スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局  at 

2014年07月04日

6/30『キャリア講話』 (成章中)

6月30日(月曜日)は、成章中でキャリア講話をさせていただきました。職場体験に係る授業の一環として行われています。
成章中の生徒さん達は神野小学校と勧興小学校から進学しており、共にキッズマートで小学生の頃関わった生徒達です。
久しぶりに会う彼らは小学生の幼い表情からは見違えるように成長し、思春期の多感な顔つきへと成長していました。
懐かしいキッズマートの画像を見せたところ、少しざわつく程度で小さな反応でした。
小学生の頃なら自分や友達が写った画像を見るとテンションが上がってかわいい反応を見せていたのも思いだされ・・・私たちからすると少しさみしいような気もしますが成長している証拠ですね。

これから職場体験に行くわけですが、小学校で体験したキッズマートも中学校での職場体験も、将来大人になるための準備であり大切な時間である事をお伝えしました。

小学校、中学校で関わった子ども達が将来立派な鳳凰となって社会に飛び立ってくれることを期待するとともに、今後高校や大学でも関わることができる生徒もいると思いますので、成長を楽しみにしたいと思います。


  

Posted by NPO鳳雛塾  at 17:39Comments(0)中学校

2014年07月04日

7/3『事業計画書について/企業ヒアリング』 (脊振中)

7月3日は脊振中の授業でした。
夜中から降り続いた大雨の影響で、佐賀市内では冠水による渋滞が起きていて、移動に予想以上の時間を要しました。
脊振中に着いた後から小康状態になり、少し安心したところでした。

この日の授業内容は、主に授業計画についてのポイントや書き方について学習しました。これから必ず通る『借入れ』を乗り越えるための大事な文書です。自分たちの会社に対する強い思いや、細かい計画を文面として作成します。
難しい作業ですが、メンバー全員が事業計画を理解し、説明できるようにしてほしいと伝えました。
まだ、商品についての絞り込み段階でなかなか思うように進まない部分もあると思いますが、同時進行で頑張ってほしいと思います。

その授業と別に、1グループの3名が企業ヒアリングに伺いました。
今回初めて協力を依頼している佐賀市大和町の「肥前 名尾和紙」様です。三百年以上の歴史を持つ手漉き和紙の工房と展示館を見せて頂き、商品についてリサーチしたり、お話を伺ったりしました。
漉いた和紙を乾燥させる工程を急遽体験させていただきました。

展示館では和紙のステキな雰囲気に包まれて夢が膨らみつつも、売る商品はどんなものがよいのか真剣に吟味していました。今後どのように展開していくのか楽しみです。


  

Posted by NPO鳳雛塾  at 10:24Comments(0)中学校