2014年10月29日
10/29『ビジネスマナー講座』 (佐賀農業)
10月29日(水曜日)は、先週に引き続き、佐賀農業高校へお邪魔しました。
この日はインターンシップへ向けてのビジネスマナー講座1回目。
初めにマナーについてお話したところで、第一印象を含む表情や笑顔について、それから挨拶、立ち居振舞い、お辞儀、と1コマではありましたが、みなさん積極的に参加してくれました。
実践練習はもちろん、講座中も背筋よくしっかりと話を聞いてくれました。
また来週の講座を楽しみにしたいと思います。

この日はインターンシップへ向けてのビジネスマナー講座1回目。
初めにマナーについてお話したところで、第一印象を含む表情や笑顔について、それから挨拶、立ち居振舞い、お辞儀、と1コマではありましたが、みなさん積極的に参加してくれました。
実践練習はもちろん、講座中も背筋よくしっかりと話を聞いてくれました。
また来週の講座を楽しみにしたいと思います。
2014年10月29日
10/28『第2回キッズマートに向けて』 (循誘小)
10月28日(火曜日)の午後は、循誘小学校での授業でした。
11月9日(日曜日)に開催される、第2回キッズマートに向けての心構えや前回の反省を活かして、計画を立てて準備を行いました。
今回は、フリー参観日でもあり循誘小学校校内で行うため、宣伝方法、店のディスプレイ、発注・・・と前回とはまた違う工夫が必要です。
一つひとつ、先生にアドバイスをもらいながら、レベルアップするには何をしたらよいのか考えていました。
前回よりもさらにやる気を見せてくれています!

11月9日(日曜日)に開催される、第2回キッズマートに向けての心構えや前回の反省を活かして、計画を立てて準備を行いました。
今回は、フリー参観日でもあり循誘小学校校内で行うため、宣伝方法、店のディスプレイ、発注・・・と前回とはまた違う工夫が必要です。
一つひとつ、先生にアドバイスをもらいながら、レベルアップするには何をしたらよいのか考えていました。
前回よりもさらにやる気を見せてくれています!



2014年10月29日
10/28『流通について』 (松梅小)
10月28日(火曜日)は、松梅小学校の授業でした。
12月5日に開催されるキッズマートの事前学習として流通について学びました。商品やお金の流れ、利益の計算など難しい内容でしたが真剣に話を聞いてくれました。
キッズマートを開くのは5、6年生の15名です。6年生は昨年度経験しているので、5年生へ色んなアドバイスができるのではないかと思います。頼もしいですね。
売る商品も松梅産の物がほとんどですので、毎年好評です。今は松梅恒例の柿むき大会へ向けて練習や準備をされているようです。
次は、キッズマート直前にマナーの授業があります。元気な笑顔に会えるのを楽しみにしています。
12月5日に開催されるキッズマートの事前学習として流通について学びました。商品やお金の流れ、利益の計算など難しい内容でしたが真剣に話を聞いてくれました。
キッズマートを開くのは5、6年生の15名です。6年生は昨年度経験しているので、5年生へ色んなアドバイスができるのではないかと思います。頼もしいですね。
売る商品も松梅産の物がほとんどですので、毎年好評です。今は松梅恒例の柿むき大会へ向けて練習や準備をされているようです。
次は、キッズマート直前にマナーの授業があります。元気な笑顔に会えるのを楽しみにしています。

