スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局  at 

2011年01月31日

生徒の感想

先週、福岡女学院高校で講演した時の感想が届きました。

160名分全生徒の感想を読ませていただきましたが、ほとんどの

生徒さんが関心を持って聞いてくれたようで少しホッとしました。

やはり高校生の頃は、将来どのような仕事に就きたいのか、10年

後の自分はどのような大人になっているのか、などはイメージでき

ていないのが実情のようです。

また進学についても、進学の先に控えている将来の仕事や職業を考

えた上で進路先を選択しようとしている生徒も少ないように思えま

した。

高校2年生の時期に、3年後や5年後の自分のために今からできる

ことや役に立つことを始めたい、とボジティブに考えてくれる生徒

がたくさんいたことを頼もしく感じました。

自分たちのできることをひとつひとつはじめていくことが大事だと

思います。  

Posted by NPO鳳雛塾  at 23:59Comments(0)高校

2011年01月29日

文科省の研修会

本日は東京の文部科学省で開催された「平成22年度学校運営

協議会委員・学校関係者評価委員研究協議会」に参加してきま

した。

全国各地から学校運営や学校評価に携わっていらっしゃる方々

が200名以上も参加されており、佐賀県からは私以外にも

北川副小学校コミュニティスクールの委員さんもご一緒でした。

永年この分野を研究されてきた学識経験者や先進事例の発表を

聞くことができ、大変勉強になりました。

今後の活動に生かして行きたいと思います。

   


Posted by NPO鳳雛塾  at 00:28Comments(0)その他

2011年01月27日

新燃岳の噴煙が・・・

本日は午前中に佐賀市i-スクエアビルインキュベートルームの入居者審査会に

参加し、4社のプレゼンテーションを聞かせていただきました。

中には面白い案件もあり、今後の展開が楽しみです。


午後からは上京し、現在は東京にいます。

今日は天候も良く、佐賀空港から乗った飛行機からの眺望も抜群でした。離陸後、

はるか南方を良く見ると噴煙のようなものが・・・。新燃岳の噴煙が見えました。

昨夜は佐賀でも空震があったとか・・・、鈍感な私は気付きもしませんでしたが、

地元の方々は大変だと思います。

早く落ち着くと良いのですが。
  


Posted by NPO鳳雛塾  at 23:35Comments(0)その他

2011年01月25日

ベンチャー交流ネットワーク第3回例会

本日は午後から、佐賀県地域産業支援センターが主催するベンチャー
交流ネットワーク第3回例会に参加してきました。
今回の例会は、鳥栖商工会議所会員の皆様とベンチャー交流ネット
ワーク会員の合同交流会ということでビアン鳥栖で開催されました。

第1部では、ベンチャー企業のリーガルマネジメントというテーマ
で、福岡の経営法律事務所北斗の若手弁護士3名の方に、労働審判
や事業承継等の事例をもとにした講演をして頂きました。
本来は法律と経営は密接な関連にあるにもかかわらず、多忙な環境
で仕事をされているために勉強する暇がないベンチャー企業経営者
の皆さんにとって、今日のお話は非常に参考になったのではないで
しょうか。



また、第2部ではベンチャー企業のビジネスプレゼンがありました。
本日プレゼンをされた5社(屋上緑化、光触媒技術2社、自動計測
装置、音響マシーン等)の皆さんは、それぞれ非常に興味のある
ビジネスプランを紹介されており、各ブースとも盛り上がっていた
ようです。
今日も、多くの新たな交流ができ大変貴重な1日となりました。

 
  


Posted by NPO鳳雛塾  at 21:22Comments(0)企業紹介

2011年01月23日

佐賀ビジネスプランコンテスト

昨日は佐賀大学で開催された「佐賀ビジネスプランコンテスト」に
審査員として参加してきました。


メインは佐賀大学生のビジネスプラン発表になりますが、今年も
起業家教育を学んでいる佐賀商業の生徒たちが最終選考まで残り、
素晴らしい発表をしてくれました。


また、鳳雛塾のキャリア教育に関わっているベトナムからの留学生
チャンさんも、ベトナムでキャリア教育事業を実施するというビジ
ネスプランを発表しました。
今回のコンテストは、全体的にレベルが高く審査をする私たちも
甲乙つけるのに悩みながら採点しました。


最優秀グランプリには「新しい日本酒の夜明けぜよ!」というテー
マでスパークリング清酒のプランを考えた佐賀大学農学部の学生たち
が栄冠を勝ち取りました。
また、佐賀商業の生徒とチャンさんも審査員特別賞を受賞するという
評価をいただきました。
これらのプランが、実際のビジネスとして成功し、佐賀の活性化に
つながることを期待しています。
 
