スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局  at 

2010年06月09日

ミーティング三昧

本日は、学校の授業がなかったため外部の方との様々なミーティングを行いました。

午前中は、佐賀県ベンチャー交流ネットワークの役員会。
佐賀県地域産業支援センターが主催する交流会の今年の行動計画について意見交換を行いました。
今年は、佐賀県が主催する「SAGAドリームファクトリー2010 ~“超”躍する佐賀の企業展~(モノづくり企業の製品展示会等)」が10月に開催されますので(場所は市村記念体育館とその周辺)、私たちも交流会として参加します。県内メーカー50社程度の製品展示や工業高校の発表会などが行われる一大イベントになりますので会員企業さんたちも気合が入っています。
県内の皆様方に企業のことを紹介出来る良い機会になりますので、積極的に取り組みたいと考えています。

午後からは佐賀県の担当者とデジタルコンテンツ産業の振興に関する意見交換。
鳳雛塾は元来、佐賀県内の地域情報活性化につながる事業も数多く実施してきました。今では耳にすることも少なくなりましたが、佐賀県が推進してきた「アジアのハリウッド構想」にも関連した事業に取り組んできました。今後のICT利活用やデジタルコンテンツ産業の振興については、佐賀県の重要な位置づけになるのではないかと考えています。

夕方からは、今月17日、18日に開催される「九州地区高等学校PTA連合会佐賀大会」第3分科会のパネリスト打ち合わせ。
この大会は九州各地から約3,000人のPTA関係者が集まるという大規模な大会のようです。
第3分科会のテーマは「キャリア教育とPTA」。
今年から新たに加わったテーマで、今後はPTA活動においても「キャリア教育」は重要な位置づけになりそうです。
ご一緒させていただくパネリストは、三養基高校PTAの方、熊本電気工業の熊本社長、牛津高校の江頭先生、それと私。コーディネーターはこの分野では佐賀の第1人者である佐賀大学の倉本准教授。800人の会場ということもあり緊張しそうですが、メンバーのみなさんは気心が知れた方ばかりですので楽しくなりそうです。

その他にも社内ミーティング、大学生との打ち合わせ、中学校との打ち合わせ、企業さんとの打ち合わせなど・・・、多くの方とコミュニケーションを取らせていただきました。  

Posted by NPO鳳雛塾  at 21:22Comments(0)その他