スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局  at 

2011年09月20日

仕入れ商品の決定in循誘小

本日は午後から循誘小学校での授業がありました。

今日のお題は、「仕入れリスト作成」。実際に自分たちが売る
商品を決定できるという期待感から、子どもたちは授業が始まる
前から気分は上々です。
まずはその気持ちを落ち着かせてもらうために、先生方から授業
の説明と注意事項の説明をして頂きました。私たちからも補足的
に仕入れ総額の金額について(今回は13,000円から15,000円以内)、
購入する数量の単位についてなど細かい説明をしました。

購入する商品を選ぶリスト(商品カタログ)を渡すや否や、皆で
確認しに行きます。そういう子ども達を諭しながら、先生と鳳雛塾
スタッフでアドバイスをしました。
 

多くのリストの中からお客さんをイメージして商品を選んだり、
慣れない計算機の使い方に戸惑ったりしながらリスト作成に取り
組みます。八百屋のグループは仕入れる単位がケースや重量単位で
あったり、パン屋の仕入れは購入単位が決まっていたりなど、グル
ープによってばらつきはありますが、それぞれのグループが社長や
仕入れ係を中心に生まれて初めての作業を進めていきました。
こちらの想定以上に子ども達の話し合いが順調にはかどり、半数
以上のグループの商品が決定しました。
次回はこの商品等をもとに看板を作成していく予定です。
 

もちろんこの授業が円滑に進むためにスタッフの皆さんで午前中に
十分な打ち合わせをしてもらっています。
私はというと、今月火曜日定例の仕事となっている職業訓練生向け
のマーケティング講師を務めました。本日は演習を中心に「バレンタ
インデーにもらいたいものランキング」というテーマで受講生に
マーケティングのことを考えてもらいました。
「愛があれば・・・」「一緒にいる時間が欲しい」という男性陣に
対して現実的な女性陣の回答は・・・。  


Posted by NPO鳳雛塾  at 18:39Comments(0)小学校