スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局  at 

2010年11月08日

事業計画書作成

本日は勧興小学校での授業がありました。
先週の金曜日に循誘小学校のキッズマートが終わったのも
束の間、次は勧興小学校のキッズマートが待ち受けています
ので、着々と準備を進めています。

本日は、事業計画書の作成をしました。
子どもたちは仕入資金を借り受けますので、銀行担当者に
納得してもらうための計画書を作成しなければいけません。

子どもたちにとっては、事業??ましてや事業計画書???
という状況ですから、なぜ必要なのか、どのように計画書を
作るべきかを説明したうえで、各班の作業を行ないました。

 

経営方針は? 売上目標額は? 利益額はいくらか?
どのような人に売るのか(ターゲットは誰か)? など
をみんなで議論、協力しながらまとめていきました。

この単元では、お金を借りることは簡単ではない、何事にも
きちんとした計画が必要、(交渉)相手を納得させることの
必要性などを学んでほしいと考えています。  


Posted by NPO鳳雛塾  at 19:51Comments(0)小学校

2010年11月05日

大盛況!循誘キッズマート



本日は、呉服町商店街の656広場周辺で循誘小学校4年生の
キッズマートが行なわれました。
5月から活動をはじめて、約半年間の学習を経て、今日が集大成
となる販売体験活動です。本日は循誘小学校のフリー参観デーと
いうこともあり、4年生だけでなく、たくさんの保護者の皆様に
会場に来て頂きました。
天気にも恵まれ、お客さんも多く、大盛況のうちに終了することが
できました。
お買い物をして頂きましたお客様、本当に有難うございました。

子どもたちの活躍ぶりは写真でご紹介します(頑張っている表情を
お見せできなくて残念ですが・・・)


気合を入れてキッズマートのスタート

 
 
オープン当初からたくさんのお客さんで大賑わい

 
商品も丁寧に扱い、宣伝も一生懸命です

 

早いところは30分もかからずに完売です


商店街の賑わいの様子

 
もちろん学校へ帰ってからもたくさんの仕事が待っています。
今日は売上金を集計して、借りたお金の返済まで終わりました。
子どもたちも自分のお小遣いを出さずに済み、一安心のようでした。

ちなみに12店全店の利益合計は4万円を超えており、これから
利益の使い道について検討します。  


Posted by NPO鳳雛塾  at 20:18Comments(0)

2010年11月04日

循誘キッズマートの最終準備

明日は呉服町商店街656広場周辺でキッズマートを開催します。
(写真は昨年のキッズマートの様子)

  

その準備のため、今日は2~4時間目まで最終準備を行ないました。
どのグループも、はじめて自分たちが売る商品を目の当たりにして、
興奮気味です。野菜の班は、仕入れ価格が予定より大幅に上昇して
いましたので、再度1個当たりの仕入れ単価を計算し、売値を再設定
しなければいけませんでした。
また、生ものを扱うパンやケーキ、まんじゅうなどは明日の朝に商品
が入荷しますので、ちょっと残念そうです。

とはいいつつも、どのグループも明日に向けてやる仕事は山積みです。
商品のレイアウトや接客の模擬練習、商品やお金の受け渡しのシミュ
レーションなど自分たちのできる最後の仕事をやりきったようです。

明日は天気にも恵まれそうで、これまで半年間学習してきたことを
発揮できる絶好の日和になりそうです。
以下のスケジュールでキッズマートを開催しますので、ぜひ応援
(買い物)に来て下さい。
よろしくお願いします。

<循誘キッズマート>
オープン時間:11時(オープニングイベント10時45分)
閉店時間  :14時(ただし商品がなくなり次第終了します)
開催場所  :656広場周辺(佐賀市呉服町商店街内)
       バルーンのサテライトイベントも開催中です。
お店の名前・種類(12店舗)
 ①スマイルフルーツ(くだもの)    
 ②買ってうれしいふわふわパン屋(パン)
 ③ハッピベジタブル(やさい)
 ④ワクワクフーズ(お菓子、食料品等)
 ⑤スマイルケーキ屋(洋菓子)
 ⑥ハッピー&スマイルフラワー(お花)
 ⑦おいしいスナック&ドリンク(お菓子、飲み物)
 ⑧食べたらにっこり和菓子屋さん(和菓子)
 ⑨えがおいっぱい食料品店(食料品、飲み物)
 ⑩ふっくらおいしいパン屋(パン))
 ⑪フレッシュ野菜屋(やさい))
 ⑫安くてべんりな文ぼう具&日用品(文房具、日用品)
  


Posted by NPO鳳雛塾  at 20:19Comments(0)小学校

2010年11月03日

ライトファンタジーで宣伝活動

昨夜は、勧興小学校と神野小学校の児童たちがSAGAバルーンフェスタ
オープニングイベントのライトファンタジーに参加して、キッズマートの
宣伝活動を行いました。

この宣伝活動は普段の授業とは雰囲気が異なり、暗くなってからの課外活動
になるので、子どもたちは自然と気分も高まり、興奮状態になることが多く、
いつも収拾がつかなくなります。
もちろん我々スタッフ一同(この時はたくさんの大学生スタッフも参加し
てくれます)も子どもたちと一緒にはしゃぎながらパレードに参加してい
ます。

  

昨夜も例年同様、子どもと保護者が一緒になって盛り上がりながら、沿道の
お客さんに3000枚以上のチラシを配りました。
ご声援いただきました皆様に感謝いたします。

 

また、午後には勧興小学校で販売価格を決定する授業も行い、売上計画書
を完成しました。勧興小のキッズマートも残すところ1か月となりました。

   


Posted by NPO鳳雛塾  at 19:42Comments(0)小学校

2010年11月02日

起業家教育とかけまして・・・

日曜日は、脊振中学校の文化発表会がありましたので生徒たち
の雄姿を見てきました。



3年生の総合的な学習の発表(「起業家教育」報告)は最後に
行われ、さすが3年生という素晴らしい発表でした。
リハーサル通り、各グループの持ち味を発揮した発表がなされ、
特に笑点の大喜利スタイルでの発表は斬新でした。

 

「起業家教育とかけまして、お笑い芸人と説く、その心は・・、
 売れるまでが大変です」
会場から「ほ~」と納得した声が・・・、進行役の「かずまろ」
君も自信満々の表情でした。



それから、各々が自分が担当した役割を謎かけで披露。
「仕入れ・製造とかけまして、太っている人と説く、その心は・・、
 どちらも“げんりょう”(原料・減量)が必要です。
「会計とかけまして、お寺の住職と説く、その心は・・、
 どちらも“かね”(金・鐘)の管理が重要です。
 etc  


Posted by NPO鳳雛塾  at 09:20Comments(0)中学校