2014年01月29日
1/29『社会人基礎力講座』 (SSN)
午後から佐大スーパーネットの社会人基礎力講座第7回を行いました。

今回は、12月から研修に来られている2人が講話を行いました。
トーマツイノベーションの白潟社長が提唱されている「仕事の5力」や、工事や製造などの作業従事者が行う「危険予知訓練」といった例を挙げて話を進めていました。
頭では理解できていても、なかなか実行できていないことがあります。
スキルアップにつなげるためには、これを知った上で自分自身が意識し実行していくことが必要なのではないでしょうか。
次回は、ロジカルシンキングをテーマに行う予定です。


今回は、12月から研修に来られている2人が講話を行いました。
トーマツイノベーションの白潟社長が提唱されている「仕事の5力」や、工事や製造などの作業従事者が行う「危険予知訓練」といった例を挙げて話を進めていました。
頭では理解できていても、なかなか実行できていないことがあります。
スキルアップにつなげるためには、これを知った上で自分自身が意識し実行していくことが必要なのではないでしょうか。
次回は、ロジカルシンキングをテーマに行う予定です。
2014年01月29日
1/28『インターンシップ事例研究セミナー』
28日は、グランデはがくれで行われました、「インターンシップ事例研究セミナー」に於いて、30分程お話する機会を頂きました。
内容としましては、「インターンシップの受け入れ方、メリットについて」ということで、お伝えしました。
インターンシップに取り組まれている企業や学校の事例を発表され、大変興味深い内容ばかりで有意義な時間を過ごさせていただきました。

内容としましては、「インターンシップの受け入れ方、メリットについて」ということで、お伝えしました。
インターンシップに取り組まれている企業や学校の事例を発表され、大変興味深い内容ばかりで有意義な時間を過ごさせていただきました。
2014年01月27日
1/27『利益金の贈呈』 (勧興小)
今日は、11月にキッズマートを行った勧興小学校4年生が佐賀県共同募金会を訪ね、利益金の一部を東日本大震災の義援金として贈呈しました。

贈呈の後も、協同募金会の会長様からの質問や、マスコミの方からの取材に、かなり緊張の面持ちで答えていました。
しかし受け答えや会話のやり取りを聞いていると、とてもしっかりとしていて、また一段と成長したように感じ、嬉しく思いました。
残りの利益金は学校図書の購入や、お楽しみ会で使うそうです。
販売活動で頑張って得た利益を寄附しようと決めたのは子ども達だそうで、自分達の手で手渡すことができて達成感溢れる表情をしていました。

贈呈の後も、協同募金会の会長様からの質問や、マスコミの方からの取材に、かなり緊張の面持ちで答えていました。
しかし受け答えや会話のやり取りを聞いていると、とてもしっかりとしていて、また一段と成長したように感じ、嬉しく思いました。
残りの利益金は学校図書の購入や、お楽しみ会で使うそうです。
販売活動で頑張って得た利益を寄附しようと決めたのは子ども達だそうで、自分達の手で手渡すことができて達成感溢れる表情をしていました。
2014年01月22日
1/21『職業人インタビュー』 (北川副小)
21日は北川副小学校で6年生の「職業人インタビュー」の授業を行ないました。5年生も参加してくれました。

今回は、子ども達の希望調査の中から、10名のプロの職業人にゲストティーチャーとして来ていただき、普段では聞くことのできない、その職業の面白さや厳しさ、やりがいなどを聞きました。先生方は熱意をもって接していただき、子ども達はメモを取ったり、質問したり、目を輝かせながら興味深く聞いていました。
今日の授業が、仕事について考えるきっかけとなり、将来に役立ってくれると嬉しいです。
ご多忙の中にもかかわらず子ども達のためにお越しいただきました10名のゲストティーチャーの皆さま、本当にありがとうございました。
プロスポーツ(サガンドリームス)

警察官(北川副派出所)

お笑い芸人(吉本興業)

