2014年07月04日
6/30『キャリア講話』 (成章中)
6月30日(月曜日)は、成章中でキャリア講話をさせていただきました。職場体験に係る授業の一環として行われています。
成章中の生徒さん達は神野小学校と勧興小学校から進学しており、共にキッズマートで小学生の頃関わった生徒達です。
久しぶりに会う彼らは小学生の幼い表情からは見違えるように成長し、思春期の多感な顔つきへと成長していました。
懐かしいキッズマートの画像を見せたところ、少しざわつく程度で小さな反応でした。
小学生の頃なら自分や友達が写った画像を見るとテンションが上がってかわいい反応を見せていたのも思いだされ・・・私たちからすると少しさみしいような気もしますが成長している証拠ですね。
これから職場体験に行くわけですが、小学校で体験したキッズマートも中学校での職場体験も、将来大人になるための準備であり大切な時間である事をお伝えしました。
小学校、中学校で関わった子ども達が将来立派な鳳凰となって社会に飛び立ってくれることを期待するとともに、今後高校や大学でも関わることができる生徒もいると思いますので、成長を楽しみにしたいと思います。

成章中の生徒さん達は神野小学校と勧興小学校から進学しており、共にキッズマートで小学生の頃関わった生徒達です。
久しぶりに会う彼らは小学生の幼い表情からは見違えるように成長し、思春期の多感な顔つきへと成長していました。
懐かしいキッズマートの画像を見せたところ、少しざわつく程度で小さな反応でした。
小学生の頃なら自分や友達が写った画像を見るとテンションが上がってかわいい反応を見せていたのも思いだされ・・・私たちからすると少しさみしいような気もしますが成長している証拠ですね。
これから職場体験に行くわけですが、小学校で体験したキッズマートも中学校での職場体験も、将来大人になるための準備であり大切な時間である事をお伝えしました。
小学校、中学校で関わった子ども達が将来立派な鳳凰となって社会に飛び立ってくれることを期待するとともに、今後高校や大学でも関わることができる生徒もいると思いますので、成長を楽しみにしたいと思います。


6/2(木)『企画書の書き方と電話のかけ方』(脊振中)
5/26(木)『アイデアの収束』(脊振中学校)
5/27(金)『ビジネスマナー講座』(富士中学校)
5/25(水)「社会人としての心構え~ビジネスマナー~」(唐津東中学校)
5/24(火)『工場見学』(城北中学校)
5/19(木)「会社と役割について」(脊振中)
5/26(木)『アイデアの収束』(脊振中学校)
5/27(金)『ビジネスマナー講座』(富士中学校)
5/25(水)「社会人としての心構え~ビジネスマナー~」(唐津東中学校)
5/24(火)『工場見学』(城北中学校)
5/19(木)「会社と役割について」(脊振中)