スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局  at 

2014年10月27日

10/27『佐賀駅への挨拶』 (神野小)

10月27日(月曜日)の夕方、佐賀駅南口でキッズマートを開催する神野小学校5年生の代表4名が佐賀駅事務所を訪れ、キッズマートの案内とご協力のお願いを兼ねて挨拶をしました。
出来上がっていたキッズマートのチラシを持参してお渡ししました。
駅の職員の方から励ましのお言葉をいただき、嬉しそうな表情でした。
  

Posted by NPO鳳雛塾  at 21:30Comments(0)小学校

2014年10月27日

10/26『文化発表会』 (脊振中)

10月26日(日曜日)は、脊振中学校の文化発表会が行われました。
学年劇や合唱等に加え、総合学習のまとめとして起業家教育の発表もありました。

初めに、全体的な授業の流れや起業家教育について説明された後、それぞれのグループでパワーポイントによる発表があり、写真や文字が工夫されていて一目で見やすく、各単元や工程で学んだ点や苦労した点を口頭でしっかりとわかりやすく伝えられていました。
中には、接客マナーに関する寸劇が行われて会場を賑わす場面もありました。1、2年生も真剣に聴いてくれていたようです。
また、ここでも子どもたちの成長した姿をみせてもらい、嬉しく思いました。
 
   

Posted by NPO鳳雛塾  at 19:30Comments(0)中学校

2014年10月27日

10/24『看板・チラシ作製』 (勧興小)

10月24日(金曜日)は、勧興小学校での授業でした。
前回の授業の続きとして、看板やチラシの作製を行いました。

1人ひとりが自分のお店のために、しっかりと作業をがんばってくれたので、ほとんどのグループで完成することができました。
話しかけられないほど、みんな真剣な表情です・・・
こうやって作製したものを使って、いよいよ29日のライトファンタジー点灯式とパレードで宣伝します。
印刷したチラシはモノクロのため、自分たちで色を塗るなど、少しでも人を惹きつけるための工夫がされているようです。
当日はお天気も心配なさそうですので、頑張って宣伝しましょう!
 
   

Posted by NPO鳳雛塾  at 17:17Comments(0)小学校

2014年10月27日

10/23『借入れ』 (神野小)

10月23日(木曜日)は、神野小学校の授業でした。

この日の内容は借入れ。キッズマートで売る商品を仕入れる資金を借りるという大きな難関を、真剣に取り組んでくれました。

授業の初めは、各教室でお店ごとに準備をしてもらい、質問にきちんと答えられるようにメンバー同士で事業内容を確認し合って、受け答えの練習等をしていました。

こちらは一足先に多目的室をお借りして、起業家銀行を開設し、子どもたちを待ちます。全16店舗の審査を行うため、窓口を4箇所用意しました。
審査には、事業計画書・売上計画シート・借用書の3点を用意してメンバー全員で来てもらいました。経営方針や、商品について、宣伝方法・・・などたくさんの質問の他にも、態度や挨拶などもチェックしました。
文書に不備があったり、きちんとした態度で臨んでいなかったり・・・という理由で一旦返される場面も。
しかし、これもお金を借りる厳しさを知ってもらうためです。
緊張の面持ちで審査を受けていた児童たちも、合格の瞬間はとてもホッとした表情をしていました。

みんながキッズマートを成功させたいという強い決意をみせてくれたので、無事全店舗が審査を合格することができました。
看板や宣伝に使うちらしも着々と出来上がって、少しずつキッズマートへ近づいています。


  

Posted by NPO鳳雛塾  at 11:09Comments(0)小学校