スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局  at 

2012年07月31日

商品企画&マーケティング

今日も牛津高校での起業家入門Ⅰの授業がありました。

午前中はアイデアや発想の創出と商品開発のポイントについて、
筑後地区の地域ブランド開発事業に取り組んである飯盛先生に
講義を担当して頂きました。


面白い商品開発の事例紹介やブレーンストーミングの手法につ
いて詳しくご指導いただいた後に、グループワークで最近関心
あることをテーマにアイデアを出す演習を行いました。
最初はアイデアを出すことに苦労していましたが、慣れてく
るとたくさんのアイデアがポストイットに書き出されていき
各グループとも高校生らしい発表ができたようです。
 

午後からは、ビジネススクール鳳雛塾の専任講師である秋満先生
にマーケティングの講師を担当して頂きました。秋満先生は牛津
高校で何度も講師をされており、高校生の興味のある題材をもと
にマーケティングの基礎を分かりやすく教えて頂きました。


牛津高校の起業家入門Ⅰの授業では、どの講座でも基礎知識の習得、
グループ演習、発表があり、マーケティングのグループワークでは、
ソニーが開発したアイボのマーケティング戦略を考えるというテーマ
で、ターゲットの選定、ポジショニング、そしてマーケティングミッ
クスを考えてみました。
このワークでも高校生らしい発表をしてくれました。昨日から繰り返し
何回もグループワークを重ねるたびにどんどん思考能力が高まって
いるようです。
 

明日以降もどのような考えや案を出してくれるのか、授業が楽しみ
です。  


Posted by NPO鳳雛塾  at 23:23Comments(0)高校