2014年10月22日
10/21『キャリア授業』 (牛津小)
10月21日(火曜日)は、牛津小学校で6年生89名への授業でした。
小学校では珍しい職場体験の授業が行われるということで、事前授業としてキャリア講話を行いました。
まず、児童と対話しながら授業を進めていきました。
将来、必ずしも「大人」になるということ。大人になったら、仕事をする。では、仕事や働くってどんなことだろうか?ということについてみんなで考えていきました。
そして、次の内容は「夢」。
野球のイチロー選手やサッカーの本田選手の作文を児童に音読してもらい、そのあと、みんなで夢について考え、個人ワークも行いました。
・私の夢は?
・夢の現実の為にはどうすればよいか?
・夢が実現したら?
このように思い思いに書いてもらいましたが、自分たちのビジョンを持っている児童が多くいたので驚きました。具体的に書けるということは、より夢に近づきやすくなるので大切なことだと思います。
この授業では、その実現の為にはどうすればよいか?という難しい課題についても一生懸命考えてくれていました。どの答えが正解というものではなく、小学校の時点から仕事について考えるということがとても大切で、これをきっかけに将来や仕事について考えてもらえたら幸いです。


小学校では珍しい職場体験の授業が行われるということで、事前授業としてキャリア講話を行いました。
まず、児童と対話しながら授業を進めていきました。
将来、必ずしも「大人」になるということ。大人になったら、仕事をする。では、仕事や働くってどんなことだろうか?ということについてみんなで考えていきました。
そして、次の内容は「夢」。
野球のイチロー選手やサッカーの本田選手の作文を児童に音読してもらい、そのあと、みんなで夢について考え、個人ワークも行いました。
・私の夢は?
・夢の現実の為にはどうすればよいか?
・夢が実現したら?
このように思い思いに書いてもらいましたが、自分たちのビジョンを持っている児童が多くいたので驚きました。具体的に書けるということは、より夢に近づきやすくなるので大切なことだと思います。
この授業では、その実現の為にはどうすればよいか?という難しい課題についても一生懸命考えてくれていました。どの答えが正解というものではなく、小学校の時点から仕事について考えるということがとても大切で、これをきっかけに将来や仕事について考えてもらえたら幸いです。



5/27(金)『商品とお金の流れについて』(勧興小)
5/20(金)「よく行くお店とその理由」(勧興小)
5/13『オリエンテーション』(勧興小)
5/10(火)「人に優しいキッズマートとは」(神野小)
5/10(火)『オリエンテーション』(循誘小)
4/19『オリエンテーション』(神野小)
5/20(金)「よく行くお店とその理由」(勧興小)
5/13『オリエンテーション』(勧興小)
5/10(火)「人に優しいキッズマートとは」(神野小)
5/10(火)『オリエンテーション』(循誘小)
4/19『オリエンテーション』(神野小)