スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局  at 

2013年09月26日

9/24『事業計画書作成』 (循誘小)

9月24日は循誘小の授業がありました。
3連休明けの学校だったからでしょうか、この日の子供達はいつも以上に元気いっぱい!!!
いつも手伝ってくれている学生ボランティアのメンバーですらヘトヘトに疲れてしまうほど、元気にあふれていました。

さて、今回の授業は事業計画書の作成です。
自分達が計画している商売のことを書面にきちんとかいて、それをもとにして、借入れを行う時の資料とします。
自分たちが販売する商品を仕入れるためにはお金が必要ですので、どのようにしたらお金を借りることができるのか、「どんなお店で、どんな商品を売って、どのくらい利益をだすのか」といったような詳しい説明ができなければなりません。


テキストに沿った授業を1時間行った後、、各会社に分かれて計画書の作成に入りますが、なかなか思う様に進んでいないところもありました。
なにしろ、お金を借りるための大事な書類ですので、書く内容をみんなで慎重に話し合います。
なかには自分のお店の名前や経営方針を忘れてしまって、あわてて過去の授業のファイルを確認する、というような一場面も。

借入れの際に、会社のことについて質問されても、誰もが答えられるように、それはみんなの1人ひとりが大切な一員であるということを先生から伝えていただきました。
レベルの高い内容でしたが、これもキッズマートを成功させるための大事な通過点ですので、しっかりとした事業計画を作ってほしいものです。  

Posted by NPO鳳雛塾  at 23:00Comments(0)小学校

2013年09月26日

9/20『事業計画書作成』 (佐賀商業)

9月20日は、佐賀商業高校の授業がありました。同じ時間帯に川副中のマナー講習がありましたので、スタッフは二手に分かれて向かいました。

この日の内容は、「事業計画書の作成」。
まずは作成するにあたって、事業計画書とは何か、なぜ必要なのか、といった内容の説明を行いました。説明後、いよいよ項目ごとに記入していきます。

高校生は、小中学生に比べると進度が早いようですが、それでも、この事業計画書の作成には苦戦していて先生方や鳳雛塾のスタッフにアドバイスを受けながら進めていました。
特に、企業理念や経営方針には頭を悩ませているようでした。
 
まだまだ、販売方法や価格決定等、1月のきゃ~もん祭にむけての課題はたくさんあるようです。

  

Posted by NPO鳳雛塾  at 21:00Comments(0)高校

2013年09月26日

9/20『川副中マナー講習』

9月20日は、川副中でマナー講習を行いました。

先週、今週にお邪魔した諸富中と同じように、職場体験に向けてのマナーを学びます。

この日の気温は意外にも高く、立っているだけでも汗ばむような午後でした。

そのような中でのマナー講習はきっと大変だったとは思いますが、真剣な表情で挨拶やお辞儀の実践に取り組んでくれていました。
途中で、かなり大きな蜂が入って来てざわついた場面もありましたが、無事に2時間の講習を終えることができました。

職場体験だけではなく、これから生活していく上でも実践してもらえたら嬉しいですね。




  

Posted by NPO鳳雛塾  at 19:00Comments(0)中学校

2013年09月26日

9/19『売上計画作成』 (神野小)

9月19日の午後は神野小学校の授業がありました。

今回は仕入れリストの作成。1学期に決定したお店ごとに仕入カタログを見て、仕入れ金額の18,000円に収まるようにる商品を決定します。
金額が超えないようにしなければならないですが、なかなか目標金額に到達しないので、仕入れ個数を変えてみたりして何回も何回も電卓のキーを押す姿が見られました。



グループによって、意見を活発に出し合って記入しているところや、個数を想定して黙々と計算していくところなど、どこを見ても積極的に活動していて感心しました。

何を売るにしても、自分たちが好きな商品だけではなかなか売れないだろうという意見が出ていましたが、子供達にとっては、大人の人たちはどのような商品を好むのか検討がつかず、カタログとにらめっこしながら、先生方や鳳雛塾のスタッフに何度も質問しては商品を決定していました。

真剣な表情を浮かべる子供達の顔はやる気に満ちあふれていました。
まだまだこれからが大変になりますので、そのやる気を持続させて頑張ってほしいと思います。




  

Posted by NPO鳳雛塾  at 17:05Comments(0)小学校