2014年10月10日
10/9『キッズマート開催!!』 (循誘小)
10月9日(木曜日)は、循誘小学校のキッズマート開催されました!!
爽やかな秋晴れ、というより夏日のような汗ばむ1日になりましたが、子どもたちは精一杯の頑張りを見せてくれました。

朝、商品や販促物等大きな荷物をスタッフが車で運搬し、子どもたちは歩いて656広場へ向かいました。
到着したところで、すぐに自分たちのお店の準備に取り掛かります。
この日までに工夫して準備した看板や値札、POPなどのディスプレイが予想以上に映えて、みんなの気持ちが高まります。
準備を全て完了したお店から、記念写真を取りその後腹ごしらえ。
いよいよ11:30になり、オープニングセレモニーが始まりました。
佐賀市役所より坂井様、ユマニテさがより伊豆様にご挨拶をいただき、各お店の代表が販売にあたって立派な宣言をしてくれました。

みんなでカウントダウンをして、オープン!!!
それぞれのお店から元気な掛け声が響いていました。オープンと同時に出発した街中宣伝隊のメンバーも、国保会館、商工ビル、白山商店街などを練り歩き、元気に宣伝しました。

30分ほどして戻ると・・・??ほとんどのお店が完売!早いお店は5分程度で完売したとのこと。今回は第1回目ということで、商品も少な目だったことがその理由かもしれません。それでも、商品を販売している子どもたち、お客さまがみんな笑顔だったことがとても印象的でした。(ブログでは残念ながらステキな笑顔をお届けできませんが・・・)
すべてのお店が販売を終えたところで、集合写真を撮り、片づけをして学校へ戻りました。
午後からの授業では、この日の売上と利益を計算し、発表し合って1日の日程を終えました。

最後に先生から「街中の活性化は成功したと思う?」との問いかけに全員が誇らしい表情で挙手をしてくれました。
また、鳳雛塾スタッフ他大人が656広場で最後の片づけをしている時も、商店街の方々にキッズマートの開催で賑わって嬉しいとの温かい声をかけていただき、それを子どもたちに伝えたところ、とても嬉しそうな表情をしていました。
第2回目は、1ヶ月後に循誘小学校敷地内での開催です。場所は違いますが、子どもたちがどのような課題を持って次への準備を進めていくか、とても楽しみです。
今回のキッズマートに関わってくださった皆様、お買い物に来てくださった皆様、本当にありがとうございました。



爽やかな秋晴れ、というより夏日のような汗ばむ1日になりましたが、子どもたちは精一杯の頑張りを見せてくれました。
朝、商品や販促物等大きな荷物をスタッフが車で運搬し、子どもたちは歩いて656広場へ向かいました。
到着したところで、すぐに自分たちのお店の準備に取り掛かります。
この日までに工夫して準備した看板や値札、POPなどのディスプレイが予想以上に映えて、みんなの気持ちが高まります。
準備を全て完了したお店から、記念写真を取りその後腹ごしらえ。
いよいよ11:30になり、オープニングセレモニーが始まりました。
佐賀市役所より坂井様、ユマニテさがより伊豆様にご挨拶をいただき、各お店の代表が販売にあたって立派な宣言をしてくれました。
みんなでカウントダウンをして、オープン!!!
それぞれのお店から元気な掛け声が響いていました。オープンと同時に出発した街中宣伝隊のメンバーも、国保会館、商工ビル、白山商店街などを練り歩き、元気に宣伝しました。
30分ほどして戻ると・・・??ほとんどのお店が完売!早いお店は5分程度で完売したとのこと。今回は第1回目ということで、商品も少な目だったことがその理由かもしれません。それでも、商品を販売している子どもたち、お客さまがみんな笑顔だったことがとても印象的でした。(ブログでは残念ながらステキな笑顔をお届けできませんが・・・)
すべてのお店が販売を終えたところで、集合写真を撮り、片づけをして学校へ戻りました。
午後からの授業では、この日の売上と利益を計算し、発表し合って1日の日程を終えました。
最後に先生から「街中の活性化は成功したと思う?」との問いかけに全員が誇らしい表情で挙手をしてくれました。
また、鳳雛塾スタッフ他大人が656広場で最後の片づけをしている時も、商店街の方々にキッズマートの開催で賑わって嬉しいとの温かい声をかけていただき、それを子どもたちに伝えたところ、とても嬉しそうな表情をしていました。
第2回目は、1ヶ月後に循誘小学校敷地内での開催です。場所は違いますが、子どもたちがどのような課題を持って次への準備を進めていくか、とても楽しみです。
今回のキッズマートに関わってくださった皆様、お買い物に来てくださった皆様、本当にありがとうございました。