2015年12月08日

12/3(木)『お金を返済しよう』(神野小学校)


本日は神野小学校で授業でした。
授業の内容は「お金を計算しよう」です。

キッズマートでの売上金や利益の計算をします。

さあ、利益は出たのでしょうか。


当初予定していた利益よりも少なかったお店もちらほら。
 その後は、銀行へ借入金の返済です。
タダでお金を貸してくれませんので
利息の計算も必要です。


しっかり準備をして銀行へ行きます。
12/3(木)『お金を返済しよう』(神野小学校)
12/3(木)『お金を返済しよう』(神野小学校)



 また、お金の計算・返済準備以外にも
報告書の作成など、仕事はたくさんあります。
限られた時間ですから急いで。


お店の中で役割分担をして仕事を進めていきます。
返済準備が整ったお店から銀行へ行きます。


返済時も役割でがんばった事、
苦労した点、工夫した点など報告します。
12/3(木)『お金を返済しよう』(神野小学校)
子ども達からは
「のどがカラカラになるまでがんばった」
「忙しくても必ず両手で商品を渡した」
「仕事の大変さを知った。経験できてよかった」
色んな意見が飛び出しました。

嬉しい話も聞きました。
子ども達が自主的に協力企業へ
あいさつに出向いたとの事。

「生産者の思いを消費者に伝える」
また
「消費者の喜びを 生産者に伝える」


小売店の役割をしっかり全うし、どこまでも
成長していく子ども達に誇らしさを感じます。
 
全てのお店で返済終了。
ホッとしたような様子の子ども達。
しかし、まだキッズマートの授業は終わりではありません。
利益の使い道や4年生への報告など
仕事はまだまだ。
12/3(木)『お金を返済しよう』(神野小学校)

これからも頑張っていきましょうね。


同じカテゴリー(小学校)の記事画像
5/27(金)『商品とお金の流れについて』(勧興小)
5/20(金)「よく行くお店とその理由」(勧興小)
5/13『オリエンテーション』(勧興小)
5/10(火)「人に優しいキッズマートとは」(神野小)
5/10(火)『オリエンテーション』(循誘小)
4/19『オリエンテーション』(神野小)
同じカテゴリー(小学校)の記事
 5/27(金)『商品とお金の流れについて』(勧興小) (2016-06-06 15:54)
 5/20(金)「よく行くお店とその理由」(勧興小) (2016-05-27 18:03)
 5/13『オリエンテーション』(勧興小) (2016-05-13 17:33)
 5/10(火)「人に優しいキッズマートとは」(神野小) (2016-05-11 15:39)
 5/10(火)『オリエンテーション』(循誘小) (2016-05-11 14:22)
 4/19『オリエンテーション』(神野小) (2016-04-21 15:25)

Posted by NPO鳳雛塾  at 14:57 │Comments(0)小学校

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。