきます。
脊振中の新3年生との出会いを楽しみにしています。
本日から新メンバーが加わり、鳳雛塾も24年度に向けた新
体制が整いました。
フォローする学校数を考えるとまだまだ人員不足ですが、学生
さんやボランティアの皆さんの協力を受けながらキャリア教育・
起業家教育事業を実践していきます。
子どもたちの教育に興味・関心のある方は是非お声かけ下さい。
また本日は夕方から脊振中学校の先生方と打ち合わせを行ない
ました。
脊振地区も他の行政地区と同様に、組織改編等の影響を受け、
村のイベントや支所の機能、地元産品直売所の運営組織などが
様変わりして、脊振中学校の起業家教育にも少なからず影響が
ありそうです。
そのような中にあっても、「脊振を世界に情報発信する」という
テーマのもとに3年生の生徒たちと「わんぱく祭り」での販売
実施に向けて頑張っていきます。
脊振中の新3年生との出会いを楽しみにしています。
2012年04月27日
嵐の前の静けさ
今日で4月の営業日も終了です。あっという間の1ヶ月でした。
今月は主にキャリア教育を実践していただく先生方との打ち合わ
せを行ない、学校毎の年間スケジュールを立てていきました。
まだ全部の学校との打ち合わせが終わっていませんが、すでに
夏休み前までのスケジュールがタイトになってきました。
最初の授業が始まる5月11までにテキストやワークシート、
授業で使用するパワーポイントの資料整理から協力頂く企業への
挨拶など、仕事が山積み状態です。

GWが明けると多忙な日々が待ち受けていますが、子ども達と
出会う楽しみやワクワク感、ドキドキ感もいっぱいです。
今年も有意義なキャリア教育が実施できるよう万全な態勢で
臨むつもりです。
もし興味や関心のある方でご協力いただけるような方がいらっ
しゃいましたらご一報ください。
子ども達と一緒に成長してみませんか。
今月は主にキャリア教育を実践していただく先生方との打ち合わ
せを行ない、学校毎の年間スケジュールを立てていきました。
まだ全部の学校との打ち合わせが終わっていませんが、すでに
夏休み前までのスケジュールがタイトになってきました。
最初の授業が始まる5月11までにテキストやワークシート、
授業で使用するパワーポイントの資料整理から協力頂く企業への
挨拶など、仕事が山積み状態です。

GWが明けると多忙な日々が待ち受けていますが、子ども達と
出会う楽しみやワクワク感、ドキドキ感もいっぱいです。
今年も有意義なキャリア教育が実施できるよう万全な態勢で
臨むつもりです。
もし興味や関心のある方でご協力いただけるような方がいらっ
しゃいましたらご一報ください。
子ども達と一緒に成長してみませんか。
2012年04月06日
ジュースを飲んで寄付をしよう!!
佐賀県の支援事業である「CSO支援自販機」の支援先として
鳳雛塾が選ばれました。
http://www.pref.saga.lg.jp/web/kisha/_60675/_61498.html
この4月から佐賀県内2か所の自販機でジュースを購入すると
その売上額の20%が寄附金となり、私たちが実施する子ども
たちや若者向けへの人材育成事業に使わせて頂くことになります。

<アバンセホールに設置されている自販機>
皆様方から頂戴する寄附金は貴重な浄財として有意義に活用させ
て頂くつもりでいます。
CSO自販機のお近くに出向かれる際は、是非CSO自販機を
ご利用ください。
よろしくお願いします。
【CSO自販機の設置場所】
佐賀市:アバンセホールホワイエ内自販機(ペプシコーラ)
鳥栖市弥生が丘:鳥栖筑紫野道路サービスエリア内自販機
(コカ・コーラウエスト)
※目印はこのパネルです↓
鳳雛塾が選ばれました。
http://www.pref.saga.lg.jp/web/kisha/_60675/_61498.html
この4月から佐賀県内2か所の自販機でジュースを購入すると
その売上額の20%が寄附金となり、私たちが実施する子ども
たちや若者向けへの人材育成事業に使わせて頂くことになります。


