2014年10月29日
10/28『流通について』 (松梅小)
10月28日(火曜日)は、松梅小学校の授業でした。
12月5日に開催されるキッズマートの事前学習として流通について学びました。商品やお金の流れ、利益の計算など難しい内容でしたが真剣に話を聞いてくれました。
キッズマートを開くのは5、6年生の15名です。6年生は昨年度経験しているので、5年生へ色んなアドバイスができるのではないかと思います。頼もしいですね。
売る商品も松梅産の物がほとんどですので、毎年好評です。今は松梅恒例の柿むき大会へ向けて練習や準備をされているようです。
次は、キッズマート直前にマナーの授業があります。元気な笑顔に会えるのを楽しみにしています。
12月5日に開催されるキッズマートの事前学習として流通について学びました。商品やお金の流れ、利益の計算など難しい内容でしたが真剣に話を聞いてくれました。
キッズマートを開くのは5、6年生の15名です。6年生は昨年度経験しているので、5年生へ色んなアドバイスができるのではないかと思います。頼もしいですね。
売る商品も松梅産の物がほとんどですので、毎年好評です。今は松梅恒例の柿むき大会へ向けて練習や準備をされているようです。
次は、キッズマート直前にマナーの授業があります。元気な笑顔に会えるのを楽しみにしています。


5/27(金)『商品とお金の流れについて』(勧興小)
5/20(金)「よく行くお店とその理由」(勧興小)
5/13『オリエンテーション』(勧興小)
5/10(火)「人に優しいキッズマートとは」(神野小)
5/10(火)『オリエンテーション』(循誘小)
4/19『オリエンテーション』(神野小)
5/20(金)「よく行くお店とその理由」(勧興小)
5/13『オリエンテーション』(勧興小)
5/10(火)「人に優しいキッズマートとは」(神野小)
5/10(火)『オリエンテーション』(循誘小)
4/19『オリエンテーション』(神野小)