スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局  at 

2015年12月08日

12/4(金)『松梅小キッズマート』(松梅小学校)

晴天に恵まれ、松梅小キッズマート無事に終了しました。
多くの方にお越しいただきありがとうございます。

キッズマート当日
朝の肌寒い中、佐賀駅に元気いっぱいの子ども達が登場。
風が冷たくて大丈夫?と大人たちは心配ですが、
「おはようございます!」と元気も熱量もいっぱいです。


開店まで時間がありませんので、
急いで開店準備です。
商品名を描くPOPには
値段だけでなく、
松梅特産の文字があり、
しっかりアピールされています。


おすすめ商品の干し柿も販売台の真ん中に並びました。
試食用の甘柿もたくさん用意されていました。
爪楊枝、ゴミ入れの準備など心配りが嬉しいですね。



周囲には開店を楽しみにしているお客様が
ぞくぞくと増えていきます。
昨年は売り切れで買えなかった、
今年も買いに来たというリピーターの
方もいらっしゃいました。

準備が整いました。
オープニングセレモニーでは
古くから伝わる干し柿の歌を歌いました。




いよいよ開店です。
佐賀駅バスセンター、佐賀駅南口と
2ヶ所に分かれて販売しました。

元気な子どもたちの
「いらっしゃいませ」という掛け声に
たくさんのお客様が来てくださいました。
干し柿や甘柿はすぐに完売。

とれたて新鮮野菜も
1時間も経たずに完売です。





寒い中、よくがんばった子ども達。
最後は佐賀駅と佐賀駅バスセンターに
完売の報告とお礼に伺いました。
子ども達から「来年もよろしくお願いします」と
プラスαの一言。


松梅小学校のキッズマートに
いらっしゃったお客様・
関係者のみなさま
本当にありがとうございました。
今後もよろしくお願い致します。  

Posted by NPO鳳雛塾  at 16:44Comments(0)小学校

2015年12月08日

12/3(木)『お金を返済しよう』(神野小学校)


本日は神野小学校で授業でした。
授業の内容は「お金を計算しよう」です。

キッズマートでの売上金や利益の計算をします。

さあ、利益は出たのでしょうか。


当初予定していた利益よりも少なかったお店もちらほら。
 その後は、銀行へ借入金の返済です。
タダでお金を貸してくれませんので
利息の計算も必要です。


しっかり準備をして銀行へ行きます。





 また、お金の計算・返済準備以外にも
報告書の作成など、仕事はたくさんあります。
限られた時間ですから急いで。


お店の中で役割分担をして仕事を進めていきます。
返済準備が整ったお店から銀行へ行きます。


返済時も役割でがんばった事、
苦労した点、工夫した点など報告します。

子ども達からは
「のどがカラカラになるまでがんばった」
「忙しくても必ず両手で商品を渡した」
「仕事の大変さを知った。経験できてよかった」
色んな意見が飛び出しました。

嬉しい話も聞きました。
子ども達が自主的に協力企業へ
あいさつに出向いたとの事。

「生産者の思いを消費者に伝える」
また
「消費者の喜びを 生産者に伝える」


小売店の役割をしっかり全うし、どこまでも
成長していく子ども達に誇らしさを感じます。
 
全てのお店で返済終了。
ホッとしたような様子の子ども達。
しかし、まだキッズマートの授業は終わりではありません。
利益の使い道や4年生への報告など
仕事はまだまだ。


これからも頑張っていきましょうね。  

Posted by NPO鳳雛塾  at 14:57Comments(0)小学校