スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局  at 

2011年11月12日

感動のシーン

昨日は神野小学校で借り入れの授業がありました。

この授業はキッズマートのプログラムで定番でかつ重要な
単元になっており、子どもたちにとっては最も緊張する授業
です。昨日も様々なドラマがありました。

1グループあたりの審査時間は10分程度としていますが、
毎回貸す側である私達も熱が入り、長い時は20分程度児童
たちと向き合ってコミュニケーションをとります。
審査の際に提出する資料は、「借用書」「事業計画書」「売上
計画シート」の3点。この中から何を質問さられるか分から
ないので、児童たちの事前準備・打ち合わせは真剣そのもの
です。教室や廊下で最後の確認をする際は少し顔が引きつって
います。
 

今回も借入金額の記入ミスなどの不備事項があったグループは
やり直しをさせられるところもありました。
やり直しをさせられた一つのグループの社長はとても真剣で
真面目なだけに、悔しさからか涙ぐんでいるようでした。
それだけ真面目に取り組んでいるんだという思いが伝わってきて、
私も感動してしまいました。
 

今日の授業で一段とグループがまとまり、キッズマートの目標
設定が明確になってきたように感じました。
これからキッズマートまでの追い込みが楽しみになりました。  


Posted by NPO鳳雛塾  at 12:58Comments(0)小学校