2013年08月10日
8/7『事業経過報告』(脊振中)
我々が授業にいけない時も途中経過を報告してくれていました。
実際に会って確認すると思いのほか順調に進んでいました。
九州大会に行った女子バレーのメンバーもきっちり自分たちの仕事をしてほかのメンバーへの引き継ぎもできていました。
また、残ったメンバーもそれぞれが責任を持って仕事を進めていました。
本日は どのくらい事業内容が進んでいるか報告をしてもらいました。
経費、売上などの計算を細かく考えどのくらいの利益になるか
事業計画の修正などをアドバイスしました。
看板作り、POP作りも進んでいるようです。
本番まであと少し!がんばろう!!


実際に会って確認すると思いのほか順調に進んでいました。
九州大会に行った女子バレーのメンバーもきっちり自分たちの仕事をしてほかのメンバーへの引き継ぎもできていました。
また、残ったメンバーもそれぞれが責任を持って仕事を進めていました。
本日は どのくらい事業内容が進んでいるか報告をしてもらいました。
経費、売上などの計算を細かく考えどのくらいの利益になるか
事業計画の修正などをアドバイスしました。
看板作り、POP作りも進んでいるようです。
本番まであと少し!がんばろう!!



2013年08月10日
8/6 起業家入門Ⅰ 発表会 牛津高校
一週間という短期間ではありますが
自分たちが考えた企画を発表する日です。
『アイデアの創造』『マーケティング』『プレゼンテーション』
とプロの方から講義を受けて、実質3日のグループワークでまとめた内容です。
3日間の中でも紆余曲折を繰り返したどり着いた内容です。
今年は例年と違い
企画のターゲットを各グループに指定して企画を考えてもらいました。
例年ターゲットが同年代に偏る傾向があったからです。
ターゲットは
「60代女性」「40代男性」「40代女性」「30代女性」「男子高校生」「女子高校生」としました。
結果としてターゲットを「60代女性」「30代女性」としたグループが企画に苦しんだようでした。
なかなかターゲットの年代の人たちをイメージしにくかったのが要因のようです。
40代に対しては自分たちのお父さんお母さんの年代なのでイメージしやすかったようです。
実際のプレゼンテーションでは外部からのお客様もいらっしゃり多少普段より緊張の様子でした。
(外部からのお客様がいらっしゃることも例年とは違ったところでした。)
演劇を加えたパフォーマンスも会場を沸かせました。
企画の内容としては
牛津高校のタオルや
男子用のプリクラが好評でした。
男子のみではプリクラに入れないとは 初めて知る審査員も多かったです。
この授業は夏休みに選択科目として行われます。
この授業を選択する生徒はそれぞれに何らかの超えたい自分を持ち受講してくれているようでした。
人前で話をするのが苦手な生徒も、必ず来る発表の場を頑張って乗り越えていました。
キャリア教育として生徒の成長のきっかけになれると嬉しいですね。
講師、審査員などご協力いただいたみなさん ありがとうございました。





自分たちが考えた企画を発表する日です。
『アイデアの創造』『マーケティング』『プレゼンテーション』
とプロの方から講義を受けて、実質3日のグループワークでまとめた内容です。
3日間の中でも紆余曲折を繰り返したどり着いた内容です。
今年は例年と違い
企画のターゲットを各グループに指定して企画を考えてもらいました。
例年ターゲットが同年代に偏る傾向があったからです。
ターゲットは
「60代女性」「40代男性」「40代女性」「30代女性」「男子高校生」「女子高校生」としました。
結果としてターゲットを「60代女性」「30代女性」としたグループが企画に苦しんだようでした。
なかなかターゲットの年代の人たちをイメージしにくかったのが要因のようです。
40代に対しては自分たちのお父さんお母さんの年代なのでイメージしやすかったようです。
実際のプレゼンテーションでは外部からのお客様もいらっしゃり多少普段より緊張の様子でした。
(外部からのお客様がいらっしゃることも例年とは違ったところでした。)
演劇を加えたパフォーマンスも会場を沸かせました。
企画の内容としては
牛津高校のタオルや
男子用のプリクラが好評でした。
男子のみではプリクラに入れないとは 初めて知る審査員も多かったです。
この授業は夏休みに選択科目として行われます。
この授業を選択する生徒はそれぞれに何らかの超えたい自分を持ち受講してくれているようでした。
人前で話をするのが苦手な生徒も、必ず来る発表の場を頑張って乗り越えていました。
キャリア教育として生徒の成長のきっかけになれると嬉しいですね。
講師、審査員などご協力いただいたみなさん ありがとうございました。