2011年08月05日
反省会
本日は午後から西九州大学での授業、夕方から教育委員会の
評価委員会に参加してきました。
午前中は外出する仕事がなかったので、スタッフ全員で昨日
まで取り組んできた牛津高校での内容について反省会を開き
ました。
生徒たちのモチベーションが高かったのおかげで素晴らしい
発表会になったのですが、細かい観点を精査してみると我々
の指導不足も多々見えてきました。
この反省をいかに次に反映していくのか・・・、
来年に活かすことができるようきちんと整理しておかなければ。
西九州大学の授業では、神園にあるこども学科の学生向けに
インターンシップ後の事後指導を行いました。前回と同様
企業向けのパンフレット作成について説明をしています。
学生さんたちがどのようなパンフレットに仕上げるか楽しみ
です。
夕方からの教育委員会の仕事では、市教委の重点施策になっ
ている生涯学習事業、市民のスポーツ振興事業そして文化
振興事業および教育委員会の業務について審議をしました。
いずれも評価基準の判断が難しい事項であり、委員の方および
教育委員会の皆さまと議論を重ねながら評価をしていきました。
あらためて「教育」にかかわる仕事の重要性を再認識しました。
評価委員会に参加してきました。
午前中は外出する仕事がなかったので、スタッフ全員で昨日
まで取り組んできた牛津高校での内容について反省会を開き
ました。
生徒たちのモチベーションが高かったのおかげで素晴らしい
発表会になったのですが、細かい観点を精査してみると我々
の指導不足も多々見えてきました。
この反省をいかに次に反映していくのか・・・、
来年に活かすことができるようきちんと整理しておかなければ。
西九州大学の授業では、神園にあるこども学科の学生向けに
インターンシップ後の事後指導を行いました。前回と同様
企業向けのパンフレット作成について説明をしています。
学生さんたちがどのようなパンフレットに仕上げるか楽しみ
です。
夕方からの教育委員会の仕事では、市教委の重点施策になっ
ている生涯学習事業、市民のスポーツ振興事業そして文化
振興事業および教育委員会の業務について審議をしました。
いずれも評価基準の判断が難しい事項であり、委員の方および
教育委員会の皆さまと議論を重ねながら評価をしていきました。
あらためて「教育」にかかわる仕事の重要性を再認識しました。