スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局  at 

2011年10月03日

インターンシップ発表会

本日は神埼清明高校のインターンシップ発表会に参加させて
頂きました。

同校は、総合学科の高校として15年前からキャリア教育の
観点を取り入れた学習に取り組んであり、本日の発表でも
5人の代表者が「セルフプロデュース・インターンシップ」
の取り組みについて、1年次からの学習振りが伺える素晴らし
い発表をされました。
 

最後のまとめでは、生徒自身の自己評価と受入企業の評価を
比較しながら、今の自分たちに足らない能力や態度(コミュ
ニケーション能力、挑戦する気持ち、元気、身だしなみ)など
を分析して、これからの学校生活をどのように過ごしていくか
という今後のアクションプランまで説明してくれました。

お陰で、最後に任されていた講評を述べる役割も生徒が発表
した内容をまとめるだけの楽な仕事となりました。
本日発表された生徒の皆さん、校長先生をはじめとした先生の
皆さん、本当にお疲れさまでした。
そして有り難うございました。  


Posted by NPO鳳雛塾  at 22:01Comments(0)高校

2011年10月03日

まちづくり講演会

ちょっと遅くなった報告で恐縮ですが、金曜日の夜はユマニテさが
主催のまちづくり講演会に参加してきました。


講師は、島根県隠岐の島にある海士町(あまちょう)で地域活性化
に取り組む岩本悠さんです。大学を休学して一年間世界を“流学”し、
帰国後に「流学日記」の著書を出版、その印税でアフガニスタンに
学校をつくった方です。


現在は、これまで縁のなかった過疎化が進む隠岐の島のなかで、島民
の方々と創造的な活動に取り組み、島や島の高校を劇的に活性化した
青年です。岩本さんの話をお聞きして、まさに今の日本や地域に必要
な考え方ではないかと痛感しました。

たまたま取り組んでいる事業が同じキャリア教育でかつ教育を通じ
た地域活性化事業ということもあり、翌日も朝からじっくり2人で、
地域活性化や教育の在り方について話し合う機会を頂戴しました。


今後もコラボレーションをしたい魅力ある青年でした。
佐賀にお越し頂き、刺激を与えて頂き有り難うございました。  


Posted by NPO鳳雛塾  at 18:10Comments(0)その他