2010年05月21日

校長先生の楽しい計画

本日は、午前中に佐賀調理製菓専門学校での授業があり、
先週に引き続きマーケティングの授業を行いました。

今日のテーマは、4P。
マーケティングの勉強をしたことがある方は、お分かりだと思いますが、知らない方は???。

4Pは、売れる仕組みを考える際に必要な4項目の頭文字。
・Product(製品や商品、サービスも含みます)
・Price(価格、値段)
・Place(場所、流通経路など)
・Promotion(宣伝、広告、販売促進など)
もちろん、これだけがすべてではありませんが、抑えてほしいポイントですね。

校長先生の楽しい計画

話は変わりますが、専門学校に到着して、駐車場から教室に向かおうとした時、ひとりの男性が川の掃除をされていました。
良~く見ると、なんと校長先生ではありませんか。

学校の横を流れている川を、きれいにするために川底の泥を掘り返しながら掃除をされていました。
川底からはきれいな砂が現われ、水もきれいになっているようでした。
校長先生の話では、きれいな川に戻してから「しじみ」を放流して育てたいとのことでした。
もちろん将来的には食材にしたいとか・・・。

実に夢のある素晴らしい取り組みだなあと感銘を受けました。
「しじみ」が住み着くきれいな川になるといいですね。

校長先生の楽しい計画



同じカテゴリー(専門学校)の記事画像
3/19  有明工業高等専門学校
パティシエの卵
「もしドラ」の授業
新商品の提案
発想力・創造力
佐賀調理専門学校の授業がスタート
同じカテゴリー(専門学校)の記事
 3/19  有明工業高等専門学校 (2014-03-20 12:00)
 パティシエの卵 (2012-01-28 13:19)
 「もしドラ」の授業 (2011-07-22 18:40)
 売れる仕組づくりとは・・・ (2011-06-24 18:35)
 マーケティングの授業 (2011-05-27 21:19)
 新商品の提案 (2011-05-20 23:47)

Posted by NPO鳳雛塾  at 20:51 │Comments(0)専門学校

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。