2011年08月26日
打ち合わせの1日
本日は3校の先生方と打ち合わせを行ないました。
西九州大学では、学生が受講する体験活動の教材作成について
協議を行ないました。キャリア教育事業を支援するに当たって
これまでにたくさんの教材開発に取り組んできましたが、大学生
バージョンは初の試みです。学生さんたちにとって使いやすい
教材とは・・・、今後さらに研究を進めていかねば。
佐賀農業高校の先生とは、12月に実施予定のインターンシップ
に向けたカリキュラム開発に関する協議を行ないました。
今年から事前指導において、私たちもかかわりを持たせて頂き
ます。限られた時間の中で授業を如何に作り込んでいくか・・・、
コーディネーターとしての力量を問われるところでしょう。
神野小学校の先生方とは、9月2日からスタートする「キッズマー
ト」授業について打ち合わせを行ないました。スケジュール調整、
授業内容の決定、初回授業の進め方など多岐にわたる事項を一気に
固めていきました。
ついに来週から神野小学校の授業もスタートします。
忙しくなりそうです。
西九州大学では、学生が受講する体験活動の教材作成について
協議を行ないました。キャリア教育事業を支援するに当たって
これまでにたくさんの教材開発に取り組んできましたが、大学生
バージョンは初の試みです。学生さんたちにとって使いやすい
教材とは・・・、今後さらに研究を進めていかねば。
佐賀農業高校の先生とは、12月に実施予定のインターンシップ
に向けたカリキュラム開発に関する協議を行ないました。
今年から事前指導において、私たちもかかわりを持たせて頂き
ます。限られた時間の中で授業を如何に作り込んでいくか・・・、
コーディネーターとしての力量を問われるところでしょう。
神野小学校の先生方とは、9月2日からスタートする「キッズマー
ト」授業について打ち合わせを行ないました。スケジュール調整、
授業内容の決定、初回授業の進め方など多岐にわたる事項を一気に
固めていきました。
ついに来週から神野小学校の授業もスタートします。
忙しくなりそうです。