スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局  at 

2011年08月01日

8月も授業でスタート

早くも今日から8月のスタートです。
8月の大きなイベントは牛津高校の発表会(4日)、脊振中
学校のわんぱく祭での販売体験活動(15日)、そして佐賀
市内の中学校で取り組まれる職場体験(8月の盆前後)です。
学校は夏休み期間ではありますが、生徒(もちろん先生も)と
我々スタッフの夏休みはあってないようなものです。

本日は牛津高校と脊振中学校の授業がありました。
両校とも今日は登校日ということで授業は午後からです。

牛津高校では、本格的なグループワークを始めており、PC
に向かって外部環境の調査や市場調査、ライバル調査などの
調査作業、プレゼンテーション資料の作成などを行ないました。
今回エコシャンプーの商品企画を考えているグループは、家庭
で試作(みかんやお茶を素材に)をして持参していましたが・・・。
もう少し改良が必要のようです。
他のグループも着々と資料を作り上げているようでした。
ちなみに明日は体験入学があり、中学生や保護者を迎えるため
に様々な準備作業が行われていました。
 
 

脊振中学校の授業もグループワークです。8月に入り、スケジュ
ールの確認ということで、今日から15日の販売体験日までの
「To Do リスト」を作成してもらいました。
まだまだ先のことだと思っているようなので、なかなかペンが進
んでいないようでした。あわせて商品名の再検討やラベルやパッ
ケージの作成、事業計画書の作成に取り組んでもらいました。
 


ちなみに坊主姿(5厘刈り)の男子生徒が多いように見えません
か?

実は、多くの生徒が中体連の県大会まで進んでいたので気合を入
れて頭を刈っているのです。その甲斐あってか(という表現は失礼
ですが)見事に男子バレー部が佐賀県大会で優勝していました。
もともと想定していたことと言われますが、本番で結果を残す先生
や生徒たちに感動を覚えました。数人の小規模校でも素晴らしい
結果を残すことができるということを再確認しました。
男子バレー部の皆さん、本当におめでとうございます。  


Posted by NPO鳳雛塾  at 20:30Comments(0)高校