  


Posted by NPO鳳雛塾  at 23:12Comments(0)大学

2011年01月21日

キッズマートの事後学習

本日は神野小学校の授業に参加しました。

神野小学校では3学期に入っても総合的な学習の時間にキッズ
マート関連の事後学習を進めていきます。
授業の内容は、お礼状の作成や利益の使い方を検討するほか、
神野小学校の特色にもなっている来年キッズマートを行なう
下級生(現在の4年生)に対する報告会の準備が主な活動内容
になります。

今日は2学期までの振り返りと3学期の見通しを立てるところ
から始まり、その後、お礼状の作成や利益の使い道を検討しま
した。
キッズマートが終わってから1ヶ月以上経過していることもあり、
記憶が飛んでしまった子ども達もいたようですが、少しづつ思い
出しながらお礼状の作成に取り組んでいました。

キッズマートの学習では、これからまとめていく事後学習が重要
になってきます。しっかり学習ができるよう私たちもフォローして
いくつもりです。

 
   


Posted by NPO鳳雛塾  at 19:03Comments(0)小学校

2011年01月20日

福岡女学院高校で講演

本日は福岡女学院高等学校の2年生(170人)向けに「社会
人に向けての心構え、高校生の今から考えておくべきこと」と
題して1時間半ほど講演をさせていただきました。

ここの生徒は、ほとんどが短大か大学に進学するようなので、
今から3~5年先の就職に向けて少しづつ準備をしていくよう
です(願わくば就職環境がよくなることを期待して)。

高校生にとって1時間半という時間は、とてつもなく長く感じる
と思いますが、熱心に聞いてくれる生徒が多く、最後の質問でも
4~5人の生徒が手をあげてくれました。
その中の一人の生徒が、社会人になるために今からどのような
準備をしたほうがよろしいでしょうか?と尋ねてきましたので、
あなたなら何から始めてみますか?と逆に質問を返してみました。

生徒いわく、「・・・大人を見ることからはじめます・・・」。
なるほど、これは非常に良いことだと感心させられました。
これまで買い物に行ったり、電車に乗っている時でも大人に関心
がなかったと思いますが、7-11の店員さんや駅員さんなど
を見て(観察して)、どのような仕事をしているのか、どのよう
な振る舞いや行動(挨拶や接客態度など)をしているのかなど
見てみたいということです。

大人である私たちが子どもたちの良いお手本にならなければいけ
ないのです。「あんな大人になりたい」「あの人のような仕事を
したい」「あの人のような生き方をしたい」と思われるような大人
(親)になるよう努力しなければ・・・。

   


Posted by NPO鳳雛塾  at 19:54Comments(0)高校

2011年01月19日

表敬訪問

本日は新理事長と共に、秀島佐賀市長への表敬訪問を行ない
ました。
表敬の目的は、地域づくり総務大臣表彰を受賞したご報告
ならびに受賞に際し多大なるご支援、ご尽力をいただいた
佐賀市への御礼です。



市長からは、商店街活性化につながる活動や佐賀の子ども
たちと地域・大人がつながるキャリア教育の活動をご評価
いただくとともに今後も佐賀市の活性化につながる活動に
取り組んで欲しいとのお言葉を頂きました。

この表彰を機に、さらに活動に磨きをかけて行かねばなら
ないと、気を引き締め直しました。
皆様方のご期待に添えるよう今後も取り組んでまいります。
ご指導の程、よろしくお願いしたします。
  


Posted by NPO鳳雛塾  at 19:07Comments(0)NPO

2011年01月18日

本日の授業

本日は、午後から佐賀商業高校の授業、勧興小学校では保護者
参観にあわせて児童から保護者に対してキッズマートの報告会
がありました。

佐賀商業の授業は、きゃーもん祭を終えての収支計算と銀行へ
の借入金返済です。
4つのすべての会社が商品を完売し、3万円~8万円程度の
売上を計上していました。
支払いが済んでおらず最終利益が計算出来ていない会社もあり
ましたが、多いところで5万円以上の儲けもあるようでした。

 
  

佐賀商業の場合は、より現実的な利益処分を考えてあり、40%
程度を社会に還元し(法人税的な考え方)、残りは自分たちの
労務費として配分しています。
これが生徒たちのモチベーションを向上させる一因にもなって
います。

