2012年07月30日
高校生版ワールドカフェ
今日は、午後から牛津高校の授業がありました。
牛津高校の起業家入門Ⅰは今日から本格的な授業に突入しました。
この授業の最終的なゴールイメージは、新商品開発のプランを検討、
作成し、プレゼンテーションを実施することです。

発想のポイントや新商品開発のポイント、マーケティング、効果的な
プレゼンテーション技術、企画書の作成方法などを事前学習で学び、
グループになって新商品開発に挑みます。
今後のグループ活動を円滑に進めることが出来るように、今日は
高校生版グループカフェ形式での授業を3時間通して実施しました。
実施に向けては先生方と入念な打ち合わせを行ない、高校生がどの
ような工夫をすれば、楽しみながら活発に自分の考えを述べたり、
人の意見に質問したり、模造紙にキーワードを書き上げることが出来
るかを検討しました。

当初の予想では、高校生がカフェ形式でコミュニケーションを図るの
は難しいのでは・・・という意見もありましたが、実行してみると意外に
高校生でもできるのでは、という感覚になりました。
もちろん最初の話し合いではなかなか意見が出せないところを、大人
の補佐役が音頭をとってみたり、意見を促してみたり・・・、発言用の
マイクの代わりにぬいぐるみを使ってみたり・・・、ご褒美用としてお菓子
を準備したり、国名にお菓子の名前を使ったり・・・。
意外と高校生も喜んで参加してくれました。

テーマも「ハッピーになるためには」という設定で、意見交換をしてもら
いました。最初の頃は自分達のハッピーを前提に考えていた生徒たち
が徐々に相手のハッピーを考えたり、他人のハッピーを考えたり、世の
中のハッピーを考えたりするなど、相手主体の捉え方や多様なハッピー
の捉え方をしてくれました。なかには面白い意見や発言もありましたが
この場では・・・。

商品開発や商売をする場合、必ずお客様視点というポイントが重要に
なってきます。
高校生にも相手視点のポイントをしっかり押さえて欲しいところです。
牛津高校の起業家入門Ⅰは今日から本格的な授業に突入しました。
この授業の最終的なゴールイメージは、新商品開発のプランを検討、
作成し、プレゼンテーションを実施することです。

発想のポイントや新商品開発のポイント、マーケティング、効果的な
プレゼンテーション技術、企画書の作成方法などを事前学習で学び、
グループになって新商品開発に挑みます。
今後のグループ活動を円滑に進めることが出来るように、今日は
高校生版グループカフェ形式での授業を3時間通して実施しました。
実施に向けては先生方と入念な打ち合わせを行ない、高校生がどの
ような工夫をすれば、楽しみながら活発に自分の考えを述べたり、
人の意見に質問したり、模造紙にキーワードを書き上げることが出来
るかを検討しました。

当初の予想では、高校生がカフェ形式でコミュニケーションを図るの
は難しいのでは・・・という意見もありましたが、実行してみると意外に
高校生でもできるのでは、という感覚になりました。
もちろん最初の話し合いではなかなか意見が出せないところを、大人
の補佐役が音頭をとってみたり、意見を促してみたり・・・、発言用の
マイクの代わりにぬいぐるみを使ってみたり・・・、ご褒美用としてお菓子
を準備したり、国名にお菓子の名前を使ったり・・・。
意外と高校生も喜んで参加してくれました。


テーマも「ハッピーになるためには」という設定で、意見交換をしてもら
いました。最初の頃は自分達のハッピーを前提に考えていた生徒たち
が徐々に相手のハッピーを考えたり、他人のハッピーを考えたり、世の
中のハッピーを考えたりするなど、相手主体の捉え方や多様なハッピー
の捉え方をしてくれました。なかには面白い意見や発言もありましたが
この場では・・・。

商品開発や商売をする場合、必ずお客様視点というポイントが重要に
なってきます。
高校生にも相手視点のポイントをしっかり押さえて欲しいところです。