2014年03月24日
3/24 巣立つ鳳凰たち
佐賀大学の卒業式でした。
佐賀大学スーパネットの卒業生が事務所に顔を出してくれました。
事務所をシェアし、キャリア教育のお手伝いを4年間してくれたメンバー
まだ雛だと思っていた彼女達が鳳凰となってそれぞれ社会へ飛び立っていきます。
着物のせいもあるでしょうが今日は美しい立派な鳳凰そのものの彼女たちでした。
四年間素敵な思い出をありがとう
さらに成長した姿を見せてくれることを願っています!!

佐賀大学スーパネットの卒業生が事務所に顔を出してくれました。
事務所をシェアし、キャリア教育のお手伝いを4年間してくれたメンバー
まだ雛だと思っていた彼女達が鳳凰となってそれぞれ社会へ飛び立っていきます。
着物のせいもあるでしょうが今日は美しい立派な鳳凰そのものの彼女たちでした。
四年間素敵な思い出をありがとう
さらに成長した姿を見せてくれることを願っています!!
2014年03月20日
3/19 有明工業高等専門学校
「有明工業高等専門学校 マナー講座」
大牟田市にある有明工業高等専門学校の学生様向けにマナー講座を行いました。
各自、スーツや学生服を着て準備万端。活き活きと意欲に満ちあふれているみなさんの表情がとても印象的でした。
これから進学、就職とそれぞれ道を進まれる中、みなさんのご活躍を願っております。


大牟田市にある有明工業高等専門学校の学生様向けにマナー講座を行いました。
各自、スーツや学生服を着て準備万端。活き活きと意欲に満ちあふれているみなさんの表情がとても印象的でした。
これから進学、就職とそれぞれ道を進まれる中、みなさんのご活躍を願っております。


2014年03月18日
3/18『社会人基礎力講座』 (SSN)
今日は、佐大スーパーネットの社会人基礎力講座第9回を行いました。
春休み中ということもあってか、いつもより多くの学生が参加してくれました。
内容は「ロジカルシンキング」。
テーマを“大学食堂の1日当たりの売り上げ”として、考えてみました。それぞれで、どのくらいの売上があるかまず仮想を立て、そしてその理由を出し合いながら議論しました。
こちらからは、さまざまな情況を視野に入れながら、理論立てて考える手順や、捉え方を理解すること、見誤りを少しでも減らしていくこと等をポイントとしてお伝えしました。

春休み中ということもあってか、いつもより多くの学生が参加してくれました。
内容は「ロジカルシンキング」。
テーマを“大学食堂の1日当たりの売り上げ”として、考えてみました。それぞれで、どのくらいの売上があるかまず仮想を立て、そしてその理由を出し合いながら議論しました。
こちらからは、さまざまな情況を視野に入れながら、理論立てて考える手順や、捉え方を理解すること、見誤りを少しでも減らしていくこと等をポイントとしてお伝えしました。

2014年03月14日
3/14 中学校卒業式
脊振中学校3年生の卒業式に参加させていただきました。
「起業家教育」の授業で1年間を通して学習に携わらせて頂きました。

脊振中の3年生は26名という小規模のクラスでしたが、
私たちも1年間、生徒1人1人と向き合って学習してきま
したので、とても感慨深いものがありました。
3年生になったばかりの5月に出会ったころから比べると心も体も成長した姿を見させていただきました。
大人への階段を一段づつ登る中学生の成長の1ページを共に描かせて頂いたことに感謝いたします。
また次のステージでも会う機会がありそうなので、ひとまわ
りもふたまわりも大きくなった生徒達と会えることを楽しみ
にしています。
中学3年生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。
「起業家教育」の授業で1年間を通して学習に携わらせて頂きました。
脊振中の3年生は26名という小規模のクラスでしたが、
私たちも1年間、生徒1人1人と向き合って学習してきま
したので、とても感慨深いものがありました。
3年生になったばかりの5月に出会ったころから比べると心も体も成長した姿を見させていただきました。
大人への階段を一段づつ登る中学生の成長の1ページを共に描かせて頂いたことに感謝いたします。
また次のステージでも会う機会がありそうなので、ひとまわ
りもふたまわりも大きくなった生徒達と会えることを楽しみ
にしています。
中学3年生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。
2014年03月07日
3/6『感謝の集い』 (神野小)
3月6日は、神野小学校で「感謝の集い」を開いてくださるということで、伺わせていただきました。

最初に児童たちから合唱の披露があり、みんなの顔を見ながら歌声を聴いていると、思わず涙が出てしまいました。すばらしい歌のプレゼントでした。

その後は、ガラッと雰囲気を変えてドッヂボール大会!!
鳳雛塾スタッフ、佐大スーパーネットメンバー、佐賀市役所職員の方が児童のチームにそれぞれ加わって対戦しました。
驚くくらい子ども達のパワーについていけない情けない姿を見せてしましましたが、それでも温かく声をかけてくれて、とても楽しい時間を過ごすことができました。


最後に、心のこもった感謝状をいただきました。

1年間で見違えるように成長した子ども達を見て、嬉しく思いました。
5年生のみなさんとの思い出に残る最後の授業、本当にありがとうございました。

最初に児童たちから合唱の披露があり、みんなの顔を見ながら歌声を聴いていると、思わず涙が出てしまいました。すばらしい歌のプレゼントでした。

その後は、ガラッと雰囲気を変えてドッヂボール大会!!
鳳雛塾スタッフ、佐大スーパーネットメンバー、佐賀市役所職員の方が児童のチームにそれぞれ加わって対戦しました。
驚くくらい子ども達のパワーについていけない情けない姿を見せてしましましたが、それでも温かく声をかけてくれて、とても楽しい時間を過ごすことができました。

最後に、心のこもった感謝状をいただきました。

1年間で見違えるように成長した子ども達を見て、嬉しく思いました。
5年生のみなさんとの思い出に残る最後の授業、本当にありがとうございました。
2014年03月04日
3/4『報告会』 (循誘小)
今日は循誘小学校で3年生へのキッズマート報告会がありました。

来年度にキッズマートを経験する3年生へ向けて、4年生が今日のために工夫して準備をしてくれたようです。
キッズマートの楽しかったこと、苦労したこと、工夫したことなどをよくまとめて、クイズや寸劇、ポスターで発表しました。
接客、仕入れ、借入れ等、キッズマートに関して伝えたいことを、1人ひとりがしっかりと発表できていたので感心しました。
約3ケ月振りの再会でしたが、心なしか表情も大人びて見えました。
3年生の反応もとても良くて、真剣な表情で発表を聞いてくれましたし、クイズに参加して時にドッと笑いが起きたりして、有意義な時間を過ごしてくれたのではないでしょうか。
来年度にお会いできるのを楽しみにしたいと思います。




来年度にキッズマートを経験する3年生へ向けて、4年生が今日のために工夫して準備をしてくれたようです。
キッズマートの楽しかったこと、苦労したこと、工夫したことなどをよくまとめて、クイズや寸劇、ポスターで発表しました。
接客、仕入れ、借入れ等、キッズマートに関して伝えたいことを、1人ひとりがしっかりと発表できていたので感心しました。
約3ケ月振りの再会でしたが、心なしか表情も大人びて見えました。
3年生の反応もとても良くて、真剣な表情で発表を聞いてくれましたし、クイズに参加して時にドッと笑いが起きたりして、有意義な時間を過ごしてくれたのではないでしょうか。
来年度にお会いできるのを楽しみにしたいと思います。




