2010年06月08日
県立学校学校評議員研修会
昨日は佐賀県教育庁教育政策課が主催する
県立学校学校評議員研修会に参加してきました。
学校評議員とは、学校外部の立場として意見や
助言をすることで、幅広い見地等をとりいれ、
よりよい学校運営を目指そうとするものです。
今回の研修は、佐賀県内全県立中学・高校の評議員
の皆様が一堂に集まり、学校評議員制度の内容と
学校評価の進め方について、講義や意見交換、
グループ討議がありました。
私は伊万里商業高校の評議員として参加しました。
また、グループ討議は、県内の商業高校5校の評議員
の皆様で構成されているメンバーの一員として、
それぞれの学校の特色、学校評価等について意見交換
をしました。
各学校とも、細部にわたる評価項目を設定されており、
評価をする立場として学校理解、学校現場の理解が必要
であることを再認識しました。
同時に学校現場の大変さを実感した研修会になりました。
県立学校学校評議員研修会に参加してきました。
学校評議員とは、学校外部の立場として意見や
助言をすることで、幅広い見地等をとりいれ、
よりよい学校運営を目指そうとするものです。
今回の研修は、佐賀県内全県立中学・高校の評議員
の皆様が一堂に集まり、学校評議員制度の内容と
学校評価の進め方について、講義や意見交換、
グループ討議がありました。
私は伊万里商業高校の評議員として参加しました。
また、グループ討議は、県内の商業高校5校の評議員
の皆様で構成されているメンバーの一員として、
それぞれの学校の特色、学校評価等について意見交換
をしました。
各学校とも、細部にわたる評価項目を設定されており、
評価をする立場として学校理解、学校現場の理解が必要
であることを再認識しました。
同時に学校現場の大変さを実感した研修会になりました。