2012年01月12日
第9回ビジネススクール
今夜は先程まで今年最初(今年度9回目)のビジネススクール
を開催していました。
今日議論したケースは、佐賀市東与賀町にある総合健康施設「紀
水苑」を運営している「株式会社ライフコンプリート」で、講師は飯盛
先生です。飯盛先生には今夜も慶應義塾大学SFCの研究室から
遠隔システムを使って遠隔授業をしてもらいました。
今回はこのシステムがつながらず焦りました。ようやくつながった
のは開始時間を15分経過してから・・・。

ライフコンプリートは、2000年4月の介護保険制度開始当初
から民間事業者として介護事業を運営してきた草分け的存在。
求心力を持たれた塚原社長を中心に、まさに人生を完成させる
(ライフコンプリート)ことが社会的使命だとして、他の施設に
はない差別化した新たなサービスを数多く採り入れ、経営をされ
てきた企業です。
また、ライフコンプリートと鳳雛塾の関係は大変深く、同社の経営
陣や従業員の方が塾生として勉強会に参加してくれたり、積極的に
塾の運営やキャリア教育事業に協力して頂いている企業さんでも
あります。

本日はこの企業の、成長要因は何だったのか、この企業の成長過程
における課題は何だったのか、今後の事業展開においての課題は何
なのか、について2時間超の議論を重ねました。
カリスマ?的な社長の想い、豊富な経験や実績に裏打ちされたノウ
ハウやサービス内容、ミッション経営、人材登用や情報技術の積極
導入など、塾生から多くの前向きな意見が述べられました。反面、
保険制度という国の意向に縛られた価格設定など、業界特有の難点
も挙げられました。
さて、これからのライフコンプリートはどのような経営戦略を打ち
立てていくべきか・・・。
を開催していました。
今日議論したケースは、佐賀市東与賀町にある総合健康施設「紀
水苑」を運営している「株式会社ライフコンプリート」で、講師は飯盛
先生です。飯盛先生には今夜も慶應義塾大学SFCの研究室から
遠隔システムを使って遠隔授業をしてもらいました。
今回はこのシステムがつながらず焦りました。ようやくつながった
のは開始時間を15分経過してから・・・。

ライフコンプリートは、2000年4月の介護保険制度開始当初
から民間事業者として介護事業を運営してきた草分け的存在。
求心力を持たれた塚原社長を中心に、まさに人生を完成させる
(ライフコンプリート)ことが社会的使命だとして、他の施設に
はない差別化した新たなサービスを数多く採り入れ、経営をされ
てきた企業です。
また、ライフコンプリートと鳳雛塾の関係は大変深く、同社の経営
陣や従業員の方が塾生として勉強会に参加してくれたり、積極的に
塾の運営やキャリア教育事業に協力して頂いている企業さんでも
あります。


本日はこの企業の、成長要因は何だったのか、この企業の成長過程
における課題は何だったのか、今後の事業展開においての課題は何
なのか、について2時間超の議論を重ねました。
カリスマ?的な社長の想い、豊富な経験や実績に裏打ちされたノウ
ハウやサービス内容、ミッション経営、人材登用や情報技術の積極
導入など、塾生から多くの前向きな意見が述べられました。反面、
保険制度という国の意向に縛られた価格設定など、業界特有の難点
も挙げられました。
さて、これからのライフコンプリートはどのような経営戦略を打ち
立てていくべきか・・・。