<アバンセホールに設置されている自販機>
皆様方から頂戴する寄附金は貴重な浄財として有意義に活用させ
て頂くつもりでいます。
CSO自販機のお近くに出向かれる際は、是非CSO自販機を
ご利用ください。
よろしくお願いします。
【CSO自販機の設置場所】
佐賀市:アバンセホールホワイエ内自販機(ペプシコーラ)
鳥栖市弥生が丘:鳥栖筑紫野道路サービスエリア内自販機
(コカ・コーラウエスト)
※目印はこのパネルです↓

2012年03月15日
収支予想
昨日で本年度予定している学校での授業がほぼ終了しました。
スタッフの皆さんはじめ、関わって頂いた皆様方に感謝申し
上げます。
さて、ここからが本年度の取りまとめと来年度への仕込みの
ための事務作業が大量にあります。
スタッフの皆さんには、教材のブラッシュアップやパンフレット
作成、アンケート集計、取りまとめ資料の作成など、細かい詰め
の作業をしてもらっています。
私も今日は経理事務に追われていますが、大まかな収支が見えて
きました。
今年は、数多くの学校でキャリア教育事業を実施させて頂いたり、
様々な教育機関から講師としてお招き頂いたりしたことで、何とか
黒字の達成が見込めそうです。
来年度の試金石として活用するつもりです。
今年度も残すところあと半月、これからが勝負です。
スタッフの皆さんはじめ、関わって頂いた皆様方に感謝申し
上げます。
さて、ここからが本年度の取りまとめと来年度への仕込みの
ための事務作業が大量にあります。
スタッフの皆さんには、教材のブラッシュアップやパンフレット
作成、アンケート集計、取りまとめ資料の作成など、細かい詰め
の作業をしてもらっています。
私も今日は経理事務に追われていますが、大まかな収支が見えて
きました。
今年は、数多くの学校でキャリア教育事業を実施させて頂いたり、
様々な教育機関から講師としてお招き頂いたりしたことで、何とか
黒字の達成が見込めそうです。
来年度の試金石として活用するつもりです。
今年度も残すところあと半月、これからが勝負です。
2012年02月07日
振り返り
昨日はスタッフ全員で今年度(までに)実施してきたキャ
リア教育事業の振り返りや反省を行ない、今後につながる
課題を出し合ってみました。
スタッフの皆さんから80項目以上の問題点や課題が出さ
れ、ひとつひとつについて簡単な現状分析をしてみました。
さすがに3月までにすべての項目を見直していくことは
難しそうなので、優先順位の高いものから改善していく
つもりです。
これまでにやってきたことも含め、挙がっている課題の
一部です。
・教材開発(小・中・高・大学別、テキスト、ワークシート、
振り返りシート、映像教材等)
・ケース教材開発(様々なシーンや企業の事例)
・先生方との円滑なコミュニケーションができるためのツール
・キャリア教育と各教科の学習事項との関連付け
・協力企業と円滑なコミュニケーションができるためのツール
・地元企業への理解促進ツール
・子どもたちのグループワーク時における作業促進・情報共有
ツール
・働くことの意義・意味、多様な働き方についての理解
・キャリア教育へのモチベーションの持ち方
・受講生(児童生徒等)への事前事後アンケート
・保護者への理解促進ツール
いずれも重要な事項です。
リア教育事業の振り返りや反省を行ない、今後につながる
課題を出し合ってみました。
スタッフの皆さんから80項目以上の問題点や課題が出さ
れ、ひとつひとつについて簡単な現状分析をしてみました。
さすがに3月までにすべての項目を見直していくことは
難しそうなので、優先順位の高いものから改善していく
つもりです。
これまでにやってきたことも含め、挙がっている課題の
一部です。
・教材開発(小・中・高・大学別、テキスト、ワークシート、
振り返りシート、映像教材等)
・ケース教材開発(様々なシーンや企業の事例)
・先生方との円滑なコミュニケーションができるためのツール
・キャリア教育と各教科の学習事項との関連付け
・協力企業と円滑なコミュニケーションができるためのツール
・地元企業への理解促進ツール
・子どもたちのグループワーク時における作業促進・情報共有
ツール
・働くことの意義・意味、多様な働き方についての理解
・キャリア教育へのモチベーションの持ち方
・受講生(児童生徒等)への事前事後アンケート
・保護者への理解促進ツール
いずれも重要な事項です。
2011年12月26日
鳳雛塾紹介VTR
鳳雛塾の活動を紹介するVTRがWEBに掲載されました。

