スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局  at 

2012年05月14日

勧興小の授業スタート!

今日から勧興小学校での授業がスタートしました。
プログラムは神野小学校と同様の「キッズマート(商売体験活動)」
です。
勧興小のキッズマートは、「地域との連携」が大きなテーマで、校区
内にある白山商店街を明るく元気にすることが大きな目当てとなって
います。
 
子どもたちは事前に、銀天夜市で賑わっている頃(30年程前)の
写真やビデオを見て、今の商店街との違いに気付いています。
昔のような賑やかさを取り戻すところまではいかないにしても、自分
たちの手で、地元商店街を元気にしたいという目的意識が芽生えた
うえで、この活動がスタートしています。

私たちの役割は、街を元気にするためのキッズマートを成功させる
応援者、手助けマンという位置づけで登場させてもらいました。
もちろんキッズマートを行なう4年生の子ども達とは、今日が初対
面です。
今日も鳳雛塾スタッフをはじめ、市役所の職員さん、佐賀大学の
ボランティア学生さん達など大人がぞろぞろ来ていますので、子ども
達も少し緊張している様子・・・。しかし私たちの自己紹介が始まる
とその雰囲気も和やかになり、私たちも毎度のように余計な自己紹介
までしてしまうという始末・・・。子ども達と打ちとけるためには
致し方ないことか・・・。


その後、2つのキッズマートのビデを見てもらい、たくさんの気付き
を発表してもらいました。今年の4年生はその気づきの量が多いこと
多いこと。キッズマートを体験しているかのような勢いで発表してくれ
ました。
これには先生はじめ、私たちスタッフも驚くと同時にとても感心させ
られました。これからどのような展開になるのかとても楽しみです。
 

最後に、鳳雛塾に質問してみたいことや確認してみたいことなどの
時間がありましたが、ほとんどの子どもたちが聞いてみたいことが
あるようで、これまた質問攻めにあいました。

・最初のお客さんに渡すお釣りはどのように準備するの?
・仕入はどこから?いくらくらいするの?
・商品はどのようにおけばいいの?
・商品が全部売れなかったらどうするの?
・もうけは自分たちで分けていいの?
・赤字になったらどうするの?
などなど・・・、子どもたちは疑問でいっぱいのようでした。
 

すべての質問に対する答えは・・・、
今から一緒に勉強していきましょう。
自分たちで考えていきましょう。
という大人の解決的な答えになっています。子ども達としては、すか
された感もあるようですが、キッズマートに興味関心を抱いてくれた
ようです。
今後が実に楽しみです。

  


Posted by NPO鳳雛塾  at 20:19Comments(0)小学校