パティシエ(佐賀調理製菓専門学校)

美容師(ビューティック二葉)

新聞記者(佐賀新聞社)

アナウンサー(サガテレビ)

学芸員(県立宇宙科学館)

幼稚園教諭(北川副幼稚園)

薬剤師(くぼ薬局木原店)


今回は、子ども達の希望調査の中から、10名のプロの職業人にゲストティーチャーとして来ていただき、普段では聞くことのできない、その職業の面白さや厳しさ、やりがいなどを聞きました。先生方は熱意をもって接していただき、子ども達はメモを取ったり、質問したり、目を輝かせながら興味深く聞いていました。
今日の授業が、仕事について考えるきっかけとなり、将来に役立ってくれると嬉しいです。
ご多忙の中にもかかわらず子ども達のためにお越しいただきました10名のゲストティーチャーの皆さま、本当にありがとうございました。
プロスポーツ(サガンドリームス)
警察官(北川副派出所)
お笑い芸人(吉本興業)

パティシエ(佐賀調理製菓専門学校)

美容師(ビューティック二葉)
新聞記者(佐賀新聞社)
アナウンサー(サガテレビ)
学芸員(県立宇宙科学館)

幼稚園教諭(北川副幼稚園)

薬剤師(くぼ薬局木原店)

2014年01月20日
1/19『街カフェ@とすの朝市』
1月19日は、毎月第3日曜に佐賀銀行鳥栖支店駐車場で開催されている、「とすの朝市」で街カフェを行いました。

“さがのお茶”ルネサンス推進協議会の事業で企画されている街カフェに、鳳雛塾としてお手伝いさせていただきました。
今回は、お客様に100円を頂戴し、3つのお茶(基山茶、うれしの茶、栄西茶)からお選びいただき、和菓子と一緒に緑茶を楽しんでいただくという企画でした。
和菓子は鳥栖の老舗菓子舗水田屋さんにご協力いただきました。
また、出店にあたって、嬉野市役所、JAさが、お茶の販売店、佐賀大学と西九州大学の学生など、他にも多くの方にご協力いただき、盛り上げていただきました。
朝9時からお昼までのオープンということで大変寒い中ではありましたが、たくさんのお客様にお越しいただき、「お茶の時間を楽しむ」ひとときを提供できたことをありがたく思っています。
また、次の機会につなげられたらと思っています。



“さがのお茶”ルネサンス推進協議会の事業で企画されている街カフェに、鳳雛塾としてお手伝いさせていただきました。
今回は、お客様に100円を頂戴し、3つのお茶(基山茶、うれしの茶、栄西茶)からお選びいただき、和菓子と一緒に緑茶を楽しんでいただくという企画でした。
和菓子は鳥栖の老舗菓子舗水田屋さんにご協力いただきました。
また、出店にあたって、嬉野市役所、JAさが、お茶の販売店、佐賀大学と西九州大学の学生など、他にも多くの方にご協力いただき、盛り上げていただきました。
朝9時からお昼までのオープンということで大変寒い中ではありましたが、たくさんのお客様にお越しいただき、「お茶の時間を楽しむ」ひとときを提供できたことをありがたく思っています。
また、次の機会につなげられたらと思っています。



2014年01月17日
1/17『返済』 (佐賀商業)
今日は佐賀商業の授業に参加しました。
売上高の確認、収支計算等は事前に済ませてありましたので、借入れ金の返済をしてもらいました。
返済以外の時間には、販売で使った道具の片づけや、企業へのお礼状作成、まとめ等を行っていました。
返済の時に各店舗の実績や感想を聞きましたが、準備、試作を含め、予想よりはるかに大変だったという声が多く聞かれました。
中でも、6店舗のうち3店舗は完売に至らず、その後校内で販売したり苦労もあったようですが、完売した店舗でも本当に予想通りにはいかないということを実感したようです。
そんな中で、売上高は予想通りという店舗がほとんどで、これは事業計画がきちんとできていたことがこの結果につながったのではないかと思います。
販売当日にチラシを配布した生徒に感想を聞いてみたところ、「たったチラシ1枚でも受け取ってもらえず素通りされることが多かったので、少し心が折れそうになりました。」という声が聞かれ宣伝ひとつにしても工夫が必要だと感じたようです。他にも「グループで協力し企画して商品販売するといった事業ができて、楽しかった」という声や、たくさんの実体験を聞くことができました。
このような体験を糧として、卒業後もがんばってくれたらと思います。