この紹介VTRは、平成22年度地域づくり総務大臣表彰の
受賞団体を紹介する活動VTRで財団法人地域活性化センター
のサイトに掲載されています。
このサイトには当団体のほかにも地域活性化に取り組む素晴
らしい事例のVTRが掲載されています。
是非、ご覧ください。




<鳳雛塾紹介の動画URL>
http://www.g-platform.jp/meta/chiiki_housuu_j_122211.asx
※鳳雛塾トップページにもリンクがあります
http://www.housuu.jp/main/
<「輝く地域の星・平成22年度受賞団体」>
http://www.g-platform.jp/chiiki/top07f.htm
<You Tube>
http://www.youtube.com/user/chiikidukuri#p/c/1/15VYjaAEjJk

この紹介VTRは、平成22年度地域づくり総務大臣表彰の
受賞団体を紹介する活動VTRで財団法人地域活性化センター
のサイトに掲載されています。
このサイトには当団体のほかにも地域活性化に取り組む素晴
らしい事例のVTRが掲載されています。
是非、ご覧ください。




<鳳雛塾紹介の動画URL>
http://www.g-platform.jp/meta/chiiki_housuu_j_122211.asx
※鳳雛塾トップページにもリンクがあります
http://www.housuu.jp/main/
<「輝く地域の星・平成22年度受賞団体」>
http://www.g-platform.jp/chiiki/top07f.htm
<You Tube>
http://www.youtube.com/user/chiikidukuri#p/c/1/15VYjaAEjJk
2011年05月25日
23年度通常総会開催
本日は平成23年度NPO法人鳳雛塾の通常総会を開催しました。
平日の日中ということもあり出席会員さんは少なかったのですが
10名程度の方に参加していただきました。

昨年度は、地域づくり総務大臣表彰を受賞するなど、外部の方々
に鳳雛塾の活動をご評価いただくことができた素晴らしい1年
となりました。また、キャリア教育事業につきましても、多くの
学校との連携が進み、キャリア教育コーディネーターとしての役割
を果たすことが出来たのではないかと考えています。
今年度も引き続き大きな成果を上げることができるよう、様々な
活動に取り組んでいくつもりでいます。
皆様方のご支援、ご協力を賜りますようよろしくお願いいたします。
少し話題が変わりますが、
現在、テレビ放映されている「高校生レストラン」の舞台となって
いる三重県立相可高校も昨年度の総務大臣表彰優秀賞を受賞され
ています(授賞式で校長先生と名刺交換をさせていただきました)。
あまり関係ありませんが・・・。
平日の日中ということもあり出席会員さんは少なかったのですが
10名程度の方に参加していただきました。


