2011年07月22日
「もしドラ」の授業
本日は午前中に佐賀女子短期大学と佐賀調理製菓専門学校で講師
をしました。
佐賀調理製菓専門学校では、昨年も実施した「もしドラ」を使用
したマネジメント学習を行ないました。
昨年は、たまたまこの授業が朝日新聞社の記者さんの目にとまり
「もしドラ」が100万部を達成したという特集記事(全国版)の
中で授業内容を紹介してもらいました(ほんの少しですが・・・)。
今年も「起業家教育」の総まとめとして、ドラッガーの言葉を引用
しながら、「もしドラ」の主人公であるみなみちゃんの行動を説明
していきました。
あらためてこの本の素晴らしさを実感しました。就職活動を控えた
学生さんたちにも是非読んで欲しい1冊です。

佐賀女子短期大学の授業は前期最後の授業として「企業研究」の
授業を行ないました。主に社会人基礎力の話をしましたが、後半は
佐賀で起こったデマメール事件(取り付け騒ぎ)を事例にしながら、
企業経営の在り方やメールによる情報発信の怖さなどについて考えて
いきました。この授業は後期になって本格的に稼働していきます。
佐賀の企業さんの好事例などを学生さんたちに伝えていくつもりです。
をしました。
佐賀調理製菓専門学校では、昨年も実施した「もしドラ」を使用
したマネジメント学習を行ないました。
昨年は、たまたまこの授業が朝日新聞社の記者さんの目にとまり
「もしドラ」が100万部を達成したという特集記事(全国版)の
中で授業内容を紹介してもらいました(ほんの少しですが・・・)。
今年も「起業家教育」の総まとめとして、ドラッガーの言葉を引用
しながら、「もしドラ」の主人公であるみなみちゃんの行動を説明
していきました。
あらためてこの本の素晴らしさを実感しました。就職活動を控えた
学生さんたちにも是非読んで欲しい1冊です。

佐賀女子短期大学の授業は前期最後の授業として「企業研究」の
授業を行ないました。主に社会人基礎力の話をしましたが、後半は
佐賀で起こったデマメール事件(取り付け騒ぎ)を事例にしながら、
企業経営の在り方やメールによる情報発信の怖さなどについて考えて
いきました。この授業は後期になって本格的に稼働していきます。
佐賀の企業さんの好事例などを学生さんたちに伝えていくつもりです。
