2012年10月19日
事業計画書作成(神野小)
今日は、午後から神野小学校での授業がありました。
授業内容は、売上計画シートの作成と事業計画書の作成です。
時間の関係上、小学生には難しい2つの作業をしてもらいました
ので全てのグループが完成するところまでいかず、申し訳なく
思っています。

もちろん児童たちはグループ活動の中で難解な問題の答えを導く
ための努力をしてくれたようです。
神野小学校のキッズマートのテーマは「暮らしと環境」です。
人の暮らしや人にやさしい商品を扱ったり、地球や環境にやさし
い商品を扱ったりすることが大きなテーマになっていますので、
事業計画書にも自分たちのテーマや理念をしっかり考えて、書い
てもらわなければいけません。
最初に事業計画書の書き方を詳しく説明した上で、グループに分
かれた活動をしてもらいました。
果たして、自分たちの想いを事業計画書に反映することが出来た
のか・・・。グループ内で議論を繰り返しながら取り組んでくれ
ました。

考えれば考えるほど多くの意見(答え)が出され、その中から
最適の考え(答え)を導き出していく・・・、しかもグループ
みんなで統一した方針(答え)としてまとめあげなければいけ
ない・・・。
小学生にとってはとても大きな壁ですが、苦しみながら考えて
もらいたいところです。
また、今日は牛津芦刈町商工会で開催された、佐賀法人会多久・
小城・牛津支部合同講演会で、「地域の将来を担う人づくり」
というテーマで講師を担当させていただきました。
講演会の中で、同地区の経営者の皆さまにキャリア教育の重要性
や地域の子ども達は地域の皆さんで育て上げていく必要性がある
ことなどを述べさせていただき、多くのご賛同を頂きました。
やはり経営者の皆さんも地域の子ども達の成長に寄与したいと
いう想いを強く持っていらっしゃることを再認識しました。
授業内容は、売上計画シートの作成と事業計画書の作成です。
時間の関係上、小学生には難しい2つの作業をしてもらいました
ので全てのグループが完成するところまでいかず、申し訳なく
思っています。

もちろん児童たちはグループ活動の中で難解な問題の答えを導く
ための努力をしてくれたようです。
神野小学校のキッズマートのテーマは「暮らしと環境」です。
人の暮らしや人にやさしい商品を扱ったり、地球や環境にやさし
い商品を扱ったりすることが大きなテーマになっていますので、
事業計画書にも自分たちのテーマや理念をしっかり考えて、書い
てもらわなければいけません。
最初に事業計画書の書き方を詳しく説明した上で、グループに分
かれた活動をしてもらいました。
果たして、自分たちの想いを事業計画書に反映することが出来た
のか・・・。グループ内で議論を繰り返しながら取り組んでくれ
ました。


考えれば考えるほど多くの意見(答え)が出され、その中から
最適の考え(答え)を導き出していく・・・、しかもグループ
みんなで統一した方針(答え)としてまとめあげなければいけ
ない・・・。
小学生にとってはとても大きな壁ですが、苦しみながら考えて
もらいたいところです。
また、今日は牛津芦刈町商工会で開催された、佐賀法人会多久・
小城・牛津支部合同講演会で、「地域の将来を担う人づくり」
というテーマで講師を担当させていただきました。
講演会の中で、同地区の経営者の皆さまにキャリア教育の重要性
や地域の子ども達は地域の皆さんで育て上げていく必要性がある
ことなどを述べさせていただき、多くのご賛同を頂きました。
やはり経営者の皆さんも地域の子ども達の成長に寄与したいと
いう想いを強く持っていらっしゃることを再認識しました。