スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局  at 

2012年02月08日

早稲田大学のフィールドワーク

本日は早稲田大学が佐賀県と連携して実施しているフィールド
ワークの授業でゲスト・スピーカーを務めてきました。


この授業では早稲田大学の学生が地方都市に出向き、まちづくり
や地域づくりの現場を通して学習しようという試みで、佐賀県が
早稲田大学と連携協定を結び、実施されているものです。
20名の学生さん達が今週から佐賀入りし、一昨日は唐津市で
子育て支援を街中で実践されている事例研究、昨日はエスプラッツ
の再建にご尽力されている溝上社長の講演、そして本日、ユマニテ
佐賀の伊豆さんと私がゲストティーチャーを担当しました。

2時間という長丁場の授業でしたが、鳳雛塾で取り組んでいる
人づくり活動の話に熱心に耳を傾けて頂きました。また、その後の
質疑応答の時間にも多くの鋭い質問を投げかけてくれました。
学部学年はバラバラの講座のようでしたが、創始者である大隈さん
の出身地である佐賀の人づくりや地域づくり活動に大いに関心を示
してくれたようです。

若い人たちが佐賀に興味や関心を抱いてくれるような取り組みには、
積極的にかかわっていきたいと考えています。
  


Posted by NPO鳳雛塾  at 18:41Comments(0)大学