売上高の確認、収支計算等は事前に済ませてありましたので、借入れ金の返済をしてもらいました。
返済以外の時間には、販売で使った道具の片づけや、企業へのお礼状作成、まとめ等を行っていました。
返済の時に各店舗の実績や感想を聞きましたが、準備、試作を含め、予想よりはるかに大変だったという声が多く聞かれました。
中でも、6店舗のうち3店舗は完売に至らず、その後校内で販売したり苦労もあったようですが、完売した店舗でも本当に予想通りにはいかないということを実感したようです。
そんな中で、売上高は予想通りという店舗がほとんどで、これは事業計画がきちんとできていたことがこの結果につながったのではないかと思います。
販売当日にチラシを配布した生徒に感想を聞いてみたところ、「たったチラシ1枚でも受け取ってもらえず素通りされることが多かったので、少し心が折れそうになりました。」という声が聞かれ宣伝ひとつにしても工夫が必要だと感じたようです。他にも「グループで協力し企画して商品販売するといった事業ができて、楽しかった」という声や、たくさんの実体験を聞くことができました。
このような体験を糧として、卒業後もがんばってくれたらと思います。
2014年01月16日
1/14『マナー講習』 (北川副小)/1/15『社会人基礎力講座』(SNN)
1月14日は、北川副小学校でマナー講習を行いました。
来週行われる「職業人インタビュー」に向けての準備です。
約10名のさまざまな職業の方をお招きし、お話を聞く授業ですので、今回は「正しいマナーを身に付けて、大人の人を迎えよう」という目標で進めていきました。
午後の授業でしたが、やはりこの時期の体育館はとても寒く手がかじかむほどでしたが、6年生のみなさんは最後まで真剣に受けてくれました。自己紹介や、第一印象や笑顔、挨拶について。また、案内する時のポイントや話を聞く態度等、実践もふまえてたくさんの内容を学習しました。この学んだことをぜひ活かして、お客様を快くお迎えしてほしいと思います。


1月15日の午後は、佐大スーパーネットの社会人基礎力講座第6回を行いました。
今回は、「就職活動について」というテーマで、実際に就職活動を体験し、内定をもらった4年生に講師をお願いしました。
自己分析やエントリーシート、面接について、また自分自身の体験を含め後輩達に伝えたいことを細かく説明してくれたので、リアルな就活話をみなさん真剣な表情で聞いていましたし、質問も多く出ていました。
これから活動する学生たちには、今のうちからたくさんの活動や体験をし、自分を知り、アピールするする力をつけてほしいと思います。

