2012年07月03日
会社名とマナー
今日は、午前中に循誘小学校での授業、午後から城北中学校
での授業がありました。

循誘小学校では1,2時間目に授業があり、今日から本格的
なグループ毎の学習が始まりました。
今日のめあては、会社名の決定、会社の方針の決定、それと
4年生が取り組む循誘キッズマート全体の名称決定です。

1時間目は、先生からのアドバイスの後、グループに分かれ
社長が中心になって会社名の候補をあげていきます。
当然、自分たちにも名前があり、その由来はお父さんやお母
さんの想いがこもった大事な意味があります。
会社名の命名は、最初に社員が協力して決定する作業です。
様々なキーワードを導き出しながら、自分達の想いのこもった
名前を付けていきました。
次に決定する会社の方針も、会社にとって重要な目標となる
ものです。ここでは「笑顔」「協力」「礼儀」「お客様」など
のキーワードから自分たちなりの目標を決めていきました。
中間発表会では、各社特色のある発表をしてくれました。
後半は、全員でキッズマートの名称を決める話し合いをし、
最終的に「にこにこ・元気 循誘キッズマート」に決定しま
した。キッズマートでは自分達もニコニコな笑顔で接客し、
買って頂いたお客様にも笑顔になって頂くよう、元気いっぱいに
活動することをテーマに掲げました。
この想いを最後まで心に留めて活動して欲しいと思っています。

午後からは、城北中学校で「ビジネスマナー」講習を開催しま
した。いつもより涼しい環境でのマナー講習になりましたが、
その環境のお陰というわけではなく、とても素晴らしい生徒さん
達で気持ち良く授業が出来ました。
挨拶や発声、立振る舞いなど、日頃から訓練が行き届いている
ことが分かる生徒たちの反応でした。
8月に実施される職場体験が楽しみです。
での授業がありました。


循誘小学校では1,2時間目に授業があり、今日から本格的
なグループ毎の学習が始まりました。
今日のめあては、会社名の決定、会社の方針の決定、それと
4年生が取り組む循誘キッズマート全体の名称決定です。


1時間目は、先生からのアドバイスの後、グループに分かれ
社長が中心になって会社名の候補をあげていきます。
当然、自分たちにも名前があり、その由来はお父さんやお母
さんの想いがこもった大事な意味があります。
会社名の命名は、最初に社員が協力して決定する作業です。
様々なキーワードを導き出しながら、自分達の想いのこもった
名前を付けていきました。
次に決定する会社の方針も、会社にとって重要な目標となる
ものです。ここでは「笑顔」「協力」「礼儀」「お客様」など
のキーワードから自分たちなりの目標を決めていきました。
中間発表会では、各社特色のある発表をしてくれました。
後半は、全員でキッズマートの名称を決める話し合いをし、
最終的に「にこにこ・元気 循誘キッズマート」に決定しま
した。キッズマートでは自分達もニコニコな笑顔で接客し、
買って頂いたお客様にも笑顔になって頂くよう、元気いっぱいに
活動することをテーマに掲げました。
この想いを最後まで心に留めて活動して欲しいと思っています。

午後からは、城北中学校で「ビジネスマナー」講習を開催しま
した。いつもより涼しい環境でのマナー講習になりましたが、
その環境のお陰というわけではなく、とても素晴らしい生徒さん
達で気持ち良く授業が出来ました。
挨拶や発声、立振る舞いなど、日頃から訓練が行き届いている
ことが分かる生徒たちの反応でした。
8月に実施される職場体験が楽しみです。

