2012年10月10日

ベンチャー交流&佐賀女子短の授業

本日は午後から武雄で開催された、ベンチャー交流ネットワーク
第3回例会に参加してきました。
ベンチャー交流&佐賀女子短の授業

第1部の経営革新セミナーでは、ビジネスと地域行政に生かすICT
の潮流というテーマで佐賀県最高情報統括官である森本CIOの
ご講演がありました。
CIOとは、ビジネススクールや地域情報化関連でいつも交流を
図っていますが、あらためてCIOの積み上げてこられた功績や
これからのICTの進むべき方向性、佐賀県の情報化戦略などを
聞くことができ、勉強になりました。今後、ビジネスとしてどの
ように活かしていくか?ベンチャー企業にとっての大きな命題と
となってくるでしょう。

本来であれば、CIOの講演の後に、武雄の企業やネットワーク
会員企業のプレゼン・製品紹介があったのですが、5限目にある
佐賀女子短での授業のためにとんぼ返りで佐賀に戻りました。

今日の女子短での授業は、社会人基礎力がテーマです。前回実施
した個人毎の社会人基礎力確認テストをもとにした解説や社会人
基礎力の内容、社会人基礎力を高めるための手法等について、事例
クイズやトリックアートなどを活用して説明してみました。
来年の「就活に役立たせるため」というキーワードは、1年生にも
効果があるようです。まずは意識するが大切だということを力説
してきました。



同じカテゴリー(短期大学)の記事画像
もしドラを使って授業
企業とは?
企業研究(佐賀女子短)
短大フェア
身近にある特色ある会社
地域人材養成フォーラム
同じカテゴリー(短期大学)の記事
 短大生の企業研究 (2013-01-23 18:28)
 もしドラを使って授業 (2013-01-16 19:52)
 短大生の就活 (2013-01-10 08:41)
 キラリと光る県内ベンチャー企業 (2012-12-05 18:39)
 スマホ(携帯)の購入理由? (2012-10-24 19:54)
 企業とは? (2012-10-17 18:27)

Posted by NPO鳳雛塾  at 18:35 │Comments(0)短期大学

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。