さて、私たちはというと生徒たちの運転資金として貸し付けて
いた資金を回収することが目的でしたが、無事各社から返済を
してもらい、預かっていた借用書に完済判を押印して返しまし
た。
さすがに生徒たちもホッとしていたようです。お金を貸してい
る私たちがもっとホッとしていますが・・・。

 

今回の活動を通して、学校内で演習する体験では学ぶことがで
きない実践的な販売活動を体験し、多くのことを学んでくれた
ようです。
今年の4月から社会に巣立つ生徒たちの役に立てれば幸いです。


勧興小学校では、保護者参観にあわせてキッズマートで体験した
ことや感じたこと、自分たちが成長したと思うことをグループ
ごとに発表しました。
キッズマートの体験活動を見るだけでは分からない、子どもたち
の考え方や思い、キッズマートを通してちょっと成長した我が子
の発表を聞いて保護者さんも喜ばれていたようです。
キッズマートのことを理解して頂くためには、保護者や一般の方
にも多くのことを伝えて行く必要があることを再認識しました。

 
  


Posted by NPO鳳雛塾  at 22:22Comments(0)高校

2011年01月18日

総会&理事会

本日は午前中に臨時総会および理事会を開催し、鳳雛塾の新旧
役員交代の審議を行いました。

これまで鳳雛塾の役員を務めて頂いた指山理事長と田島監事が
辞任され、新しく富﨑理事と内田監事に就任して頂きました。

これまで鳳雛塾の運営につきまして多大なるご尽力を頂きました
指山前理事長と田島前監事に、この場を借りて厚く御礼申し上げ
ます。

なお、臨時総会後に理事会も開催し、新しい理事長に富﨑龍夫が
就任することが決定しました。今後ともよろしくお願いします。

4人中2人の役員が交代となりましたが、鳳雛塾はこれからも
様々な活動を通して、地域人材の育成に貢献していく所存でおり
ます。
今後とも、ご指導・ご支援いただきますようよろしくお願いいた
します。

  
 
  


Posted by NPO鳳雛塾  at 20:27Comments(0)NPO

2011年01月17日

きゃーもん祭大盛況!!

先日の土曜日は佐賀商業の「きゃーもん祭」がありました。



生徒たちは前日の遅くまで商品製作に頑張り、当日も朝早く
から会場の「ゆめタウン」で出店準備に取り掛かっていました。

 

9時半から行なったオープニングセレモニーでは、校長先生、
ゆめタウンのマネージャーさんから激励の言葉を頂き、また、
挨拶の練習をしながら気持ちを高めていきました。

 

10時のオープンと同時に、多くのお客さんが押し寄せ、生徒
たちもヒートアップ。
しかし、さすがにこれまで商業で学んできた生徒たち、丁寧な
接客や挨拶、笑顔でお客さんに対応しており、和やかな雰囲気
の中で販売活動が実践されていました。

 
 

近い将来に待ち受けている社会人としての活動に向けた実践的
な体験活動につながったのではないでしょうか。
ご協力いただきました皆様方、有り難うございました。

  


Posted by NPO鳳雛塾  at 09:59Comments(0)高校

2011年01月14日

佐賀商業「きゃーもん祭」直前準備

今日は、明日開催される佐賀商業「きゃーもん祭」の直前準備
の様子を見に行きました。


いずれのグループも、協力企業さんとコラボした商品の製造に
取り掛かっていました。
中にはラスクなど完成した商品もあり、パッケージもバッチリ
整っていました。
しかし今日の夜に大詰めの作業が控えているという商品もある
そうで、まだまだ明日の準備ができるまでには時間がかかり
そうです。

どの商品も高校生ならではの工夫が凝らされており、明日の販売
が楽しみです。
開店は明日10時、場所はゆめタウン佐賀1階イーストコート。
是非お越しください。

<Kyamshi:パン屋>

ラスクは既に完成、パッケージもかわいい! 1袋100円!

 
気になるのはおにぎりパン、これが「おすすめ」だそうです。
1個150円!

<ホッともっとフジタ:オリジナルブッセ>
 
クリームチーズ、抹茶あずき、ブルーベリー、マロン、チョコなどが
あるようです。
1個120円!

<しゅしゅりあん:オリジナルシュークリーム>
 
シュークリームの中身を作成中。ココア、抹茶、チーズ、イチゴ、かぼちゃ
などがあるようです。
1個90円! 5個パック400円

<野菜生活係:野菜たっぷりのシフォンケーキ>

今日は午前中から佐賀調理製菓専門学校で製造中。
カット1個150円! ホール1個900円!   