来週行われる「職業人インタビュー」に向けての準備です。
約10名のさまざまな職業の方をお招きし、お話を聞く授業ですので、今回は「正しいマナーを身に付けて、大人の人を迎えよう」という目標で進めていきました。
午後の授業でしたが、やはりこの時期の体育館はとても寒く手がかじかむほどでしたが、6年生のみなさんは最後まで真剣に受けてくれました。自己紹介や、第一印象や笑顔、挨拶について。また、案内する時のポイントや話を聞く態度等、実践もふまえてたくさんの内容を学習しました。この学んだことをぜひ活かして、お客様を快くお迎えしてほしいと思います。
1月15日の午後は、佐大スーパーネットの社会人基礎力講座第6回を行いました。
今回は、「就職活動について」というテーマで、実際に就職活動を体験し、内定をもらった4年生に講師をお願いしました。
自己分析やエントリーシート、面接について、また自分自身の体験を含め後輩達に伝えたいことを細かく説明してくれたので、リアルな就活話をみなさん真剣な表情で聞いていましたし、質問も多く出ていました。
これから活動する学生たちには、今のうちからたくさんの活動や体験をし、自分を知り、アピールするする力をつけてほしいと思います。
2014年01月15日
受賞のご報告
この度、鳳雛塾は第4回「キャリア教育アワード」(経済産業省)において「地域企業協働の部 優秀賞」を受賞させていただきました。
また、神野小学校様がキッズマートの取組みで「第7回キャリア教育優良教育委員会,学校及びPTA団体等文部科学大臣表彰」(文部科学省)を受賞の報告をいただきました。
このような賞をいただくことができましたのは、多くの方々のご支援あってのものと深く感謝いたします。
また、これを機に、より一層さまざまな活動に取り組んでまいりますので、ご支援賜りますようお願い申し上げます。
【参考】
<キャリア教育アワードについて>
http://www.meti.go.jp/press/2013/01/20140110001/20140110001.html
<第4回「キャリア教育アワード」受賞団体>
http://www.meti.go.jp/press/2013/01/20140110001/20140110001-2.pdf
<キャリア教育優良教育委員会,学校及びPTA団体等 文部科学大臣表彰について>
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/26/01/1343142.htm
<キャリア教育優良教育委員会,学校及びPTA団体等 文部科学大臣表彰 被表彰者一覧>
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/26/01/__icsFiles/afieldfile/2014/01/10/1343142_01.pdf
<平成25年度 キャリア教育優良教育委員会、学校及びPTA 団体等の推薦調書>
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/26/01/__icsFiles/afieldfile/2014/01/10/1343142_02.pdf
<キャリア教育に関する表彰制度>
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/25/08/__icsFiles/afieldfile/2013/08/19/1338877_01.pdf
また、神野小学校様がキッズマートの取組みで「第7回キャリア教育優良教育委員会,学校及びPTA団体等文部科学大臣表彰」(文部科学省)を受賞の報告をいただきました。
このような賞をいただくことができましたのは、多くの方々のご支援あってのものと深く感謝いたします。
また、これを機に、より一層さまざまな活動に取り組んでまいりますので、ご支援賜りますようお願い申し上げます。
【参考】
<キャリア教育アワードについて>
http://www.meti.go.jp/press/2013/01/20140110001/20140110001.html
<第4回「キャリア教育アワード」受賞団体>
http://www.meti.go.jp/press/2013/01/20140110001/20140110001-2.pdf
<キャリア教育優良教育委員会,学校及びPTA団体等 文部科学大臣表彰について>
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/26/01/1343142.htm
<キャリア教育優良教育委員会,学校及びPTA団体等 文部科学大臣表彰 被表彰者一覧>
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/26/01/__icsFiles/afieldfile/2014/01/10/1343142_01.pdf
<平成25年度 キャリア教育優良教育委員会、学校及びPTA 団体等の推薦調書>
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/26/01/__icsFiles/afieldfile/2014/01/10/1343142_02.pdf
<キャリア教育に関する表彰制度>
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/25/08/__icsFiles/afieldfile/2013/08/19/1338877_01.pdf
2014年01月15日
1/11『きゃーもん祭!!』 (佐賀商業)
1月11日は、ゆめタウンにて、佐賀商業高校の第10回「きゃーもん祭」が開催されました。

