スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局  at 

2010年07月24日

もし「もしドラ」をテーマとした授業をしたら・・・

本日は金曜日恒例の佐賀調理専門学校の授業がありました。

これまでの授業では、起業家とは、マーケティング、商品開発、マネジ
メント、事業計画およびケースメソッドなどの授業を実施してきました。
前期の授業も残すところあと1回ということで、今日はまとめ的な授業
をしようと考えていました。

さて、何の授業をしようかと悩んだ挙句、「もしドラ」=『もし高校野球の
女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら』を使って授業
をしてみよう!と思い、実践してみました。



主人公である弱小野球部の女子マネージャー「みなみちゃん」がドラッ
カーの本と出合い、ドラッカーの言葉を参考にしながら野球部のマネジ
メントに取り組んでいく・・・。
ドラッカーの名言とストーリーが絶妙なバランスで展開していく過程を
まとめて紹介してみました。

内容としては、ドラッカーの「5つの質問」(以下)を軸に展開されて
います。
1.われわれの使命(ミッション)は何か?
2.われわれの顧客は誰か?
3.顧客にとっての価値は何か?
4.われわれの成果(実現すべきこと)は何か?
5.われわれの計画(具体的な目標)は何か?

企業経営や組織のことを考える際、基本的なことですが、マネジメント
を学んだことがない人にとってはちょっと難しいかなと思う感もあります。
その点この本は、難しい経営の専門用語などを野球部の活動に置き換
えて(翻訳して)、わかりやすく記述してある点でとても読みやすく、
専門学校の学生にも理解しやすいのでは?と思ったのですが、果たして
学生に伝わったかどうか・・・。

ラストに向かうにつれストーリーも盛り上がり、わくわくどきどき、涙を誘う
シーンも多々・・・、果たしてみなみちゃんは甲子園に行けるのか・・・。

もちろん、最後の展開は授業ではシークレット。興味がわいた方は本を
購入して下さい・・・ということで授業を終了しました。  


Posted by NPO鳳雛塾  at 00:37Comments(0)専門学校