2011年06月10日
伊万里商業の起業家教育
本日は午後から伊万里商業でゲストティーチャーを務めさせて
いただきました。
伊万里商業では、3年生の課題研究で「起業家教育コース」が
設けられており、担当の先生は半年間鳳雛塾で研修を受けられ
た先生です。そのご縁もあって本日講師として招いて頂きました。

5時間目は鳳雛塾の紹介や起業家教育・キャリア教育を学ぶ子ども
たちへのメッセージ、6時間目は企画書のつくり方について、
ケース教材(ラーメン店に対する企画提案書)を用いて討議をしま
した。
特に6時間目の授業は生徒たちにたくさんの発表をしてもらいまし
たが、さすが商業高校生。商売人感覚豊かな発言や提言、ラーメン
を良く食べている男子高校生の発想で意見を出してくれました。
伊万里まで足を延ばすことは少ないのですが、伊万里商業の生徒さん
たちは、いつも気持ちよく授業を受けてくれますので嬉しくなります。
午前中は、定例の佐賀調理製菓専門学校の講義です。こちらでは
マーケティングの話を中心に進めていきましたが、今日は特に、出店
する場所やプロモーション活動、そして想定するターゲットに関する
話をしました。
いただきました。
伊万里商業では、3年生の課題研究で「起業家教育コース」が
設けられており、担当の先生は半年間鳳雛塾で研修を受けられ
た先生です。そのご縁もあって本日講師として招いて頂きました。

5時間目は鳳雛塾の紹介や起業家教育・キャリア教育を学ぶ子ども
たちへのメッセージ、6時間目は企画書のつくり方について、
ケース教材(ラーメン店に対する企画提案書)を用いて討議をしま
した。
特に6時間目の授業は生徒たちにたくさんの発表をしてもらいまし
たが、さすが商業高校生。商売人感覚豊かな発言や提言、ラーメン
を良く食べている男子高校生の発想で意見を出してくれました。
伊万里まで足を延ばすことは少ないのですが、伊万里商業の生徒さん
たちは、いつも気持ちよく授業を受けてくれますので嬉しくなります。
午前中は、定例の佐賀調理製菓専門学校の講義です。こちらでは
マーケティングの話を中心に進めていきましたが、今日は特に、出店
する場所やプロモーション活動、そして想定するターゲットに関する
話をしました。