Posted by NPO鳳雛塾  at 18:46Comments(0)高校

2011年01月13日

e-ラーニング

本日は武雄の事業所の方と一緒に佐賀大学e-ラーニングスタジオ

に行ってきました。

鳳雛塾は平成17年度に、佐賀大学の草の根e-ラーニングプロジェ

クトに参加し、起業家育成コースのコンテンツを提供していました。

今年以降、佐賀県内でも多くの小学校や中学校、高校でICTを活用

した教育プロジェクトの実施が予定されているようなので、学校現場

でのe-ラーニングのニーズが高まることが予想されます。

キャリア教育事業においても、先進的なICT教育に対応できるよう

検討する必要性を実感しました。  


Posted by NPO鳳雛塾  at 19:34Comments(0)大学

2011年01月12日

第7回「きゃーもん祭」!!

今週の土曜日、毎年恒例となっている佐賀商業高校の販売体験
活動「第7回きゃーもん祭」がゆめタウンで開催されます。


<写真は昨年の様子です>

今年5月から学習活動を行い、地元企業さんとコラボレートして
企画開発したオリジナル商品は、いずれも完成度が高く、一見の
価値あり、もちろん味も抜群です。
数量限定のオリジナル商品のため、売り切れ御免です。
今週末は、是非ゆめタウンにお立ち寄りいただき、高校生の活躍
振りを拝見して下さい。
もちろん商品も購入して頂ければ幸いです。
よろしくお願いします。

               記

日 時:平成23年1月15日(土) 
    10時から14時まで

場 所:ゆめタウン佐賀 1階イーストコート

内 容:佐賀商業高校商業科3年生の課題研究の授業で起業家教育
    講座を選択した生徒たちが、グループごとに企画開発した
    商品を販売する出店体験活動(44名)。

出店するお店の内容/4店舗(会社名・商品の種類・協力企業様)
1.しゅしゅりあん
  オリジナルシュークリーム/協力:有限会社 アトム堂
2.Kyamshi
  おにぎりパン、ラスク、メロンパン/協力:石窯パン工房くすくす
3.野菜生活係
  野菜たっぷりのシフォンケーキ/協力:佐賀調理製菓専門学校
4.ホットもっとフジタ
  オリジナルブッセ(洋菓子)/協力:株式会社 北島  


Posted by NPO鳳雛塾  at 20:28Comments(0)高校

2011年01月11日

全員集合!!

年末年始にあわせて休暇中の森さんが今日から出勤してくれ

ましたので、今年はじめてフルメンバーが揃った活動となり

ました。昼には事務所での鏡開きも行ない、今年の無病息災と

気持ち新たに活動に励むことを誓いました。


ことしの大きな仕事として、毎年恒例となっている一大イベント

の「キャリア教育成果発表会」(2月25日(金)開催予定)に

向けた準備に取り掛かっています。この発表会はキャリア教育に

取り組んだ子どもたち自身が発表者となって、活動を通して自分

たち自身がどのように成長したか、などを発表します。

毎年多くのお客様に参加して頂き、子どもたちの発表を興味深く

聞いて頂いています。

今年の開催概要についても、発表校、発表内容等が決定次第、

ご案内させていただきます。

よろしくお願いします。



  
タグ :成果発表会


Posted by NPO鳳雛塾  at 20:07Comments(0)その他

2011年01月07日

北川副小コミュニティスクール運営協議会

本日は午後から開催された、北川副小学校コミュニティ・
スクール運営協議会の拡大会議に参加してきました。



3学期の始業前ということで、先生の皆さんと運営協議会
メンバーが一緒になって、来年度の年間計画を検討しました。

各事業ごとに分かれて先生と地域応援団それぞれの立場で
具体的な話し合いをすることで、学校と地域が一体となって
児童たちと関わる方策が、より明確に見えてきたような気が
しました。

今年も多くの地域の皆さんに学校に足を運んで頂き、子ども
も大人もお互いが成長できるような活動をしていきたいもの
です。

   


Posted by NPO鳳雛塾  at 19:08Comments(0)小学校

2011年01月04日

今年の道は・・・

明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

今日から新年の挨拶回りをしていますが、メンバー全員が揃っての
仕事はじめは明日からになります。
今年もまっすぐの道を前進するのみ、明るい未来を目指して。
(ちなみに写真は事務所から撮影した風景)
今年1年が皆様方にとって素晴らしい年でありますように。

  
タグ :仕事はじめ


Posted by NPO鳳雛塾  at 15:22Comments(0)その他