生徒さんたちは、前日や当日の早朝から準備をしていたようです。バスソルト、テント生地のバッグ、スープ&スイーツ、バッグ&タオル、石鹸、米粉うどんと全部で6店舗。
生徒が企画を重ねて、企業とコラボし生まれた商品がたくさん並びました。
10時開店前に、オープニングセレモニーを行い接客用語の練習をして、いざオープンです。
たくさんのお客さまにお立ち寄りいただき、売り場は賑わっていました。スープやうどんの店舗は、お昼前くらいから客足も増え、イートインコーナーもあったことで大盛況のようでした。
みなさんそれぞれの店舗で精一杯のサービスを提供し販売しましたが、残念ながら半分の店舗が完売とはならなかったようです。
残りの商品は、後日校内で販売するとのことです。このような経験も含め、商売の難しさやその中からの楽しさ等を学んでもらえたらと思います。
この佐賀商業きゃーもん祭に携わってくださった企業の方々、お立ち寄りいただいたお客様、本当にありがとうございました。





生徒さんたちは、前日や当日の早朝から準備をしていたようです。バスソルト、テント生地のバッグ、スープ&スイーツ、バッグ&タオル、石鹸、米粉うどんと全部で6店舗。
生徒が企画を重ねて、企業とコラボし生まれた商品がたくさん並びました。
10時開店前に、オープニングセレモニーを行い接客用語の練習をして、いざオープンです。
たくさんのお客さまにお立ち寄りいただき、売り場は賑わっていました。スープやうどんの店舗は、お昼前くらいから客足も増え、イートインコーナーもあったことで大盛況のようでした。
みなさんそれぞれの店舗で精一杯のサービスを提供し販売しましたが、残念ながら半分の店舗が完売とはならなかったようです。
残りの商品は、後日校内で販売するとのことです。このような経験も含め、商売の難しさやその中からの楽しさ等を学んでもらえたらと思います。
この佐賀商業きゃーもん祭に携わってくださった企業の方々、お立ち寄りいただいたお客様、本当にありがとうございました。












2014年01月10日
1/10『接客マナー講習』 (佐賀商業)
今日は、明日「ゆめタウン佐賀」で開催される佐賀商業高校の「きゃーもん祭」の直前指導として、接客マナーの講習を行いました。
課題研究として5月から取り組んできて、いよいよ販売前日です。
生徒からは商品は準備万端です!との声が聞かれました。
接客マナーも、普段の授業で学んでいるとのことで、接客7大用語やお辞儀を一緒に練習しましたが、バッチリ身についていました。
今回は、商品の受け渡し方、商品の指示し方、お客様との視線の合わせ方といった、少しレベルアップした内容もお伝えし、短い時間ではありましたが、みなさん真剣に取り組んでくれました。
練習と違い実践では思うようにいかないこともあるかもしれませんが、明日は精一杯頑張ってほしいと思います。


『きゃーもん祭』
日時:1月11日(土曜日) 10:00オープン
場所:ゆめタウン佐賀イーストコート(ベスト電器側)
みなさまのお越しをお待ちいたしております!!
課題研究として5月から取り組んできて、いよいよ販売前日です。
生徒からは商品は準備万端です!との声が聞かれました。
接客マナーも、普段の授業で学んでいるとのことで、接客7大用語やお辞儀を一緒に練習しましたが、バッチリ身についていました。
今回は、商品の受け渡し方、商品の指示し方、お客様との視線の合わせ方といった、少しレベルアップした内容もお伝えし、短い時間ではありましたが、みなさん真剣に取り組んでくれました。
練習と違い実践では思うようにいかないこともあるかもしれませんが、明日は精一杯頑張ってほしいと思います。
『きゃーもん祭』
日時:1月11日(土曜日) 10:00オープン
場所:ゆめタウン佐賀イーストコート(ベスト電器側)
みなさまのお越しをお待ちいたしております!!
2014年01月06日
新年の御挨拶
新年明けましておめでとうございます。
皆様のおかげで今年も無事に
新しい年を迎えることができました。
2014年も
一つひとつの積み重ねを大事にし、
活動に取り組んで参りたいと思います。
今年もよろしくお願いいたします。

皆様のおかげで今年も無事に
新しい年を迎えることができました。
2014年も
一つひとつの積み重ねを大事にし、
活動に取り組んで参りたいと思います。
今年もよろしくお願いいたします。