2012年02月03日
発表会の準備
本日も金曜日恒例となっている神野小学校の授業がありました。

4年生向けの発表会まであと残り10日あまり。今日もクラスに
分かれて発表資料作成を行ないました。
模造紙を使ったポスターセッション、ペープサートやクイズの作成、
アナウンサーや劇の台本作り、パワーポイントの作成など、表現方法
はグループによって特色が出ています。

早いグループは、台本を片手に発表の練習も始まりました。
着々と準備が進んでいます。
4年生向けの発表会は2月15日です。
どのような発表会になるのか楽しみです。


4年生向けの発表会まであと残り10日あまり。今日もクラスに
分かれて発表資料作成を行ないました。
模造紙を使ったポスターセッション、ペープサートやクイズの作成、
アナウンサーや劇の台本作り、パワーポイントの作成など、表現方法
はグループによって特色が出ています。


早いグループは、台本を片手に発表の練習も始まりました。
着々と準備が進んでいます。
4年生向けの発表会は2月15日です。
どのような発表会になるのか楽しみです。


2012年02月02日
笑いあり、涙あり、真面目あり・・・
本日は佐賀商業高校の課題研究発表会を見に行ってきました。
佐賀商業3年生が取り組む「きゃーもん祭」や「佐商コン
サル事業(SSC)」に協力している関係で、毎年この
発表会を見に行っていますが、完成度が素晴らしくいつも
高校生の持つポテンシャルの高さに驚かされています。

今日は代表として6グループの発表がありましたが、いずれも
趣向を凝らしたプレゼンテーションがなされ、1年間取り組ん
できた課題に対する研究成果が見て取れました。
私達が関わりを持たせて頂いた「きゃーもん祭」と「佐商コンサ
ル」グループも毎年代表として発表しているので、この場で生徒
たちの成長を垣間見ることができます。
もちろんこれらの発表も素晴らしいのですが、合間に披露される
制作発表、とくに動画映像での発表は非常にユニークで面白く、
高校生の感性が豊かに表現されており会場からの笑いも絶えません。
もちろん完成度もGOODです。
生徒さんたちが高校生活を謳歌していることが如実に分かる発表
になっています。
あらためて佐賀商業高校の素晴らしさを実感することができた
発表会でした。
佐賀商業3年生が取り組む「きゃーもん祭」や「佐商コン
サル事業(SSC)」に協力している関係で、毎年この
発表会を見に行っていますが、完成度が素晴らしくいつも
高校生の持つポテンシャルの高さに驚かされています。


今日は代表として6グループの発表がありましたが、いずれも
趣向を凝らしたプレゼンテーションがなされ、1年間取り組ん
できた課題に対する研究成果が見て取れました。
私達が関わりを持たせて頂いた「きゃーもん祭」と「佐商コンサ
ル」グループも毎年代表として発表しているので、この場で生徒
たちの成長を垣間見ることができます。
もちろんこれらの発表も素晴らしいのですが、合間に披露される
制作発表、とくに動画映像での発表は非常にユニークで面白く、
高校生の感性が豊かに表現されており会場からの笑いも絶えません。
もちろん完成度もGOODです。
生徒さんたちが高校生活を謳歌していることが如実に分かる発表
になっています。
あらためて佐賀商業高校の素晴らしさを実感することができた
発表会でした。


2012年02月01日
神埼清明高校発表会
本日は神埼清明高校の総合学科発表会に参加してきました。
これまで同校とはキャリア教育事業で直接のつながりは
なかったのですが、生徒たちの発表会で講評を述べさせて
頂くという機会をいただき、今回も発表会に参加させて
頂きました。

神埼清明高校は、九州で最初に総合学科となった高校で、
そのカリキュラムはキャリア教育を核とした素晴らしい
教育計画が立てられています。一昨年に鳳雛塾で開催した
「キャリア教育コーディネーター育成講座」でも、立ち
上げのときにご尽力された先生にご講演頂きましたが、
その先進的かつ先駆的な挑戦に感銘を受けた記憶があり
ます。
今回の発表会でも1年生から3年生まで、それぞれの学年
で学習(体験)してきた取組報告がなされましたが、その
内容は、1年次から3年次まで一貫した教育指針に沿った
社会人に相応しい素養や能力を養う教育であり、生徒たち
の成長を見ることができる素晴らしい機会となりました。
あらためて高校における総合学科の取り組みに興味関心が
沸いてきました。

高校で素晴らしい体験活動や研究活動を行なってきた生徒
さんたちが、大学や社会人になった時に、更に踏み込んだ
発展的な活動に挑戦され、地域や企業を盛り上げてくれる
こと期待しています。
本日の発表会に関係された皆様方に深く感謝いたします。
ちなみにこれは地元の特産品を使って開発した新商品、
その名も、~神流!☆~「かんりゅう スター」です。
商標登録も完了しているそうです。
これまで同校とはキャリア教育事業で直接のつながりは
なかったのですが、生徒たちの発表会で講評を述べさせて
頂くという機会をいただき、今回も発表会に参加させて
頂きました。


神埼清明高校は、九州で最初に総合学科となった高校で、
そのカリキュラムはキャリア教育を核とした素晴らしい
教育計画が立てられています。一昨年に鳳雛塾で開催した
「キャリア教育コーディネーター育成講座」でも、立ち
上げのときにご尽力された先生にご講演頂きましたが、
その先進的かつ先駆的な挑戦に感銘を受けた記憶があり
ます。
今回の発表会でも1年生から3年生まで、それぞれの学年
で学習(体験)してきた取組報告がなされましたが、その
内容は、1年次から3年次まで一貫した教育指針に沿った
社会人に相応しい素養や能力を養う教育であり、生徒たち
の成長を見ることができる素晴らしい機会となりました。
あらためて高校における総合学科の取り組みに興味関心が
沸いてきました。

高校で素晴らしい体験活動や研究活動を行なってきた生徒
さんたちが、大学や社会人になった時に、更に踏み込んだ
発展的な活動に挑戦され、地域や企業を盛り上げてくれる
こと期待しています。
本日の発表会に関係された皆様方に深く感謝いたします。
ちなみにこれは地元の特産品を使って開発した新商品、
その名も、~神流!☆~「かんりゅう スター」です。
商標登録も完了しているそうです。
