スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局  at 

2013年08月21日

8/18『 模擬新入社員研修 』(わかもの仕事塾)

佐賀県内から集まった高校生向けに、今日から3日間、北山少年自然の家にて
模擬新入社員研修が行われました。
1日目は「社会人としての心構え」の講話、佐賀商工会議所青年部の方々との
意見交換会でした。
 晴れ渡る空、澄み切った空気の北山でこれから3日間、頑張ってください!!

  

Posted by NPO鳳雛塾  at 19:30Comments(0)高校

2013年08月21日

8/20『 模擬新入社員研修 3日目 』(わかもの仕事塾)

午前中は午後からのプレゼンテーションに向けて、最終準備です。
世界で活躍中のミヤザキケンスケ氏の講演もあり、みなさん気が引き締まったようです。
 いよいよ、プレゼンテーション本番!6班ともいろいろなアイディアが出て、パフォーマンスありユニークなプレゼンテーションでした。短い時間で作業にもかかわらず、高校生の頑張りに拍手です!!
この3日間の研修を役立てもらえたらと思います。





  

Posted by NPO鳳雛塾  at 17:33Comments(0)高校

2013年08月21日

8/19『 模擬新入社員研修 2日目 』(わかもの仕事塾)

午前中、マナー研修を行い、富久千代酒造の飯盛社長、サガンドリームスの竹原社長の講話、グループワークの学習でした。グループワークのテーマは「佐賀を世界に発信しよう!」最終日には班ごとにプレゼンテーションを行う予定です。班でたくさんアイディアを出し、まとめてプレゼンテーションの練習です。
今日はマナー研修、講話、グループワークと盛りだくさんでした。



  

Posted by NPO鳳雛塾  at 17:25Comments(0)高校

2013年08月21日

8/15『わんぱく祭 開催!』(脊振中)

開店前に接客の練習をして、「いらっしゃいませ!」の掛け声と同時にオープン!!
子どもたちも元気の良い声が飛び交います。接客や会計、袋詰めなど初めてのことばかりで
すがだんだんと慣れてきました。そして3店舗完売!!みんなの笑顔が最高でした!!!
 みなさん、おつかれさまでした。



  

Posted by NPO鳳雛塾  at 17:17Comments(0)

2013年08月21日

8/12『 借入れとサガテレビ取材 』(脊振中)

わんぱく祭に向けて、サガテレビ様の取材がありました。
今日の夕方からのニュースでオンエアの予定です。

お店を出すために借入れをしました。
お店の名前の由来、経営方針、商品を選んだ理由、売上や利益の計算
販売方法・・・などの質問にハキハキと答えてくれました。
いよいよ15日が本番!みんなでがんばろう!!




  

Posted by NPO鳳雛塾  at 13:59Comments(0)中学校

2013年08月12日

8/9 『商品製造』(脊振中)



 販売する商品の製造をミルンさんご協力もと工場で作りました。
ラベル貼りから事前に作っておいたブルーベリーを持参してもアイスクリームの製造です。
「美味しくなれ!美味しくなれ!!」と気持ちを込めてつくりました。

 8/6には他のグループがミルンさんにお邪魔してシューアイスを作らせて頂きました。
毎年大変お世話になっております。

今年はミルンさんと梅の花さんに商品の協力を頂いています。
脊振中学校の生徒は職場体験でもお世話になっていたり、知り合いが働かれていたり身近な存在のようです。
地元の企業さんから様々な方面でご協力を頂き子どもたちは育っていることを感じさせられます。




  

Posted by NPO鳳雛塾  at 08:51Comments(0)中学校

2013年08月10日

8/7『事業経過報告』(脊振中)

我々が授業にいけない時も途中経過を報告してくれていました。
実際に会って確認すると思いのほか順調に進んでいました。
九州大会に行った女子バレーのメンバーもきっちり自分たちの仕事をしてほかのメンバーへの引き継ぎもできていました。
また、残ったメンバーもそれぞれが責任を持って仕事を進めていました。

本日は どのくらい事業内容が進んでいるか報告をしてもらいました。
経費、売上などの計算を細かく考えどのくらいの利益になるか
事業計画の修正などをアドバイスしました。
看板作り、POP作りも進んでいるようです。
本番まであと少し!がんばろう!!