昨年度は、地域づくり総務大臣表彰を受賞するなど、外部の方々
に鳳雛塾の活動をご評価いただくことができた素晴らしい1年
となりました。また、キャリア教育事業につきましても、多くの
学校との連携が進み、キャリア教育コーディネーターとしての役割
を果たすことが出来たのではないかと考えています。
今年度も引き続き大きな成果を上げることができるよう、様々な
活動に取り組んでいくつもりでいます。
皆様方のご支援、ご協力を賜りますようよろしくお願いいたします。
少し話題が変わりますが、
現在、テレビ放映されている「高校生レストラン」の舞台となって
いる三重県立相可高校も昨年度の総務大臣表彰優秀賞を受賞され
ています(授賞式で校長先生と名刺交換をさせていただきました)。
あまり関係ありませんが・・・。
2011年03月31日
22年度も無事終了!
本日で22年度事業も終了です。
あっという間に過ぎていったこの1年間、1,200人以上の
子どもたちや100人以上の先生方とともに学習する中で、多く
の学びや感動をいただきました。本当に有難うございました。
また、本日は多くの別れもありました。
今日付けでご退職された校長先生(たまたま市教育委員会で退職
される先生方とお会いしました)、他の部署に転属された関係者
の皆さん、そして今日付けで鳳雛塾を巣立っていったスタッフの
皆さん、多くの方に支えていただきました。
本当に有難うございました。
そして明日からは新しい年度のスタートです。
来期も多くの学校との連携や新たな事業展開の話もきています。
しかし、運営面では正念場を迎える大事な1年になります。
なお一層の努力をしていく所存でいますので、今後とも皆様方の
ご支援、ご協力をお願いいたします。
あっという間に過ぎていったこの1年間、1,200人以上の
子どもたちや100人以上の先生方とともに学習する中で、多く
の学びや感動をいただきました。本当に有難うございました。
また、本日は多くの別れもありました。
今日付けでご退職された校長先生(たまたま市教育委員会で退職
される先生方とお会いしました)、他の部署に転属された関係者
の皆さん、そして今日付けで鳳雛塾を巣立っていったスタッフの
皆さん、多くの方に支えていただきました。
本当に有難うございました。
そして明日からは新しい年度のスタートです。
来期も多くの学校との連携や新たな事業展開の話もきています。
しかし、運営面では正念場を迎える大事な1年になります。
なお一層の努力をしていく所存でいますので、今後とも皆様方の
ご支援、ご協力をお願いいたします。
2011年01月19日
表敬訪問
本日は新理事長と共に、秀島佐賀市長への表敬訪問を行ない
ました。
表敬の目的は、地域づくり総務大臣表彰を受賞したご報告
ならびに受賞に際し多大なるご支援、ご尽力をいただいた
佐賀市への御礼です。

市長からは、商店街活性化につながる活動や佐賀の子ども
たちと地域・大人がつながるキャリア教育の活動をご評価
いただくとともに今後も佐賀市の活性化につながる活動に
取り組んで欲しいとのお言葉を頂きました。
この表彰を機に、さらに活動に磨きをかけて行かねばなら
ないと、気を引き締め直しました。
皆様方のご期待に添えるよう今後も取り組んでまいります。
ご指導の程、よろしくお願いしたします。
ました。
表敬の目的は、地域づくり総務大臣表彰を受賞したご報告
ならびに受賞に際し多大なるご支援、ご尽力をいただいた
佐賀市への御礼です。

市長からは、商店街活性化につながる活動や佐賀の子ども
たちと地域・大人がつながるキャリア教育の活動をご評価
いただくとともに今後も佐賀市の活性化につながる活動に
取り組んで欲しいとのお言葉を頂きました。
この表彰を機に、さらに活動に磨きをかけて行かねばなら
ないと、気を引き締め直しました。
皆様方のご期待に添えるよう今後も取り組んでまいります。
ご指導の程、よろしくお願いしたします。
2011年01月18日
総会&理事会
本日は午前中に臨時総会および理事会を開催し、鳳雛塾の新旧
役員交代の審議を行いました。
これまで鳳雛塾の役員を務めて頂いた指山理事長と田島監事が
辞任され、新しく富﨑理事と内田監事に就任して頂きました。
これまで鳳雛塾の運営につきまして多大なるご尽力を頂きました
指山前理事長と田島前監事に、この場を借りて厚く御礼申し上げ
ます。
なお、臨時総会後に理事会も開催し、新しい理事長に富﨑龍夫が
就任することが決定しました。今後ともよろしくお願いします。
4人中2人の役員が交代となりましたが、鳳雛塾はこれからも
様々な活動を通して、地域人材の育成に貢献していく所存でおり
ます。
今後とも、ご指導・ご支援いただきますようよろしくお願いいた
します。

役員交代の審議を行いました。
これまで鳳雛塾の役員を務めて頂いた指山理事長と田島監事が
辞任され、新しく富﨑理事と内田監事に就任して頂きました。
これまで鳳雛塾の運営につきまして多大なるご尽力を頂きました
指山前理事長と田島前監事に、この場を借りて厚く御礼申し上げ
ます。
なお、臨時総会後に理事会も開催し、新しい理事長に富﨑龍夫が
就任することが決定しました。今後ともよろしくお願いします。
4人中2人の役員が交代となりましたが、鳳雛塾はこれからも
様々な活動を通して、地域人材の育成に貢献していく所存でおり
ます。
今後とも、ご指導・ご支援いただきますようよろしくお願いいた
します。



