スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局  at 

2014年10月22日

10/22『売上計画作成』 (循誘小)

10月22日(水曜日)は、循誘小学校の授業でした。午前中にもう1校予定がありましたので、鳳雛塾のスタッフが二手に分かれての参加となりました。

初めの時間は、前回のキッズマートの結果から、次に向けてどのようにしたらよいか、みんなで話し合いました。
来客数の予想・・・フリー参観日なので、他学年の保護者や地域の方々も来られるかもしれないとなると、かなりの来客数になる?3年生にも来てもらえるかも?
宣伝方法・・・事前にちらしを作製し配布してさらなる集客を目指そう!
開催場所・・・門の近く、運動場、体育館前、靴箱周辺、ホール、どこが適当だろう?晴れたら?雨が降ったら?
など、積極的に意見を出しあっていました。

次の時間に、各お店ごとにグループになり、仕入れ商品と仕入れ数の計画を立てました。
いろんな観点から自分たちなりに予想を立てていましたが、鳳雛塾から見ると、やや消極的な数字をあげているお店も多いように感じられました。しかし、前回より、今回をより良くしようという意気込みが子どもたちの表情に表れていて、活動にも積極的に取り組み、とても頼もしく感じました。
「売れないかもしれないから」、ということではなく「売り切るためには」という視点で計画を練ってくれたら、というのが願いです。
お店ごとにどのような販売の工夫をするのか、楽しみです。




  

Posted by NPO鳳雛塾  at 17:20Comments(0)小学校

2014年10月22日

10/21『キャリア授業』 (牛津小)

10月21日(火曜日)は、牛津小学校で6年生89名への授業でした。
小学校では珍しい職場体験の授業が行われるということで、事前授業としてキャリア講話を行いました。

まず、児童と対話しながら授業を進めていきました。
将来、必ずしも「大人」になるということ。大人になったら、仕事をする。では、仕事や働くってどんなことだろうか?ということについてみんなで考えていきました。

そして、次の内容は「夢」。
野球のイチロー選手やサッカーの本田選手の作文を児童に音読してもらい、そのあと、みんなで夢について考え、個人ワークも行いました。
・私の夢は?  
・夢の現実の為にはどうすればよいか?  
・夢が実現したら?
このように思い思いに書いてもらいましたが、自分たちのビジョンを持っている児童が多くいたので驚きました。具体的に書けるということは、より夢に近づきやすくなるので大切なことだと思います。

この授業では、その実現の為にはどうすればよいか?という難しい課題についても一生懸命考えてくれていました。どの答えが正解というものではなく、小学校の時点から仕事について考えるということがとても大切で、これをきっかけに将来や仕事について考えてもらえたら幸いです。


  

Posted by NPO鳳雛塾  at 15:07Comments(0)小学校