2010年07月15日
事業化モデル検討部会?
本日は、キャリア教育コーディネーター育成の事業家に向けたビジネスモデル
検討部会(東京:経済産業省)に参加しました。
北は北海道の小樽、南は沖縄の那覇市から参加したコーディネーターの皆さん
と事業化戦略のロードマップを検討しました。
と、言ったところで分かりにくいですね・・・。
要は、子どもたちが将来について考えるキャリア教育を、全国で実施するための
お手本となるモデルを考えましょうという検討会です。
なかなか簡単に結論が出るようなものではありませんが、実際に全国で活動され
ているコーディネーターの皆さんと子どもたちの視点、企業の視点、学校の視点、
地方の視点など、様々な立場で考えをまとめ、ディスカッションをしました。
明日も引き続き同様な委員会があります。
それにしても東京は天気が良く蒸し暑い、九州の雨が嘘のようです。
ちなみに、本日は脊振中学校での起業家教育もありましたので、後日報告します。
(スタッフブログにはトマトラーメンの書き込みが・・・)
検討部会(東京:経済産業省)に参加しました。
北は北海道の小樽、南は沖縄の那覇市から参加したコーディネーターの皆さん
と事業化戦略のロードマップを検討しました。
と、言ったところで分かりにくいですね・・・。
要は、子どもたちが将来について考えるキャリア教育を、全国で実施するための
お手本となるモデルを考えましょうという検討会です。
なかなか簡単に結論が出るようなものではありませんが、実際に全国で活動され
ているコーディネーターの皆さんと子どもたちの視点、企業の視点、学校の視点、
地方の視点など、様々な立場で考えをまとめ、ディスカッションをしました。
明日も引き続き同様な委員会があります。
それにしても東京は天気が良く蒸し暑い、九州の雨が嘘のようです。
ちなみに、本日は脊振中学校での起業家教育もありましたので、後日報告します。
(スタッフブログにはトマトラーメンの書き込みが・・・)