2010年05月14日

マーケティングの授業

本日は、佐賀調理専門学校でマーケティングの授業を行いました。
高校生や専門学校生にマーケティングを理解してもらうことはとっても難しい・・・というのが実感です。
最近は「売れる仕組み」の実例をもとに数多くの事例を話すようにしています。若い人たちには「マクドナルド」と「モスバーガー」の比較をしながら展開していく方法が効果的かなーと思っています。

マーケティングという言葉を聞いたこともなかった学生たちが、自分の消費行動を振り返りながら(お客様視点の立場から)マーケティングに関心を持ってもらえば嬉しい限りです。特にここの専門学校生は将来の調理師やパティシエになる卵ですから、お客様のニーズをしっかり考えることのできる人材になって欲しいものです。

マーケティングの授業

「マック」と「MOS」の違い、あなたならどう考えますか?
マーケティングの授業



同じカテゴリー(専門学校)の記事画像
3/19  有明工業高等専門学校
パティシエの卵
「もしドラ」の授業
新商品の提案
発想力・創造力
佐賀調理専門学校の授業がスタート
同じカテゴリー(専門学校)の記事
 3/19  有明工業高等専門学校 (2014-03-20 12:00)
 パティシエの卵 (2012-01-28 13:19)
 「もしドラ」の授業 (2011-07-22 18:40)
 売れる仕組づくりとは・・・ (2011-06-24 18:35)
 マーケティングの授業 (2011-05-27 21:19)
 新商品の提案 (2011-05-20 23:47)

Posted by NPO鳳雛塾  at 21:48 │Comments(0)専門学校

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。