  

Posted by NPO鳳雛塾  at 19:00Comments(0)中学校

2013年08月10日

8/6 起業家入門Ⅰ 発表会  牛津高校

一週間という短期間ではありますが
自分たちが考えた企画を発表する日です。
『アイデアの創造』『マーケティング』『プレゼンテーション』
とプロの方から講義を受けて、実質3日のグループワークでまとめた内容です。
3日間の中でも紆余曲折を繰り返したどり着いた内容です。

今年は例年と違い
企画のターゲットを各グループに指定して企画を考えてもらいました。
例年ターゲットが同年代に偏る傾向があったからです。
ターゲットは
「60代女性」「40代男性」「40代女性」「30代女性」「男子高校生」「女子高校生」としました。

結果としてターゲットを「60代女性」「30代女性」としたグループが企画に苦しんだようでした。
なかなかターゲットの年代の人たちをイメージしにくかったのが要因のようです。
40代に対しては自分たちのお父さんお母さんの年代なのでイメージしやすかったようです。

実際のプレゼンテーションでは外部からのお客様もいらっしゃり多少普段より緊張の様子でした。
(外部からのお客様がいらっしゃることも例年とは違ったところでした。)
演劇を加えたパフォーマンスも会場を沸かせました。

企画の内容としては
牛津高校のタオルや
男子用のプリクラが好評でした。

男子のみではプリクラに入れないとは 初めて知る審査員も多かったです。

この授業は夏休みに選択科目として行われます。
この授業を選択する生徒はそれぞれに何らかの超えたい自分を持ち受講してくれているようでした。
人前で話をするのが苦手な生徒も、必ず来る発表の場を頑張って乗り越えていました。

キャリア教育として生徒の成長のきっかけになれると嬉しいですね。
講師、審査員などご協力いただいたみなさん ありがとうございました。





  

Posted by NPO鳳雛塾  at 17:00Comments(0)高校

2013年08月10日

8/5 「グループワーク 発表の練習」 牛津高等学校


 発表前の最終日、どのチームもが少ない時間の中、準備進めてます。
いよいよ明日が本番!発表です!
がんばってください!!









  » 続きを読む

Posted by NPO鳳雛塾  at 15:31Comments(0)高校

2013年08月01日

7/31 『プレゼンテーションついて』(牛津高)


 商品開発からマーケティングを学んだあとは、宣伝。
その商品を売り出すときのPRそして、プレゼンテーションの仕方を学びました。
プレゼンテーションで大切なこと人柄、内容、伝え方でした。
午後からはリーダーが決まり、本格的にグループワークに入りました。
各グループでテーマに沿って考えていきます。
じっくり意見を出し合ってください!










吉岡様、お忙しい中ありがとうございました。


発表の際に審査委員の方々に伝わるように頑張りましょう!!
  

Posted by NPO鳳雛塾  at 21:00Comments(0)高校

2013年08月01日

7/30 『アイデアの出し方とマーケティング 』(牛津高)


アイデアの創出とマーケティングを学びました。
ブレインストーミングを活用してのアイデアの創出
マーケティングの4P、ターゲット、セグメント???
初めて耳にする言葉も若さゆえ素直に染み込んでいるようです。


飯盛様、お忙しい中ありがとうございました。








明日は、佐賀広告センター 吉岡様のプレゼンテーションの講義です。
発表の際に審査委員の方々に伝わるコツを学びます!!
宜しくお願いします。
  

Posted by NPO鳳雛塾  at 19:00Comments(0)高校

2013年08月01日

7/29 『 ワールドカフェ形式による意見交換 』(牛津高)

 先日オリエンテーションが終わり、今日から集中講義に入りました。
「ワールドカフェ」とは一体なんだろう?初めて耳にする方も多いと思います。
ワールドカフェとは“カフェ”にいるようなリラックスした雰囲気のなか、参加者が
テーブルで自由に対話を行い、メンバーをシャッフルしながら話し合いを発展させていきます。
相互理解を深め、集合知を創出していく組織開発の手法です。
テーマは「HAPPYになあるために」でした。
牛津高等学校でもたくさん、意見が交わされました。
これから、企画提案の中でたくさんアイディアがでるといいですね!








明日は、飯盛様のマーケティングの講義です。
宜しくお願いします。

  

Posted by NPO鳳雛塾  at 16:19Comments(0)高校